給料高め?!「不動産の事務」の求人、仕事内容や他の事務との違いとは

不動産の事務の仕事内容とは?他の事務と何が違うの?

不動産業界の事務職ってお給料が高めですよね。 単純な事務員的仕事ではないのでしょうか?

調べてみると、仕事内容が事務処理だけではなさそうです。

仕事が大変な分お給料が高いなら、その仕事はどういった内容なんでしょうか? 不動産業界の事務職についてまとめました。

事務のお仕事内容 ケース1:大きい不動産会社

大きな不動産会社の支店勤務の場合

いくつかの支店がある不動産会社で、支店に勤務するなら支店長の性格次第で天国か地獄かが決まります。店舗の責任者は経営者ではありませんが、何らかの勘違いからか?王様のように振舞う者もいますので、柔軟な対応のできる事務員さんのほうが長続きする傾向があります。

事務作業はほとんどをパソコンでこなす

大きい会社なら、ほとんどの事務作業をパソコンで行います。ある程度のスキルは必要ですが、本で勉強できる程度のレベルです。事務職を希望するのなら、エクセルとワード程度は使いこなせないと難しいですね。

休日の取り方は

大きい会社は完全週休2日で休めます。小さい会社だと連休は隔週だったり、休みは週1日の場合もあります。求人募集広告に記載された内容で勤務できるのは、「大きい会社で、なおかつ、事務職」だけです。

引用元-事務員さんのお仕事/不動産業界の歩き方

 

  • 不動産会社支店勤務の場合は支店長の性格次第
  • 最低限のパソコンスキルが必要
  • 週休2日は難しい会社もある

 

不動産業界の事務職は一般企業とは少し違うようです。

不動産会社の事務職はお給料が高めです。お給料が高いのには理由があるはずですよね。事務職といってもこなさなければならない仕事は多そうだしお休みをとるのもままならないことがあるようです。小さい不動産会社ではどうなんでしょう?

事務のお仕事内容 ケース2:小さい不動産会社

町の不動産屋の事務員の場合

町の不動産屋の事務員さんは社長に嫌われたら終わりです。社長が最高権力者であり逆らう事などできません。町の不動産屋で、労働基準法に定められた権利など通用しません。そんな権利を主張したいのなら、最初から大きい会社を目指す事です。 その代わり融通のきく事も数多くあります。

融通が利くところもある

大切な用事があって早く帰りたい時などは、社長が、「いいよ。」と承諾すればOKです。早退の届出など不要です。ただし、昼休みは1時間と決められているから1時間ピッタリ休む・・なんてのは通用しません。

経営者に信頼されたなら責任のある仕事も任せられますし、事務職でも高い報酬を得る事も可能です。賃貸仲介の営業も兼ねた事務員さんなら歩合も稼げます。

引用元-事務員さんのお仕事/不動産業界の歩き方

 

  • 町の不動産屋の場合は社長に嫌われたら終わり
  • 労働基準法に定められた権利は通用しない
  • 融通が利くところも数多くある
  • 気に入られて信頼されれば事務職でも高い報酬を得る事が可能

小さい不動産屋さんは社長次第ですね。

どんな会社でも職場の長や経営者との関係で仕事のやり易さが決まります。私の母は町の不動産屋で長い間事務をやっていましたが社長からの信頼が厚くて事務以外の仕事もかなり任せられていました。急な用事にも対応してもらっていてやり易かったようです。

実際の仕事内容を見てみよう。不動産の事務職はデスクワークだけじゃない!

賃貸物件契約の場合

来店した賃貸のお客様を物件にご案内して、気に入ってもらえたらご契約の説明をし、ご契約の手続きからご入居時の必要事項の説明、契約金の受領。

家主様への契約書類の送付と契約金の送付、ご解約時には、解約の立ち会いから修繕の手配及び敷金残金のお客様への返金。

不動産売買の場合

不動産ご希望のお客様には、販売図面の送付、メールでのやりとりから来社日の予約、売買の契約書、重要事項説明書の作成、自社物件なら委任状、登記原因証明、登記申請書の作成。

ローン使用のお客様には、銀行との折衝や金消契約時の同行、残金の受領、司法書士の手配等。

経理面もこなす

経理面では、日常の雑費の支払いから毎月々の請求書の届いている代金の支払いから帳簿つけまでをし、決算時には、まとめて税理士に渡すまでをしていました。

引用元-不動産屋の事務、総務、経理のお仕事を正社員として経験したT.Sさん【人材派遣登録KING】

 

  • 賃貸物件契約に立ち会い手続きをする
  • 不動産売買の場合は銀行との折衝もする
  • 経理面もこなす事がある

気を遣う仕事が多そうです。

契約時に立ち会ったり銀行との折衝もしたり、事務職といってもデスクワークだけでは済まないことがあるのが不動産業界の事務のようです。不動産の場合はお金の額も多そうだし間違えないように、緊張しそうですね。

 

Q、事務職なのに…なぜお給料が高いの?不動産業界のお仕事事情

簡単そうな事務なのに給与設定が高めなのはなぜ?

地元の会社を探していたところ、たまたま希望通りの金額を提示している○○建設の一般事務兼経理事務がありました。

ただ、不動産?建設?業界に携わったことがないのでよくわからないのが、何故、簡単そうな事務なのに給与設定が高めなのかということです。

簡単そうな事務というのは、書類作成、電話応対、受付、現場と営業やお客様とのつなぎ役、HP作成と書いてあったからです。

事務で就職したのに営業になっていた

こちらに質問させていただく前に検索して調べてみたら給与設定の高さについては記載がなかったのですが、事務で就職したのにいつのまにか営業になっていたっていう方のコメントを読みました。

建設業界の一般事務は、それで高めなのでしょうか?
それとも、なにか大変なことがあるから高めに設定されているのでしょうか?

引用元-不動産業界の一般事務って何で給料が高いの? – 転職 | 教えて!goo

 

  • 事務職募集の仕事内容は簡単そうなのに給与設定が高め
  • 建設業界だといつの間にか営業職になる?

事務で入社したのに営業になるなんて。

事務職で入社したのにいつの間にか営業職になってたなんていうことがある業界なんですね。もちろん、その人が営業で才覚をあらわすことがありそうだと会社が判断したということだからでしょうが。働いている本人はびっくりでしょうね。

A、給料が高い理由に迫る!不動産業界のお仕事

建設系

・休みが少ない
->土曜、祝日の出勤が多い(完全週休二日の会社がない)
・残業がある(現場が遅くまで稼動すると事務方も残業が必要になる)
・日程に遅れが出れば残業/休日出勤してでも現場が動く(事務も影響受ける)
・手続き関係での外出(役所等)が多く、運転必須
・現場で何かあった場合に急遽現場まで書類等を運ぶ仕事がある
・事故/災害等があった場合に研修がある(全員出席が前提)
・突発的な休みを取るのが難しい(会社や事情によることは事実)
・景気に左右され、仕事が激減すると自宅待機(無給)になることも多い

不動産系

・物件管理の為の外出が多い(簡単な掃除の手伝いなどもある)
・物件案内の仕事がある(見せるだけなら事務員も出来るから)
・土日祝日は出勤が前提
・営業を兼ねる場合、残業手当は無く業績給(歩合)となる

求人情報的には「簡単そう」でも実態はそうではない

求人情報的には「簡単そうな事務」でも実態はそうではない業界です。
安全講習等の研修(時間外)が多く、受講しないと仕事が出来ない事も多い(会社的には法律上必要だが事務は本来受講の必要が無い)が「私は受けません」という申し出が出来ない雰囲気(流れ)があり、結果として帰宅時間が遅れることが多いです。

引用元-不動産業界の一般事務って何で給料が高いの? – 転職 | 教えて!goo

 

  • 建設業も不動産業も事務職でも土日は休めない
  • 残業があって外出も多い
  • 「簡単そうな事務」でも実態はそうではない

お給料が高めな理由がわかります。

単純に「事務員」を想定して入社すると実際の仕事内容とのギャップに苦しむ人もいそうですね。前出の私の母も事務員でしたが管理している賃貸物件の草むしりや駐車場の掃除をすることがありました。お給料以外の収入になっていたようですが、大変そうでした。

えっ、こんな仕事までしていたなんて。不動産の営業事務は大忙し

媒介物件の管理・問い合わせ対応

お客さまとの間で媒介契約を結び、売却物件をお預かりしますと、宅地建物取引業法に基づいて指定流通機構(不動産業者間オンラインシステム)に登録します。

また、お客さまとの媒介契約期間は最長3カ月ですので、期間が近づいている場合は更新の手続きを行います。2週間ごとに売主さまに対し、営業活動状況を報告するために必要な書類を作成します。

引用元-営業事務の一日|仕事を知る|みずほ不動産販売採用情報

物件情報のメンテナンス

入手している物件情報は、当社のWebサイトに掲載します。

新たに掲載する物件については、間取り図の作成を業者に依頼し、営業が撮影した外観写真や物件データを本社に送ります。ページの作成は本社に依頼しますが、アップする前の最終確認は、営業センターで行ないます。

価格や条件面などで変更があれば、そのつど物件データベースやWebサイトを更新します。このような営業情報の確認や更新は、センター内の他の人とダブルチェックの上、行いますが間違えると影響が大きいですので、とても気を遣います。

引用元-営業事務の一日|仕事を知る|みずほ動産販売採用情報

 

  • 営業事務は気を遣う細かい仕事が多い
  • パソコンスキルも必要とされる

不動産売買は営業事務職がこなすんですね。

大手の不動産会社が扱う不動産物件は扱う額も大きそうだしその分失敗が許されない気を遣う仕事が多いようです。その分、契約が成立した場合の達成感も大きそうですね。物件データベースやWebサイト更新等、パソコンスキルも駆使するようです。

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO