裏技大公開!ボールペンを衣服と一緒に洗濯・・即復活させる方法

うっかりボールペンを衣服と一緒に洗濯!復活させる方法

ボールペンのインクがたくさん残っているのに、書けなくなってしまった経験は誰にでもありますよね。

書けなくなってしまったボールペンの復活方法を調べてみました。

布についてしまったボールペンのインクのシミの落とし方も必見ですよ!

復活させる方法!ボールペンが服に入ったまま洗濯してしまったときは

遠心力を使って振り回す

①、ボールペンの持ち手側の端に「ペン先の反対側」糸を結ぶ。
….「外れないように上からテープを巻いておく」
…糸を持ってボールペンを円を書くように、暫らく振り回します。
….「遠心力でペン先に密着します。」

②、これとは別に、TVで見た方法で、
…..自転車の後輪タイヤ・スポークに、ボールペンをテープで止めて「ペン先が外向き」
……タイヤを回し、同じように遠心力でボールペンを書けるようにする方法もありますね

クリップを利用

③、ゼムクリップをまっすぐ伸ばして挿入します、
….その前にティッシュをほんの少し詰め込み、インクを押しやすくしておく。
…..その後で、上からクリップの先を突っ込んで押し込むとインクが動きやすい。

先が詰まったときの対処法

ボールペンの先が詰まった場合は、下記の4,~7,を。

4,ペン先を除光液に漬けて、洗浄する。
(ボール部の異物やインクの塊を取り除く。)

5,ボールペンのペン先を、お湯に浸けます。・・・「火で行うと失敗がが多いので」
…「指を入れると、熱くて我慢出来ないぐらいの湯に暫らく浸ける」

6,濡れた部分を拭きとった後、何かの紙にクルクルと円を書くよう感じで、ペン先の水を抜きます。
7,水分が抜ければ、テイッシュペーパーに ゆっくりと直線を何本か引きます。
…..「直線を書いてる際にペン先のボールが動くようになります。
引用元-服のポケットなんかに差したまま、うっかり洗濯してしまった… – Yahoo!知恵袋

  • 遠心力を利用してボールペンをかけるようにする
  • クリップでインクを押す
  • ペン先が詰まってしまったときは、除光液、お湯を利用してみる

遠心力やお湯などを利用してみてください。

こんな対処法があったのですね。私も以前ボールペンを洗濯してしまったことがあったのですが、もうかけないとあきらめて、すぐに捨ててしまった覚えがあります。上記の方法なら簡単なので、やってみる価値がありますね。

どうして書けなくなるの?復活できる?ボールペンを洗濯してしまった場合は

インクが上手くペン先にいかない

ペン先のボールにインクが供給されない?

ボールペンというのは中芯の中に入ったインクが重力でペン先に落ち、ボールが回転する事でインクを巻き込んで紙へとインクを移します。

そのため、壁等に紙を当ててボールペンを使用していたり、天井に紙を当ててボールペンを使用すると、インクが重力で逆流し、ペン先のボールに当たらないという現象に陥ってしまい、正しくペン先のボールにインクが供給されないため擦れてしまいます。

ボールが回転しなくても書けなくなる

もちろん、ボールが回転しない場合も同様にインクが正しく供給されず紙までインクが移動しないという状況に陥ってしまいます。

こういった場合は、遠心力を利用してインクをボールに押し当てるか、摩擦力を利用してボールを回転させる事でボールペンが復活します。

中芯に空気の層ができている

なぜボールペンの中芯に空気が入るの?

ボールペンのインクは加圧式のボールペンでない限り、インクに対して作用する重力を利用してボールに供給されます。

そのため、逆さまの状態で使用すればインクが逆流してしまい、インクの自重によってボール近辺に空気の層が出来てしまうのです。
また、安価なボールペンであればインクの作りが粗悪だったりして、中芯の内部に空気の層が出来てしまっている物もあるのです。
そういった場合は、遠心力を利用してインクをボールに押し当てたり中芯の空気を抜いてあげる事でボールペンが復活します。
引用元-必見!インクの出ないボールペンを復活させる魔法の方法 | ボールペンの選び方 | ピントル

  • ペン先にインクがうまく供給されないと書けない
  • ボールがうまく回転しないと書けない
  • 中芯に空気の層ができていると書くことができない

中芯の空気を抜いたり、ボールを回転させられれば、ボールペンは復活します。

ボールペンは単純な原理で文字を書くことができるのですね。単純な原理でも、一度書けなくなってしまったボールペンを復活させるのは難しいと思っている人は多いと思います。私もインクは残っているのに捨ててしまったことは数知れず…。もったいなかったです。

衣服についたインクを落とす方法やボールペンを洗濯してしまったときの復活方法を教えます

固まったインクを温める

ペンを温める
ボールペンが書けなくなった原因として、中でインクが固まってしまっている場合があります。固まってしまっているインクを温めると、再び書けるようになることが多いです。

方法としては、手でペン本体をギュッと握って温めます。しばらく握り続けてみて下さい。
なおペン先をライターで炙ったり、お湯に浸けたりする人もいますが、樹脂が溶けたりペン本体が変質する可能性があります。こちらはやらない方がいいでしょう。
引用元-ボールペンを洗濯しちゃった シミ抜きの手順からインクの復活方法まで|cuta 【キュータ】

インクのシミは、除光液や台所洗剤で落とせる

除光液や洗剤で汚れを落とすことができる
ボールペンのインクのシミは、除光液や台所洗剤などの中性洗剤で落とすことができます。除光液は、プロピレングリコール類含有のものを選びましょう。その他、薬局で売っているエタノールや、クレンジングオイルなどを使っても落とすことができます。

この時シミの種類によって使う液剤が異なってきます。インクが油性なのか水性なのかも確認が必要です。
引用元-ボールペンを洗濯しちゃった シミ抜きの手順からインクの復活方法まで|cuta 【キュータ】

  • インクが固まって書けなくなってしまった場合は、手で温めると書けるようになる
  • お湯やライターで炙るのはNG
  • ボールペンのシミは、除光液や中性洗剤、エタノール、クレンジングオイルなどで落とせる
  • インクが油性、水性かによって落とせるものが変わる

インクが固まったときは、手で温めると書けるようになります。

ボールペンのシミって、普通に洗っただけでは落ちないですよね。除光液で落とせるとは知りませんでした。染みたりにじんだりしないか少し心配です。でも、家にあるもので落とせるのだったらいいですよね。

created by Rinker
キャンメイク
¥440
(2025/01/24 07:39:23時点 Amazon調べ-詳細)

大惨事になる可能性も!ボールペンを洗濯乾燥機で回さないように気をつけよう

洗濯機でボールペンを洗ってしまった

今日仕事が休みだったので、のんびりとお風呂に入り(彼は就寝済み)洗濯乾燥機で乾いた洗濯物をたたもうと、洋服を出したところ…

ぽろっ

ん?

ギャーーーーー!!

ボールペンが!!!!

洗濯機から出てきました。。。
恐る恐る洗濯物を見てみると、

インクだらけーーーーーーヽ(;▽;)ノ

夜中に一人憤慨する私(笑)
なんでっなんでっ ボールペン入れたまま洗濯機にだすのーーーっ と一人ぷんすかしていました(←犯人は彼)

タオル類はもうダメと思い処分。
残念な事に、彼の一張羅にもインク染みがてんてんと。。

気持ちを入れ替え、よし!と夜中に一人染み抜きを決行しました。
石鹸でゴシゴシやって半分位落ちたので、その後除光液で当て布をしてトントンと叩くこと1時間。。(すでに午前2時)

引用元-かわうそのつぶやき ボールペンを洗濯乾燥機でまわして大惨事→復活!

除光液で落ちた!

だいぶキレイになりました!(喜)

この頃にはすっかり機嫌も良くなり、さて片付けて寝よう~と思いましたら、、、、、
大どんでん返しが待っておりました。

当て布をどけたら、、、、、

なんと、、

床に、、、、、、インクが、、、

転写!!!!
引用元-かわうそのつぶやき ボールペンを洗濯乾燥機でまわして大惨事→復活!

  • 洗濯機でボールペンを洗ってしまったら、シミができてしまった
  • 除光液で当て布をしてたたいたら、きれいになった
  • 当て布をしていたのに、床に転写してしまった

除光液できれいになりました…。

これは大惨事でしたね。除光液は何でも落とせるけれど、落とし過ぎてしまうこともしばしば。気を付けなければならないですね。床についてしまったインクは、除光液ではだめですよね。困りましたね。

即復活させる裏技を紹介!ボールペンのインクが洗濯ででなくなった時

扇風機を利用

ボールペンのインクを復活させる裏技

扇風機を使った方法

1.扇風機のカバーを外します。
2.弱粘着性のテープを使って、
扇風機の羽にペン先を外側に向かって貼りつけます。

3.スイッチを入れて、扇風機を回します。
4.扇風機の遠心力でインクの気泡が無くなります。

自転車の遠心力を利用

自転車を使う方法

1.後輪にスタンドが付いているママチャリタイプの自転車を用意します。
2.スタンドを立てて、後輪を持ち上げます。
3.後輪のホイールに、粘着テープでボールペンのペン先を外側に向くように取り付けます。
(ムービーでは、ボールペンのクリップで後輪に止めるとありますが、
これだと、クリップを破損する可能性があるので、
できれば、粘着テープを使ってください …(((;^^)

4.スタンドで後輪を立てたまま、自転車に乗って、
後輪を回します。

5.自転車の遠心力で、インクの気泡が無くなります。

この2つの方法は、インク内に気泡がある場合には有効です♪
引用元-ボールペンのインクが出ない!即効で復活させる裏技はコレ! | 役立つ情報満載ブログ♪

  • 扇風機の遠心力を使って書けなくなったインクを復活させることができる
  • 自転車の遠心力で、インクの気泡をなくすことができる

扇風機や自転車の遠心力を使って、書けなくなったボールペンをかけるようにできます。

ボールペンを落としただけで気泡が入ってしまうことってありますよね。振ったり息を吹きかけてみたりしても、まったく書けるようになりませんでした。扇風機や自転車くらいのパワーが必要だったのですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO