多くの女性が生理痛に悩んでいる…。つらい腹痛に効く飲み物は?

多くの女性にある生理痛の悩み。腹痛に効く飲み物とは?

多くの女性が生理痛に悩んでいるものですよね。

生理痛の症状を緩和してくれるハーブティーやココア・炭酸水といった飲み物や、飲むときの注意点をご紹介します。

生姜湯は生理痛以外にも、風邪予防やダイエット効果などさまざまな効能があるのでおすすめですよ。

生理痛について|多くの女性の悩み

医学が発展しても、生理痛に悩む女性は減らない

現代医学の発展は日進月歩にもかかわらず、生理適齢期の女性が悩む生理前後の多くの諸症状は依然として解決されないままです。

その中、もっとも深刻で悩ましいのは生理痛といえます。

生理痛は女性の生活や社会活動に影響を与えるだけではなく、これを放置すると不妊症等の原因となる場合があります。

生理痛がない人は1割程度

平成2年厚生省主催の研究会の調査によりますと、生理期間における不快症状は、

生理前では腹痛45.5%、腰痛31.6%がみられます。

生理中では腹痛67.3%、腰痛46.3%が多くなっています。

生理痛について、非常に苦痛という人22.6%と多く、

一方、生理痛のない人はわずか11.8%となっています。

引用元-生理痛について

 

  • 医学が発達している現代でも、生理痛に悩む女性は多い
  • 腹痛や腰痛などの不快な症状に悩む人が多数
  • 生理痛がない人はわずか1割強

私も生理痛に悩まされている・・・

私も昔から生理痛が重い方で、鎮痛剤がなければ日常生活も困難なほどです。出産後生理痛は少し軽くなりましたが、妊娠前は薬を飲んでもうずくまったまま動けなくなることも・・・。どうすれば辛い生理痛は緩和されるのでしょう?

 

生理痛に効く飲み物は?多くの女性の強い味方に☆

即効性はないが、豆乳は生理痛・生理不順改善に効果的

豆乳も、生理痛や生理不順改善に良いといわれています。

ただ、即効性はなくて、豆乳を飲みはじめたら生理痛が軽くなった。

という方が多いです(^-^)

大豆に含まれているイソフラボンが女性ホルモンのバランスを整えてくれるので生理痛の改善につながります。

豆乳は温めて飲むがオススメ

即効性はないとは言えあたたかい飲み物は生理痛を和らげてくれる効果があるので

「今、冷蔵庫に豆乳があるよ!」

というあなたは、あたためて飲んでみてください(‘-^*)

でも、豆乳が苦手なら、無理して飲まないようにしてくださいね(^-^)

引用元-生理痛に効く飲み物って?|生理痛を緩和する方法

 

  • 即効性はないが、豆乳は生理痛・生理不順改善に効果的
  • 大豆のイソフラボンがホルモンバランスを整えてくれる
  • 豆乳は温めて飲むがオススメ

豆乳はダイエットや美容にも効果的!

豆乳が生理痛改善に効果があるとは知りませんでした!1ヶ月ほど前からダイエットと美容のために毎朝豆乳を飲むようにしているのですが、生理痛にも効果がでたらうれしいですね。これからも続けようと思います。

 

おすすめ☆生理痛に効果のある飲み物とは

生理痛には、ノンカフェインのハーブティーがオススメ

ハーブティーの効能はリラックス効果だけではない

生理痛や生理中のイライラに悩んでいる人には、リラックス効果を期待できるハーブティーがオススメです。カフェインレスなので、ハーブティーを飲んで寝ると身体が温まりぐっすり眠れます。以下に、身体を温めるオススメのハーブティーをまとめました。

生理痛におすすめのハーブティー

ジンジャー(しょうが):身体を温めるほか、便秘の改善効果もあります。 甘くしたい時は、ハチミツか黒砂糖を少し加えるといいでしょう。

ローズヒップ:ビタミンCが豊富です。利尿作用があり、むくみを改善します。

カモミール:胃腸の働きを助け、お血を改善します。

ペパーミント:吐き気や痛み、めまいに働きかけて気分をスッキリさせてくれます。

引用元-生理痛を和らげる飲み物 | ヘルスケア大学

 

  • 生理痛には、ノンカフェインのハーブティーがオススメ
  • 生理痛におすすめのハーブティー

自分好みのハーブティーで生理痛を乗り切ろう

生理痛にはハーブティーが良いのですね!ノンカフェインのハーブティーなら、時間を気にせず飲むことができるのがうれしいですね。効果や味の好みを考慮し、自分にあったハーブティーを選んではいかがでしょうか?

 

飲むときの注意点とは?腹痛が悪化しないように

紅茶を飲むときは、カフェインの取り過ぎに注意して

紅茶の中でも、特にハーブティーは生理痛を緩和させる効果があるのですが、気をつけたいこともあります。

それは、紅茶に含まれるカフェインです。
カフェインの取りすぎは、冷えの原因にもなり、生理痛を悪化させてしまいます。

カフェインの取り過ぎで体が冷えると、生理痛が悪化することも

せっかく生理痛緩和の効果が期待される紅茶を飲んでも、逆に悪化させてしまっては仕方がありません。
紅茶も飲みすぎには気をつけましょう。

引用元-紅茶を飲んで、生理痛の痛みを軽減・緩和させよう|生理痛キラー

 

  • 紅茶を飲むときは、カフェインの取り過ぎに注意して
  • カフェインの取り過ぎで体が冷えると、生理痛が悪化することも

ハーブティーはノンカフェイン・ローカフェインのものがおススメ

生理痛対策にハーブティーを飲むときは、ノンカフェイン・ローカフェインのものを選ぶことをおすすめします。また甘い紅茶が好きだからと砂糖などを甘味料を入れすぎるのもNGです。甘味料をくわえるときは、飲みすぎないようにしてくださいね。

 

「ココア」が生理痛やイライラに効果がある!

マグネシウムが豊富なココアは、生理痛・PMSの緩和におすすめ

ココアには、マグネシウムや食物繊維が豊富に含まれています。このマグネシウムには、血管を広げて血行を良くする効果と、自律神経を整えイライラを抑える効果があるとされています。

そのため、生理痛やPMSの症状の緩和に、ココアが良いと言われているのです。

ココアは貧血対策にも良い

またココアには、鉄分の吸収性が良いという特徴も持っているため、生理中に起こりやすい貧血の改善にも効果が望めるのです。

でも、一つ気を付けたいのが「カフェイン」の存在です。カフェインは血管を収縮させ冷えの要因となってしまうため、生理痛の緩和には逆効果。

ココアに含まれるものはコーヒーなどに比べればわずかなのであまり影響はありませんが、できるだけ少ない物をチョイスすると良いでしょう。

引用元-ココアが生理痛を和らげる?管理栄養士が監修する生理痛に良い食材

 

  • マグネシウムが豊富なココアは、生理痛・PMSの緩和におすすめ
  • ココアは貧血対策にも良い
  • ココアを飲むときは、カフェインに気をつけて

ココアで心も体も安らごう

ほっと心も身体も安らげるココアも、生理痛やPMS(月経前症候群)の緩和に効果的なのですね。PMSも女性の身体や心への負担が大きいもの。ゆったりとココアを飲んで、イライラをやわらげましょう。

 

ホントなの?炭酸水には生理痛緩和につながる

炭酸水には、血行を良くする働きがある

生理痛緩和の方法として、毎日、炭酸水を飲み続けると良いと、あなたも聞いたことがあるかも知れません。

これはなぜかというと…

炭酸水には、血管を広げて血行を良くする働きがあります。

血行がよくなると、血液中の老廃物が排出されて血液がサラサラに

血行の悪さは生理痛の大きな原因になりますが、炭酸水には、その血行の悪さを改善してくれる働きがあるという訳です。

血行がよくなると、冷えが改善され生理痛が軽減される

血液の流れが良くなると、冷えも改善されます。

冷えの改善も、生理痛緩和につながります(^-^)

ここからちょっと話がそれますが、血液の流れが良くなることで、基礎代謝もアップします。

すると、カロリーを消費しやすい、太りにくいからだを作ることもできるんです。

炭酸水ダイエットって、聞いたことありませんか?

炭酸水を飲むメリット

炭酸水には、

1代謝をアップして太りにくい体質を作る

2食前や食事中に飲むことで、お腹がふくれるためダイエット効果がある

3腸のぜん動運動(便を押し出す運動)を活発にして便秘を改善する

4疲労を回復させ、からだを健康な状態へ導く

など、女性に嬉しいさまざまな効果があります。

引用元-炭酸水は生理痛に効果があるの?|生理痛を緩和する方法

 

  • 炭酸水には、血行を良くする働きがある
  • 血行がよくなると、冷えが改善され生理痛が軽減される
  • 炭酸水はダイエットにも効果的
  • 炭酸水には女性にうれしいメリットが満載

炭酸好きなら、炭酸水はいいかも

炭酸水ダイエットに以前挑戦したことがあるのですが、炭酸を飲み続けるのが苦痛になってしまい、断念してしまいました・・・。ただ炭酸好きの方にはお勧めですよ。ただし砂糖がたっぷり入った炭酸ジュースで代用するのはNGです!

 

万能☆生姜湯の効能とは?生理痛緩和だけじゃない

生姜湯の効能

1. 身体の温め効果

生姜は熱を加えることで、血流を良くする効果のあるショウガオールが増えることが知られています。そのため、冷え性対策には、生姜湯のように熱を加えた生姜を摂るほうが効果的とされています。

2. 風邪の予防

生姜には、白血球数を増やし、免疫力を高めるジンゲロールが含まれており、特に悪寒のする風邪のひき初めに摂ると効果的とされています。

3. 生理痛の緩和

下半身の冷えからくる生理痛には、身体の温め効果の高い生姜湯がおすすめ。 血行を良くして体が温まるため、痛みも改善されます。

4. ダイエット効果

生姜を摂ることで新陳代謝が良くなり、運動と組み合わせることで、ダイエットに効果があるとされています。

5. 腹痛・吐き気の緩和など

生姜には、腹痛や吐き気の緩和の他、めまい、強心、コレステロールの低下、鎮痛、解毒、抗菌、酸化防止などにも効果があるとされています。

引用元-冬に飲みたいドリンクNo.1!「生姜湯」の身体にうれしい効能 – M3Q – 女性のためのキュレーションメディア

 

  • 生姜は熱を加えた方が、身体を温める効果が高くなる
  • 風邪の引きはじめにはしょうがを摂ると◎
  • 新陳代謝が良くなるしょうがは、運動を取り入れたダイエット中にオススメ
  • しょうがは腹痛・吐き気・めまいなどにも効果的

 

生姜湯は冬だけでなく、夏にも飲みたい!

生姜湯にはさまざまな効能があるのですね!冬はもちろん、クーラー等で体を冷やしてしまうことが多い夏にも、生姜湯を飲みたいものです。生姜湯が苦手な人は、しょうがを使った料理を取り入れてみてはいかがでしょう?

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock