女性に多い貧血!病院に行く場合、何科が良い?改善方法とは?

貧血で病院に行きたいのに何科が良いのかわからない方へ

貧血で病院に行く場合、何科に行くべきなのでしょうか?

貧血の症状や受診する病院、貧血になったときの対処法をご紹介します。

鉄欠乏性貧血の予防法や、貧血治療で処方される鉄剤の服用や副作用についても、是非参考にしてみてくださいね。

何科に行くべき?貧血で病院にかかりたい

貧血で迷ったらとりあえず内科でいい

貧血の専門というと血液内科ということになりますが、血液内科的な診断、治療を必要とする血液の病気は少なく、貧血のほとんどは消化管からの気づかない出血や女性であれば生理による出血、そして鉄摂取不足に伴う貧血です。

これらの治療や検査は必ずしも血液内科にかからなくていけないわけではありません。
仮に血液内科にがかるとしたら、一般的な内科外来でまず原因を調べて、出血や鉄不足などの一般的な原因が除外され、血液細胞や免疫、骨髄などの病気による貧血が疑われたらいうことになります。

血液内科は大きな病院にしかなく、しかも白血病に対する抗がん剤治療などを扱う診療科です。
血液内科が主に対応する貧血というのは血液細胞自体や血液細胞を作る骨髄、さらには免疫に異常がある特殊な病気で、一般的な内科で検査して必要であれば血液内科を紹介してもらうというケースが多いです。

生理の量が多いなら、婦人科へ行こう

また、女性で生理の量が多いなど思い当たることがあれば婦人科を受診して検査をしてもらう方が優先順位としては高いでしょう。

ほかにも過去に胃潰瘍だとか、十二指腸潰瘍だとか、大腸のポリープなど消化管の病気を指摘されたことがある人は消化器内科にかかるほうが優先順位が高いといえるでしょう。

しかし別に思い当たることなどないし、何科にかかればいいかよくわからない、という人は、最初に一般的な内科にかかっておけばまず問題ないといえます。

内科であれば貧血の原因を調べる検査をしてもらえますし、必要に応じて消化器内科、血液内科、産婦人科などへ紹介してもらえます。

引用元-病院受診マニュアル

 

  • 貧血で受診する病院に迷ったら、とりあえず内科でOK
  • 生理の量が多いなら婦人科、消化管の病気の可能性がある人は消化器内科が◎

 

貧血の原因の判断は難しいため、内科で相談してみよう

貧血は辛いものですが、何かを受診すればいいのか悩む人も少なくないのではないでしょうか?しかし素人では貧血の原因が何なのか判断するのは、難しいものです。思い当たることがない場合は内科を受診し、必要があれば専門科を紹介してもらいましょう。

病院は何科が最適?貧血の症状チェックしてみよう!

貧血の症状チェック

以下が、貧血になっている時にあらわれる主な症状です。 いくつか当てはまるようなら要注意です!!

  • 顔色が悪い、青白い顔をしている
  • 疲れやだるさを感じる
  • 目の下のまぶたの裏側をめくると白っぽい
  • 爪が白かったり、反り返っていたり、二枚爪になっていたりする
  • 階段の昇り降りや運動で動悸やめまいがする
  • 口内炎ができやすい
  • 手足に虫唾( むしず )がはしるようなゾワゾワした感覚がある

この他にも、1年を通して寒い季節にでも、むしょうに氷をバリバリと食べたくなったり、鉄分不足から、脳に変化が起こり、土や土壁など変わったものを食べたくなったりという症状も稀に見られたりします。 ここまで来ると、ちょっと普通の状態じゃないかも...と自分自身も不安になってしまいますよね。

貧血の症状 原因は?

貧血の主な原因は、血液内の赤血球中に多く含まれている ヘモグロビン という血色素が減少している状態。 ヘモグロビン は血液中の酸素を運ぶ役割があり、ヘモグロビン が減少する事で、酸素が運ばれる量が減り、体が酸素不足に陥っている状態。

また、女性の場合は月経や出産などで出血が多かったり、妊娠中などは胎児にへその緒を通じて、血液や酸素、栄養などを送り込んであげなければいけないので、男性以上に貧血になりやすかったりします。

無理なダイエットや偏った食生活によって、栄養バランスが崩れることが原因で貧血になってしまうこともあります。

引用元-美と健康のはてな

 

  • 貧血の主な症状
  • 貧血が起こる原因は、ヘモグロビンの減少
  • 女性は月経や妊娠・出産で貧血になりやすい
  • 食生活の乱れやダイエットも貧血を引き起こす

娘の出産時、貧血で立ち上がることもできなかった

私も娘を出産したとき、貧血になりました。自分では貧血の実感がなかったのですが、立ち上がろうとしても立ち上がれず衝撃をうけたものです。月経・妊娠・出産のときは特に貧血になりやすいので、無理せず体を休めましょう。

 

何科に行くべき?病院で貧血治療はどのくらいで治る?

鉄欠乏性貧血は、半年ほどで治る

治療についていろいろ説明しましたが、一番気になるのは「治るの?」「治るにはどれくらいかかるの?」というところだと思います。

貧血の原因は本当に様々ですから、原因によると言わざるを得ません。

ですからここでは、最も多い鉄欠乏性貧血に絞ってお話しましょう。

鉄分の不足だけが原因の鉄欠乏性貧血なら、半年くらい鉄剤を飲むだけで治ってしまいます。

半年というと長く感じるかもしれませんが、体の中の鉄分に、十分な貯金(フェリチン、という検査項目で見ます)ができたとわかるまで飲まないと、また再発してしまうことがあるので十分に長い期間飲むことになっているのです。

貧血の陰に怖い病気が隠れていることもあるため、内科で相談してみて

だいたい最初に受診してから2週間くらいでもう一度受診し採血の上、薬がきいているかどうか判定することが多いです。

これで効果が確認できれば、1~2ヶ月おきに受診することになります。

貧血と一口に言っても、怖い病気が隠れていたり、元気に暮らすエネルギーが貧血のせいで奪われていたりと、実はあなどれないものです。

たかが貧血と軽く考えず、気になるなら是非お近くの内科を受診してみてください。

引用元-健やか知

 

  • 貧血が治るかは、貧血の原因によって異なる
  • 鉄欠乏性貧血の場合、半年ほど服薬を続ければ治る
  • 貧血の陰に怖い病気が隠れている可能性もあるため、放置せず受診しよう

妊娠中は悪性貧血の可能性も考慮して

妊娠中の場合貧血の症状があるときは、鉄欠乏性貧血ではなく巨赤芽球性貧血(悪性貧血)かもしれません。貧血の症状があるときは、我慢せずに定期検診などで医師に相談するように心がけてくださいね。

 

貧血の治療は婦人科病院でも!

婦人科での検査で貧血の原因が子宮ポリープと判明

以前に健康診断で血液検査の貧血で引っかかってしまいました。
原因が分からないので何科の病院へ行けば良いのか悩みなかなか行く事が出来ません。
たまたま子宮頸がんの検査で婦人科の病院へ行った時に子宮ポリープがある事が発覚しました。
血液検査の結果、長年蓄積された子宮ポリープで生理出血が他の人よりも多い事が貧血の原因となっていました。
ポリープがある人は体内で出血するので貧血になりやすいと担当医が教えてくれました。

ポリープの治療に1年ほどかかった

私の場合ポリープが出来やすい体質らしく手術(日帰り)しても、また出来る可能性が高いので低用量ピルと鉄剤を体内に入れる治療をしました。
飲む鉄剤錠剤は嘔吐しやすいそうなので胃腸が弱い人には向かないという診断で注射で鉄剤を時間をかけて注入する方法にしました。
ショック症状が出て倒れる人もたまに居ると説明を受けて注入したのですが私の体質的には合っていた様で体が楽になります。
治療は月に1度通院して1年ぐらいかけて治癒しました。

引用元-Doctors Me

 

  • 健康診断で貧血で引っかかった
  • 婦人科を受診したとき、子宮ポリープが貧血の原因だったことがわかった
  • ポリープができやすい私は、1年ほど投薬を続けて治癒した

貧血の検査は内科でも婦人科でもOK

健康診断で貧血の疑いがあるとの結果になっても、何科を受診すれば良いのか悩んでしまいますよね。内科でももちろん良いですが、女性の場合は婦人科でも問題ないようです。悩んでいるうちに悪化しもいけないので、早めに再検査を受けるようにしましょう。

 

効率よく食事で鉄を摂取するには?鉄欠乏性貧血の予防について

吸収率の高いヘム鉄を、こまめにとることが大切

不足しがちな鉄を、食事で効率よく摂取するには?
・3回の食事でこまめに摂る。
鉄が1回に吸収される量は決まっていて、多めに摂っても排泄される。
1日3食でこまめに摂る事が望ましい。
・吸収率の高いヘム鉄を摂る。
鉄には、動物性食品に含まれる「ヘム鉄」と、植物性食品に含まれる「非ヘム鉄」があります。

引用元-簡単!栄養andカロリー計算

ヘム鉄と非ヘム鉄の吸収率の違い

ヘム鉄の吸収率:23〜28%
非ヘム鉄吸収率:1〜5%
と、吸収率に大きな差があります。
※動物性食品は、赤身肉、レバー、魚介等。
※植物性食品は、大豆、大豆製品、穀物、野菜、海藻等
非ヘム鉄も食べ合わせで吸収率を上げる事が可能です。

鉄の吸収を助ける食品といっしょに食べると効果的

・鉄の吸収を助ける食品と食べ合わせる。
たんぱく質やビタミンCは鉄の吸収を助けます。
非ヘム鉄の食品は肉や魚と一緒に食べたり、ビタミンCの多い野菜や
果物と一緒に摂るようにしましょう。

・鉄の吸収を妨げる食べ合わせを避ける。
タンニン、フィチン酸、食物繊維は、鉄の吸収を妨げます。
※タンニン–コーヒーやお茶に含まれます。
※フィチン酸–玄米やライ麦パンに含まれます。
コーヒーやお茶は食事とは時間をずらして飲むのがよいようです。

引用元-簡単!栄養andカロリー計算

 

  • 吸収率の高いヘム鉄を、こまめにとることが大切
  • ヘム鉄と非ヘム鉄の吸収率は大きく異なる
  • 鉄の吸収を助けるたんぱく質・ビタミンCをいっしょに摂取する
  • 鉄の吸収を妨げるタンニンなどは、時間をずらして摂る

鉄分を効率よく摂取するため、食べあわせにも気をつけて

ヘム鉄と非ヘム鉄の吸収率にこれほど多くの違いがあるとは驚きですね。鉄分を効率よく摂取するには、赤身肉や魚介類などに豊富なヘム鉄をこまめにとることが大切です。他の食品との食べあわせにも注意しましょう。

 

注意点事項とは?貧血治療で処方された鉄剤の副作用や服用について

鉄剤の効果と副作用

鉄剤について

鉄欠乏性貧血の場合、足りない鉄を補給するために鉄剤を服用することになります。経口剤としてはスローフィー、フェルム、フェロミアなどがあります。人によっては、鉄剤を服用よると鉄が胃の粘膜を刺激するため、 はきけ、むかつき、下痢などを起こしてしまう場合があります。このような症状が現れ、指示された通りの服用ができない場合は主治医に報告しましょう。貧血は、鉄剤がきちんと服用されれば、約6週間で改善されますが、例え貧血が改善されたからといって、すぐに鉄剤の服用をやめてはいけません。 なぜならば、貧血の人は、体の中の鉄の蓄えをすべて使い果たしていますので、体内に鉄を蓄えておくため、貧血が改善しても医師の指示があるまでは鉄剤の服用を続けてください。また、定期的に検査をうけましょう。

注射による治療も可能

経口的に服用ができない場合、服薬による効果がない場合は注射による方法もあります。なお鉄剤を服用しているときは、内服後1時間をすぎるまでは緑茶やコーヒーなど飲まないでください。それは鉄剤の吸収には30分程かかり、これらの飲み物はタンニンを含んでいるので、せっかく服用した鉄剤の吸収を悪くするからです。便の色が暗緑色か黒色になりますが、 鉄剤によるものですので心配しないでください。

引用元-新潟県立がんセンター新潟病院

 

  • 鉄欠乏性貧血の治療には鉄剤が使われるが、胃への負担が大きく、副作用が起こることま折る
  • 鉄剤は医師の指示に従い、症状が改善しても服用し続ける
  • 注射による治療も可能

貧血が良くなったからと、自己判断で鉄剤をやめないで

症状が治まると、せっかく処方された薬を自己判断でやめてしまう人も少なくありません。しかし鉄剤を自己判断でやめると、すぐにまた貧血の症状に苦しめられてしまうことも。勝手に判断せずに、医師の指示に従うようにしましょう。

 

気を付けるべきこと!貧血になったときは

無理はせず、急激な運動は控える

日常生活について

[1] 十分な休養と睡眠をとり、無理をしない。(できるなら昼寝もとる)

[2] 重要な活動は、体力のあるうちに、最初にすませるようにしましょう。

[3] 1日にする仕事を制限しましょう(買い物、育児、家事、運転などは、家族に手伝ってもらう)。必要なことだけをするようにし、余り忙しくしないようにしましょう。

[4] 決して無理をしないように、お子さんの世話や、買い物、家事、車の運転など、他の人に頼める場合は頼んでしまいましょう。

[5] 座っていたり、横になっているときに、急に立ったり、起き上がると眩暈を起こすので、ゆっくりとしましょう。

[6] 急激な運動は避ける。(走る・階段をかけ上るなど)

出血したときの対処法

[7] 鼻血が出たときは、身体を起こした状態で鼻腔を鼻の上から押さえます。必要なら氷で冷やしてください。10分経っても止まらないときは、救急室へ行ってください。

[8] 出血は、膀胱や直腸にも起きて、血尿や血便となってあらわれます。そのときはただちに医師に連絡してください。体のすみずみまで酸素がまわらないため、新陳代謝が低下していますので保温に心がけてください。

[9] 体のすみずみまで酸素と一緒に栄養分もゆきとどかないため、抵抗力が低下していますので、手洗いやうがいを行ってください。

引用元-災害看護 命を守る知識と技術の情報館

 

  • 無理はせず、十分な休息をとる
  • 急に立ち上がったり、走ったりと激しい動きは控える
  • 出血したら医師に連絡する
  • 抵抗力が下がっているため、手洗い・うがいを徹底する

貧血のときは無理は禁物

貧血のときは、とにかく無理をせずに安静に過ごすことが大切です。「このくらい大丈夫」と無理をして、あとになって後悔しても遅いですよ。家族や友人のサポートを受けながら、できる限り体を休めてあげましょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock