仕事を退職したいと職場に伝えること。
これって誰でも悩みますよね。
ある程度のウソは誰でもついているものなのでしょうか?
円満退職するためにはその時期も考えた方が良さそうです。
辞める理由の具体例も併せてポイントをまとめました。
退職を言いづらい時の対応はどうすればいい??パートを辞めたい理由について
フルタイムの仕事に就くので
と言って辞めました。
週3回3時間の事務。何しろパソコンで目を酷使する内容で、ド近眼でコンタクトの私には続けられない仕事でした。教育係さんも怖い方でしたが、職場全体の雰囲気がどうしても馴染めるものではありませんでした。
「もっと稼がなくてはいけない事情ができた。登録してある派遣でのフル勤務の一名枠が出たので移る」を理由にしました。派遣登録さえまだなので、嘘なのですが。
引用元-「辞めさせてください」が言いにくいパート : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「一身上の都合」はお勧めできない
「よし、辞めるぞ!」と決めてから上の人に言い出すまでが、もうすっごく緊張して、眠れない~!状態でした。私も気弱で小心者です。
でも言ってしまえば、すごく楽ですよ、がんばって!「一身上の都合」で押し通すのは、陰で変に詮索されたりすると思うのでお勧めできません。
もっともらしい理由をつけて辞めたい旨伝えるほうがいいと思いますよ。二度と会わないような職場の方々なら、
「義母or義父のガンが発覚したので、この先どうなるかわからない。なるべくお手伝いしたいので、自分の体をあけておきたいのでしばらく働けなくなって・・」とか。
これなら、急でも「仕方ないね、頑張って」ってなりますよ。
嘘つくのは気がひけますが・・。
引用元-「辞めさせてください」が言いにくいパート : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
理由は適当にでっち上げて
予め言っておけば問題ないのでは?
理由が言いづらいのならば適当にでっち上げれば良いと思いますよ。
引用元-「辞めさせてください」が言いにくいパート : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- パートを辞めたい時の理由について
- 言いだし辛い時は理由をでっちあげるのもアリ
長期間勤務していた会社ならそれなりに退職に関しても言いやすい環境かもしれませんが、パート勤務で短期間だとなかなか辞めるとは言いだし辛いことがあります。理由は何でも構いませんがその後に関わることがありそうな会社は少し慎重に考えた方がいいですね。
言いづらい時に無難な退職理由は何がある!?パートを辞めたいときの口実とは
家族や家庭の事情による理由
家族全体がかかわってくる理由であれば、引越しや転勤が一番いいですが、これはあまりに近い職場に勤めている場合にはバレルかもしれません。本当にそのような理由であるか、かなり遠方から職場に勤めていた、という理由以外は難しいでしょう。しかし、一番円満に辞められる理由としては1番にあげられます。
その他、子供の精神状態が不安定だとか、身内が調子が悪い、旦那の勤務体制が変わったなどが理由としてあげられます。同居していても別居していても、両親の体調が思わしくない、体が不自由になったために介護が必要となった…などの理由もかなり使える方法でしょう。わざわざ上司が確かめに来ることはないと思いますが、あまりにかけ離れた状況を伝えるのは避けた方が無難でしょう。
自分の体調不良を理由にする
体調不良のせいで…とか、風邪をひいてしまったなど、病気にかかわる理由は、仕事を休む時にもかなり使いやすい理由の一つですよね。これと同じで、パートを辞める時にも、体調不良という理由は反発されることがない、もっとも言いやすい理由です。
最近ではうつ病も良く罹ってしまいますから、雇っている側としても流石に病気で調子が悪い、と言ってしまえば、やめる事を止める人はなかなかないでしょう。職場の雰囲気が悪くて、体調不良になってしまった場合は、当然会社側も良い思いはされませんよね。
あくまで、自分のせいで病気になったという理由にすることが大切です。また、定期的に病院に通わないと行けなくなった、という理由でもいいですね。
引用元-パートを辞めたい時ってどんな時?5つの理由と辞めるタイミング|WELQ 【ウェルク】
- 家族や家庭の事情
- 自分の体調不良
- 理由は現実とかけ離れすぎていない方が良い
私の知り合いに転職するたびに家族の体調不良を理由にしていた人がいます。辞める以前に仕事を休む時も誰かが具合が悪くなったと言っていて、一体何人の身内が病気になったり亡くなったりしているのかと途中からその話を呆れて聞いていました。
言いづらいからと「嘘をつく」のはあり?パートを辞める時の言い訳について
ウソでもいいから円満に辞める口実を考える
パートさんは、会社の管理職でもないし、ましてや経営者でもありません。
その会社を良い方向に導く責任などまったくないのです。ですから、辞めるときに波風立てずに、辞めたあとの自分の生活が安寧であればそれで良いのです。
ウソでもいいから、円満に辞める口実を考えるのが得策です。
ウソをつくことに抵抗があるあなた。みんなが正直だらけになったら、世の中は回りませんよ。
良い嘘は世の中の潤滑剤
ごちそうになったら、多少気になるところがあっても、「美味しかったデス」
カラオケの歌を聞いたら、少しくらい音程がずれていても「とても上手デスね」
新築の家に招待されたら、安っぽい壁紙でも「きれいな柄ですね、とても素敵デス」そう、言うじゃないですか。厳密に言ったら、嘘つきでしょ。
良い嘘は、世の中の潤滑剤です。うまいウソを利用して、世の中を円滑に回しましょう。
ただし、誰かを貶めたり、第三者に害をもたらすような、悪意のあるウソはいけませんよ。
引用元-パートを辞める理由!できるだけ円満に | いろはに情報館
- 言いづらかったら嘘をつくのもアリ
- 良い嘘で円満退社を心がける
確かに、悪意を持って個人を貶めるような嘘はよくありませんが嘘も方便という言葉もあるようにパート勤務を退職する時はお咎めなく円満に辞められるように上手な嘘をつくこともありですね。何事も正直にじゃなくてもいいということです。
契約ルールの基本を守ろう!パートを辞めるときの時期に注意
基本ルールは「1ヶ月前の申告」から
民法627条によれば、「期間の定めのない雇用の場合、最短で2週間前の通知で退職することが可能です。大切なのは前提条件である「期間の定めのない雇用の場合」という部分です。自分の雇用契約が月単位、あるいは半年単位等になっている場合には、原則的には適用されません。
また、その会社の就業規則で退職に関する取り決めがどのようになっているかをチェックする必要もあります。
自分の雇用形態が「無期」か「有期」か?雇用契約は?就業規則は?
相手に確認してもらわなければならない事も出てきます。条件について「いった」、「いわない」も出てきます。このようなことから私の経験と考えでははっきり言って2週間での退職は正直現実的ではないと申し上げます。
法律のことは横に置いておき、一般的には何が正解なのか?それは、やはり「1ヶ月前の申告」でしょう。2週間で代わりの人材が見つかるケースも少ないものです。後任者探しや引き継ぎ等も考え、退職は申告してから「1ヶ月後」と考えるが社会通念上妥当であると言えるでしょう。
法律的な観点や労働者の権利など諸々あり、反対意見もあるとは思いますが、私は正しい仕事の辞め方として「1ヶ月前の申告」を提言致します。
あくまで申告ですので、「辞められる」ということではありません。相手にも相談の余地を与えてあげてください。ただし、ダラダラとした引き留めを振り切りたいのであれば、きっぱりと意志をお伝えしましょう。
引用元-正しいパートの辞め方とは?【主婦・ママの為のお仕事ノウハウ集】
- パートを辞める時の時期
- 社会通念上1ヶ月前の申告が妥当
- 申告が通るかどうかは別
- ダラダラとした引き留めが長引く時にはきっぱりと辞める意思を伝える
辞めたいという気持ちだけが先走って明日にでも辞めたいと思っても相手は企業です。後任者探しやその人に対する引き継ぎ等を考慮して退職希望申告をするのが社会人としての当たり前の礼儀です。会社を困らせてはいけません。
伝える時の適切なタイミング時期について!パートを辞めたいときの伝え方
「辞めます」を切り出す時の心構え
さてバイトを辞めるときの切り出し方とタイミングについてですが、
「相手の立場になって考える」ことが大事です。
自分のもとから去る・辞めるというのは、雇用側からするとあまり良い話ではありません。
もし開店や始業時間からシフトに入っている場合、その時間帯は避けた方がいいです。「今から仕事頑張るぞ!」という時に悪い話は聞きたくないこと、そしてあなた自身も含め、その日働きにくい雰囲気になるかもしれません。
辞めることを伝えるタイミングは
よって、辞めることを伝えるタイミングは仕事の休憩中か、閉店した後がベストです。
ただ、いきなり「辞めたい」ことを伝えるのではありません。
相手の立場になり、「店長、今お時間よろしいでしょうか?」「お話があるので、後でお時間いただけますか?」と、先に聞くことが切り出し方として大切です。
引用元-バイト辞める理由とタイミング「ベストな切り出し方、今すぐ使える例」
- バイト先で辞める意思を伝える時
- 雇用主にとってはあまり良い話ではないということを忘れないようにする
- 休憩中か閉店後を選ぶようにする
パートでもバイトでも仕事を辞めたいことを伝えるのは気が重いものです。でも雇用主にとっても気が重くなる話だということを忘れてはいけませんね。なので、辞める時期とそれを伝えるタイミングは十分に考えてから行動に移すのが賢明なのです。