自宅でも!ボールペンのインクの洗濯方法や染み抜き方法と注意点

自宅でボールペンのインクを洗濯や染み抜きで落とす方法と注意点

ボールペンのシミって落としにくいですよね。諦めている方も多いのではないでしょうか。

そんな方に朗報!ボールペンのシミは家でも落とせる場合もあるのです。

ボールペンのインクの種類、染み抜きのコツ、注意点などをまとめてみました。ぜひ参考にしてみて下さいね。

ポイントは染み抜き!ボールペンの汚れは洗濯する前にひと手間を

消毒用エタノールを使用

①シミ抜き剤を作る

ボールペンのシミは油性のシミなので、薬局などで販売している消毒用エタノールを使用します。
(エタノールなどの消毒用アルコールが効果的)

消毒用エタノールと台所洗剤を同量混ぜます。
引用元-ボールペンの染み抜き/家庭でできるシミ抜きのコツ

シミをたたいて落とす

②シミ部分を裏返しにしてタオルやペーパーを引きます

シミ部分を裏返し、下にタオルやキッチンペーパーなどを敷き、ボールペンのシミ部分に直接当てます。
(シミをタオルに移動させるようなイメージです)

作成した染み抜き剤(消毒用エタノールと台所洗剤)を綿棒や染み抜き棒につけ、上からトントンとたたきます。インクのシミを下のタオルやペーパーに移していきます。
引用元-ボールペンの染み抜き/家庭でできるシミ抜きのコツ

水ですすぐ

③シミ部分を簡単に水ですすぎます。

蛇口などでシミ部分を軽く、水ですすぎます。
輪ジミなどが発生したら、洗剤を付けもみほぐしてください。

いつも通りに洗濯する

④ そのまま、衣類に合った方法で洗濯します。

シミが取れれば、そのまま衣類に合った洗濯方法で洗濯を行います。基本的にシミ抜きは、洗濯前に行うのが理想です。

引用元-ボールペンの染み抜き/家庭でできるシミ抜きのコツ

  • ボールペンのシミは、洗濯する前に下洗いをする
  • 消毒用エタノールと台所用洗剤が効果的
  • 叩いてシミを落としていく

ボールペンのシミは、洗濯機に入れる前に下洗いをしましょう。

ボールペンのシミってなかなか落ちないですよね。よくシミがついてしまうのが、ワイシャツのポケット。ポケットの下の方で洗いにくいうえに、糸まで染まってしまったり…。エタノールで落とせるとは主婦にとって朗報ですね。

取れない!?染み抜きや洗濯でも無理・・ボールペンのインクの成分によります

ボールペンのインクは種類がある

ボールペンのインクには、油性インク、水性インク、ゲルインクの3種類のインクがあり、ボールペンのインクの種類により、処理方法が異なります。

油性ボールペンは、比較的簡単に取り除くことができますが、水性インクのボールペンは、家庭で取り除くにはむずかしい場合が多いです。

また、最近はゲルインクというボールペンが書き心地や発色の良さから人気ですが、
衣類に付くと取り除くのは非常に困難な場合がほとんどです。

ゲルインクのボールペンの家庭での処理方法は、固形石鹸などでもみ洗いをするのが効果的ですが完全に取り除くのはむずかしいので、プロのクリーニング店にお任せしてください。
引用元-ボールペンのしみ抜き/家庭でできる簡単しみ抜き

油性ボールペンは落としやすい

お仕事柄、ボールペンのシミ抜きが衣類に比較的つきやすい方は、シミになっても取れやすい油性ボールペンの使用をおすすめします。

また、ボールペンも時間が経てば取れにくくなりますのでできるだけ早くシミ抜きをしてください。
引用元-ボールペンのしみ抜き/家庭でできる簡単しみ抜き

  • ボールペンのインクは、油性インク、水性インク、ゲルインクがある
  • 油性インクは落としやすい
  • 水性インク、ゲルインクは家庭では落としにくい

油性ボールペンなら、比較的落としやすいです。

ボールペンのインクに種類があったとは知りませんでした。しかも、水性インクよりも油性インクの方が落としにくいとは意外ですね。一般的に流通しているボールペンは、圧倒的に油性が多いようですよ。

ボールペンの染み抜き方法!洗濯が今すぐできない状況でも大丈夫!

ボールペンに効果的なのは消毒用のアルコール!

ボールペンの染み抜きに効果的なのは、エタノール等の消毒用のアルコールです。

最近は除菌のためにオフィスなどでも置いているところが多いと思いますが、それでOKです!ジェルタイプのアルコールでもいいですよ~!

このエタノールでインクを溶かして叩き出します。

タオルなどをあててボールペンが付いた部分を裏返します

ボールペンの部分にエタノールを塗って裏から叩きだします。

歯ブラシの先端を使う!

染み抜きする時に、歯ブラシが便利ですが、この歯ブラシの使い方にもポイントが有ります。

シャツの襟の黒ずみなどは、ブラシ部分でかき出すのが効果的。

でもデリケートな服はブラシ部分では強すぎたり、ひっかかってしまって毛羽立ったりしてしまいます。その場合は歯ブラシの裏のなめらかな部分でなじませる。

コチラ側を使うと、柔らかくなじませる事ができます。

で、今回のボールペンは歯ブラシの先端を使ってトントン叩きます。

歯ブラシの使い方もちょっと覚えておいてくださいね!
引用元-仕事中、シャツにボールペン!そんな時のシミ抜き方法教えます-イドカバネット

  • ボールペンのシミには、消毒用のエタノールが有効
  • エタノールでシミをたたくと落とせる
  • シャツの襟の黒ずみには、歯ブラシで搔き出す
  • ボールペンのシミは、歯ブラシの先端を使ってたたく

ボールペンのシミは、エタノールをつけて歯ブラシの先端でとんとんたたきましょう。

やはり、消毒用のエタノールが良いのですね。アルコールでも良いのか調べてみたところ、アルコールでも落とせるようです。できれば、アルコールならジェルタイプのものが良いようですよ。

染み抜きに最適な洗剤は?ボールペンの染み抜きで絶対にやってはいけないこととは

やってはいけないシミの落とし方

いくら家庭でできるからといって、やってはいけないシミの落とし方があります。それは、絶対に「こすらない」こと。こすることで衣服の繊維が傷んでしまい、ますます状態がひどくなる恐れがあります。最悪の場合、生地が修復不可能な状態になることもあるんですよ。

またウールやシルクなどの生地は、シミ落としの液剤で変色や変質してしまう可能性があります。素直にクリーニング店へ持って行きましょう。
引用元-ボールペンを洗濯しちゃった シミ抜きの手順からインクの復活方法まで|cuta 【キュータ】

除光液や洗剤で汚れを落とすことができる

ボールペンのインクのシミは、除光液や台所洗剤などの中性洗剤で落とすことができます。除光液は、プロピレングリコール類含有のものを選びましょう。その他、薬局で売っているエタノールや、クレンジングオイルなどを使っても落とすことができます。

この時シミの種類によって使う液剤が異なってきます。インクが油性なのか水性なのかも確認が必要です。

クリーニングに出すのも一つの手

お気に入りのワンピースや大事にしている洋服など、絶対に失敗したくない場合は、クリーニング店に出すのも一つの手です。
自信がない場合や、お気に入りの服を絶対に傷めたくない場合などは、すぐにクリーニングへ出しましょう。
引用元-ボールペンを洗濯しちゃった シミ抜きの手順からインクの復活方法まで|cuta 【キュータ】

  • シミをこすらない
  • シルクやウールなどのデリケート素材は、クリーニング店に任せる
  • ボールペンのインクは、除光液や中性洗剤で落とせる
  • お気に入りの服はクリーニング店に出すべき

傷めたくないお気に入りの服は、クリーニングに出した方が良いですね。

たしかに、除光液などはシミが落ちても除光液の跡が残ってしまいそうで心配です。色落ちも気になりますよね。ただ、クリーニング店の染み抜きってけっこう高いんですよね。できれば家で落としたいです。

衣類の色落ちを防ぐ!ボールペンを染み抜きする前にまずはテストを

色落ちテストは必ずすること

油性インクは性質上染み抜きがしやすいですが、はじめる前に必ず衣類自体の色落ちテストをして問題がないことを確認してから実行に移りましょう。

色落ちテストの手順

染み抜きをしたい衣類の目立たない箇所に、エタノール等染み抜きに使用する液剤をつけた白いタオルを軽く叩くように当てます。

タオルに衣類の色が移らなければOKです。もし色移りするようなら、色落ちや輪ジミができてしまう可能性があるので、家庭での染み抜きは避けることをおすすめします。
引用元-ボールペンの染み抜きはお家で手軽に。身近なものでできる簡単な方法 | iemo【イエモ】

家庭での染み抜きは少し試してみて無理そうだと感じたら、すぐに切り上げて業者にお任せしましょう。

自分で出来るだけ頑張った結果が、逆に染みの沈着や変質を招いて業者の手をわずらわせることになりかねません。落ちにくいと思ったものや絶対だめにしたくない衣類は変に手を加えずに専門家に任せましょう。

染みの原因となったインクの種類を伝える

インクの性質によって汚れの落とし方は異なる上に、もし間違った対処をしてしまうとますます染み抜きが困難になります。逆にインクの種類がはっきりしていればそれに適した対応をしてもらえるので安心です。業者に依頼する際には染みの元になったインクの種類を伝えるようにしましょう。
引用元-ボールペンの染み抜きはお家で手軽に。身近なものでできる簡単な方法 | iemo【イエモ】

  • 油性インクは染み抜きしやすい
  • 染み抜きをする前は、色落ちテストは必須
  • 染み抜きが無理そうなら、専門家に任せること
  • インクの種類が分かれば、専門家に伝えること

インクの種類が分かれば、それに合った対応をしてもらえますよ。

油性インクは染み抜きしやすいのですね。今までボールペンのシミは諦めていたのですが、これからは家での染み抜きに挑戦してみようと思います。ポイントは、色落ちテストをした後にエタノールでトントン、ですね!

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO