【アラフォー流】40代→ 素敵な着こなし術は、簡単に

【アラフォー流】40代→ 素敵な着こなし術は、簡単に

40代になると洋服選びに苦労する、という人も多いようですが、流行のデザインやコーディネートに一工夫して着こなしてみませんか?

自分の骨格に合った似合うアイテムを探したり、自分のサイズをきちんと知って洋服を買うなど、参考になる情報を集めました。

コーディネートに悩む女性!アラフォーファッションで気になること

みんなはこんなことで悩んでる!40代女性のファッションの悩みあつめました

■気になるボディラインをカバーしたい。
■楽に着られる服がいい。
■気づけばチュニックばかり来ている。
■ダーク系の服を着ると貧相に見えてしまう。
■ファストファッションの着こなし方が分からない。
■自分に合ったブランドが分からなくなった。
■トレンドの服が似合わない。

団塊ジュニア世代が40代に突入した今は、アラフォー向けのファッションブランドが花盛りです。

一昔前のいかにも主婦的なテイストだけでなく、カジュアルからトレンドまで様々な雰囲気の服が選べるようになりました。

若々しく見せることも

話題のファストファッションブランドでも大人の女性に合わせたアイテムが続々登場しています。

流行の服を上手く着こなせばファッションの幅がぐんと広がりそうです。

さらに、着こなしを一工夫することで女性らしく若々しく見せることも可能です。

引用元-今日から実践! 40代女性のためのファッションコーディネート集

  • ボディラインをカバーしたいなどファッションの悩みがたくさん。
  • 団塊ジュニアが40代になって様々なファッションが選べるようになった。
  • ファストファッションにも大人向けが充実してきた。
  • 流行の服を上手に着こなせば若々しく見せることも可能。

年相応などに縛られないほうがステキです。

40代女性も最近はとても若々しく見える人が増えましたし、若い人の流行デザインを上手に着こなす人もおられますね。老若男女皆さんあまり年齢に縛られない服装をされているのはとてもいいと思います。

骨格診断がおすすめ!アラフォーのファッションコーデに欠かせないもの

骨格で似合うアイテムを探す

もうご存知の方もいらっしゃると思いますが

骨格診断とは3つの骨格タイプに分けられ

骨格・脂肪の付き方・質感などから

『似合うアイテム』と『似合わないアイテム』を

理論的に知る事が出来る診断です。

因みに、私の診断結果は『ストレート』でしたが

『ナチュラル要素もある』と診断してもらいました。

基本、診断結果は一つですがミックスタイプの骨格の方も多いそうです。

(例えば、上半身はストレート、下半身はウェーブの骨格など)

似合うと好きは一致しない

診断結果の面白いところは、同じストレートの人でも

その人によって持ってる雰囲気が違うので

診断結果が同じでも似合うアイテムが全て同じとは限りません。

そして似合う=好きが一致しないことも多く

診断を受けたことで混乱する人も多くいるそうです。

私も診断後に混乱した一人ですが診断結果の

『似合う』アイテムばかり優先した結果、楽しいハズの服選びが

楽しくなくなってしまった時期もありました。

やはり自分の”好き”を優先する事が

大切だなーと感じています。

似合わないアイテムに気付ける

最近、手にした服に違和感を感じることがありました。

こんな時に参考になるのが骨格診断。

骨格診断の『似合う』を参考にすることで

しっくりこない服の理由が判るようになってきました。

そして客観的に見れるようになってきたお陰で

似合っていないアイテムに気付けるようになってきたのです。

例えば昨年の秋購入した肌障りの良いUNIQLOのエクストラコットンの

カットソーシリーズ。

定番商品で毎年発売されるシリーズです。

肌障りが大好きで思わすインナー用に手に取ったもの。

首回りはストレートに似合うとされるなるべく広くあいたものを

チョイスしました。

引用元-40代、悩めるトップス探しと骨格診断 〜 似合わないUNIQLOカットソー|シンプルライフ服 : シンプルライフ × シンプルスタイル

  • 骨格診断で3パターン+ミックス型に分けられる。
  • 骨格を知ることで似合うものと似合わないものが分かるようになる。
  • 似合う=好きではないので、骨格診断で混乱する人もいる。
  • やはり好きを大事にすることが一番。
  • 骨格診断で冷静に似合わない理由が分かるようになった。

やっぱり自分が好きなものを買いたい!

自分に似合うものが自分の好きなテイストではないことってありますよね。その時、客観的に冷静な判断ができればいいなと思います。ただ、好きではないものを買うというのも勇気が要ります。

入学式に行くときの服|アラフォーファッションに似合うコーディネート 

私が入学式に着た服

今日は子供の高校の入学式でした

あいにくの雨

結構しっかり降って学校は寒かったです

桜と写真…も撮れず

新しい制服と新しい環境で3年間、目一杯楽しんで欲しいです

私も毎日早起きになりますが頑張ってお弁当作ります(笑)

参考までに私の洋服サイズ
身長157㎝   XS   Sサイズ、34.36サイズ
★しまむらはM  ボトムス61 です

スーツ…UNIQLOカリーヌ
ニット…UNIQLOエクストラファインニット
パンプス…サルース
バッグ…エルメス

寒かったのでこの上からバーバリーのトレンチコートを着ました

結局ずっとトレンチを着ていたので中に何を着てもわからない感じでした

定番で良いものは古びない

子供が生まれた年にたまたま入った古着屋さんで出会った
新品同様のバーバリートレンチコート

まるであつらえたかのようなピッタリだった肩や袖丈♪♪

ベージュではなくカーキっぽい色

ちょっとロング丈の正統派な印象

その当時はこのオトナトレンチを着こなす自信なく…

今やっと、着てもしっくりくるし良さがわかってきた気がします

それから月日が経って赤ちゃんだった我が子が高校生に

定番の良いモノは時が経っても古びないのはさすがすね♡

引用元-オールUNIQLOで入学式コーデ|若作りに見えない40代大人のおしゃれ服

  • 子どもの高校の入学式でスーツの上からバーバリーのコートを着た。
  • 寒かったためコートは着たまま。結果、中に何を着ても同じだった。
  • 昔、古着屋さんで買ったバーバリーのトレンチの良さが今頃わかる。

良い物は捨てられなくともいつか着られる?!

昔は着る気がしなかった洋服が、何年か経ってから初めてしっくり着られることって、案外あるものですね。ただ、その間何年も持ち続ける(=捨てられない)ことも案外大変です。縁がある服ってことでしょうか。

流行に流されないようにすること!アラフォーのファッションポイント

ショップスタッフの服

柄パンも若い店員さんが来てて、可愛かったから買って、自己満足で着てるけど、似合ってないかも(笑)。

さすがに雑誌見て、そのまんま真似するってことはないけど、ショップのスタッフが着ていてステキだから購入するってこと、私はけっこうあります。

よく考えてみると、そのスタッフさんてスタイル良くてかわいいんですよね。かなり無謀なことしてたかも(笑)。

お気に入りの服を着て店に行く

ショップに入ると、確かにそのとき着ている洋服をみて、店員さんが話しかけてきますよね?パンツをはいていたら、「普段、パンツが多いんですか?」とか、色も着ている色を見て、好きそうなお洋服を選んでくれるみたい。やっぱお気に入りの服着て行ったほうが店員さんも参考にしやすいんでしょうね。

パンツ選びは、私は絶対に後ろ姿はチェックしますね~。それで、お尻が実際よりもあがって見えるものなら即買です(笑)。

お尻が平らに見えるものだけは避けたいと思ってます。

引用元-アラフォーファッションコーディネート「だから似合わない」を克服するために!

  • 雑誌のままは真似しないがショップスタッフの服は参考になる。
  • 着ていった服を参考にしてショップスタッフは商品をすすめてくれる。
  • パンツ選びは後姿をチェックする。

おしゃれアドバイスが欲しいときはおしゃれして店へ。

カットに行くときや洋服を買いにいくときなど、気合を入れておしゃれしようと思うときは、着ていく服装に気をつけろと言われますよね。それによって店員さんが自分を分かってくれるってことでしょうか。

格段とオシャレを楽しむには!自分の身体のサイズを把握しておくこと

服を合わせるときの体のサイズわかりますか?

みなさんはショップで服を買いますか?それともネットで服を買いますか?

最近だと、「ショップに行くのは面倒だし、ウィンドウショッピングもとっても楽チンだから、服はほぼネットで買ってるよ。」という人も多いかも。

確かにネットで服を買うのはとっても便利なんですが、気になるのはサイズです。

雑貨などと違って、洋服はサイズが合わなければそもそも着ることができません。多少サイズが合ってなくてもOKという人もいますが、それは…やっぱりもったいない!

サイズ測定をしておきましょう

というわけで、自分の体のサイズをしっかり測って、なるべくぴったりな服を選べる準備を整えておきましょう。

基本はヌード寸法で測りますが、女性の場合、時期によって体の変化に差があります。なるべく考慮したサイズ測定にした方が良いです。

例えばブラを付けた際のサイズ測定もやっぱり必要ですよね。

ヌード寸法とは

ヌード寸法とは、実際の体の寸法を計測すること

体のサイズを測る際に必要なもの

自分の体のサイズを把握するためには、肩幅、身幅(バスト)、着丈、袖丈、ウエスト、股下、もも周り(ワタリ)位は知っておきましょう。ヒップサイズなんかもあった方が良いですね。

まずは必要なものを用意しましょう。

メジャー…2M尺で大丈夫です。100円ショップにあります。

紙とペン…測ったら絶対にメモしましょう(スマホにメモでもOK)。

お友達…自分では測りづらいので2人以上で測るようにしましょう。

たったこれだけです。

2人でやっても10分かかりませんので、めんどくさがらずにパパパッと測りきります。

たったこれだけで、今後の洋服選びが格段に変わりますよ。

引用元-ネットで服を買う時は必須!誰でもできる体のサイズを測る方法

  • ネットで洋服を買う人も多いですが、自分のサイズを知っていますか?
  • 自分にぴったりのサイズの服を買うためには測定しておくこと。
  • ヌード寸法を測っておく。できれば2人で正確に。
  • 自分のサイズをちゃんと知ることで洋服選びが格段に変わる。

洋服選びは正しいサイズを知ることから。

ネットで服を買うときに迷うのがサイズです。小さいと着られないので、安全策で大き目を買ってしまうことが多いのは確かですので、自分のサイズを正しく知っておくことはとても重要なことだと改めて認識しました。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock