初めてピアスを開けたけれど、その後のケアはどうすればいい?
洗浄や消毒には、何をどう使えばいいの?
痛みや腫れが続いて、ピアスが動かせない時は?
など、気になる情報を集めました。肌の質は人によっても違うもの。ぜひ、参考にしてみてください。
オススメは専用ジェル!開けてすぐのピアスは洗浄が必須!
痛みや腫れが続く場合は相談を
空けた直後から数日間は、ピアスをくるくる回したり、スライドさせるのが痛くて難しい場合もあります。
そういう時は無理に動かさず、ホールの表面上にジェル等を付け洗い流すケアをして下さい。
通常は数日後で動かしても強い痛みは感じなくなります。空けて一週間以上経っているのに、スライドさせたりするのが辛いと言った場合は、もしかしたらホールの内側で分泌物が固まっているかもしれません。
そう言う時はホットソークを試してみて下さい。
それでも痛みがあって回せない、腫れや赤みが酷く痛みが強いと言った場合には早めに皮膚科やスタジオで相談される事をおすすめします。
消毒液より専用ジェル
消毒・洗浄には、ピアス専用ジェルを使うのがオススメです。
消毒用のエタノールは刺激が強すぎてピアスホールによくありません。
「マキロン」等の消毒液も、ピアスホールのケアには向いていません。
特に肌の弱い人でなくても、かぶれたりする事もあるようです。
また、低刺激の薬用石鹸も、洗浄出来て肌に優しいため、ケアに向いていますが、ミューズなどの薬用石鹸は刺激が強すぎるため、ケアには向いてないようです。低刺激の石けんを使う場合は、十分に泡立てた後、ピアスホールの表面に泡をのせて、しばらく待ってからよく洗い流して下さい。
引用元-ピアスホールのケアについて/Pierce ~First Moon~ ピアスに関する情報サイト ファーストムーンピアス
- ホールを開けて数日間は、ピアスを動かすのが痛い場合もある。
- 無理せず、ホールの表面にジェル等を付けるなどのケアをする。
- 一週間以上経っても痛みや腫れが続く場合は皮膚科などに相談。
- ホールの消毒や洗浄には、消毒液は刺激が強すぎて向いていない。
- 低刺激性の石鹸等を使う場合は、十分泡立て、よく洗い流すこと。
肌の状態は人によってかなり違いがあるので、敏感な人は特によく気を配る必要がありそうですね。アレルギーのある友人がホールを開けた後、かなりケアに大変そうだったことがありました。気をつけましょう。
肌が弱い人にオススメのピアス洗浄って何?注目されている理由とは
ホットソークでのケアがおススメ
ピアスの穴をきれいにする方法として、注目されているのが「ホットソーク」です。
これはピアスの穴に人肌程度の温度と食塩を混ぜた液体に浸すことによって、穴にゆるやかに液体がしみこんでいき、優しく洗浄をしてくれます。
ホットソークの作り方は以下の通りです。
・38度前後のお湯を200ccほど容器に入れる
・天然塩をティースプーン4杯ぐらいを目安に入れるこうして出来上がったホットソークは、ピアス穴の腫れや痛みを和らげるほどの効果があります。
ホットソークを使ったケア方法
以下では、「耳たぶ」のピアス穴をホットソークを使ってケアする方法を記載しますね。
1.タオルを敷いて状態を倒す
2.容器に耳が浸かるようにする(ピアスはつけたままで構わない)
3.浸すのが難しいなら、コットンに含ませて耳たぶの穴にあてる
4.15分ほど浸す
5.終わったらシャワーで洗い流し、乾燥させる
6.1日2回を限度とする皮膚への刺激が少なく、雑菌を除去できるのでかゆみがあったり、腫れがヒドい時におススメです。
あまりにも効果があるので、何度もやりたくなっちゃいますが1日2回を限度とするのを忘れないようにしてください。
引用元-もう臭わない!ピアスの穴をキレイにする3つのケア方法
- ピアスのホールのケアにおススメは「ホットソーク」。
- 「ホットソーク」は、お湯と天然の塩を使って自分で作れる。
- ピアスを付けたままでOKなので、浸すかコットンで15分ほど。
- その後洗い流して乾燥させる。1日に2回が上限。
ピアスって、ちょっとしたおしゃれにはとてもいいけれど、やっぱり肌には負担をかけるので、ケアを怠ってはいけませんね。特に、アレルギーや敏感肌の人は、こまめなお手入れが必要。面倒がらないで。
洗浄の仕方でマキロン以外にオススメは?一般的なピアス洗浄の仕方とは
消毒液は不向き
一般的に、ピアスの穴は傷口と同じだと言われています。そのため、ばい菌が入らないように、消毒を行う必要があるのです。消毒と聞くと多くの人が「マキロン」を思い浮かべます。マキロンには殺菌効果があるので、ファーストピアスの消毒にも最適だと考える人もいるのです。
しかし、ピアスの穴が普通の切り傷とは違います。皮膚に血さな穴が開いている状態なのです。そのため、殺菌作用の強いマキロンを活用することで、中に入ったマキロンが乾かないことがあります。
体質によっても違う
その結果、皮膚に必要な菌を殺菌してトラブルを引き起こすことがあるのです。また、アルコール成分の刺激が原因で、ホールがただれることも考えられます。
マキロンは、体質によってはトラブルの原因になることがあるので、注意をしましょう。切り傷に活用してトラブルが起きない人でも、ピアスの穴に使うとただれることもあります。そのため、マキロンは実際にファーストピアスの消毒に使ってみないと、合うかどうかわからないのです。
引用元-ファーストピアスの正しい消毒と洗浄方法!マキロンはNG?専用ジェルで除菌|WELQ 【ウェルク】
- ピアスのホールは、一般的には傷口と同じで消毒が必要。
- 殺菌作用のある消毒液を使うと、中で乾かないこともある。
- 体質によっては、消毒液が原因でトラブルになる場合もある。
- 傷口に付けて大丈夫な人でも、ピアスのケアにはNGの時もあり。
普通の傷の手当と似て非なるものが、ピアスのホールなんですね。確かに、消毒するために傷口用の消毒液を使いたくなるのは自然なことですが、ピアスのホールは人工的に空けた穴。デリケートです。
知らなかった!ケア方法が違う?ピアス穴のケアはそれぞれのパーツ別で
耳の穴には自浄作用
「耳を『耳の裏側』『耳の正面』『耳の穴』の3つのパーツに分け、それぞれに適したケアをするのがポイントです。まず、耳の裏側は入浴や洗髪のときに、泡立てた石けんを指につけて洗います。耳の正面は形が複雑で耳の穴に水が入らないか、心配という方も多いと思います。タオルや綿棒などで耳の穴のまわりや耳の上の凹凸を優しくぬぐうようにするといいでしょう。耳の穴には自浄作用がありますので、洗わなくてもOK。内側にたまった耳垢は自然と外に出てきます」(篠原先生)
耳の穴を掃除する目安は1カ月に1~2回程度。耳垢がカサカサ乾燥しているタイプであれば、日本古来の竹などでできたスプーン状の耳かき、耳垢が湿ったタイプであれば綿棒がいいそうです。
クリニックに行く方法も
「耳の穴を傷つけたり、耳垢を耳の穴の押し込むことがないよう、そっと優しく掃除するのがポイントです。耳鼻科のなかには、耳掃除をしてくれるクリニックもありますので、自分ではなかなかうまくできないという人は足を運んでみるのも手です」(篠原先生)
ピアスをしている場合はどのようにケアすればいいのでしょうか。ドラッグストアなどで「ピアス穴専用フロス」などの洗浄グッズもみかけますが……?
引用元-ピアス穴の消毒は逆効果! 正しい耳の洗い方「裏側、正面、耳の穴で分けるのがポイント」|「マイナビウーマン」
- 耳を3つの部位に分けて、それぞれに適したケア方法をとる。
- 耳の裏や周りは、タオルや綿棒などを使ってそっとぬぐうなど。
- 耳の穴には自浄作用があり、特に洗う必要はない。
- ピアス穴専用フロスなどのグッズを使った洗浄はあり?
単に、耳という一つの部位を3つに分けて、それぞれに合った洗い方をする、って、考えたこともありませんでした。耳掃除をしてくれるクリニックって、結構素敵ですね。ぜひ探してみようと思いました。
洗浄の手順を初心者の方に教えます!ファーストピアスをあけたら
洗浄・消毒もやり過ぎはNG
手順は洗浄 → 消毒の順に行います。
洗浄は1日1回、お風呂に入った時でOK!消毒は2・3日に1回程度で十分です。やり過ぎてしまうと、なかなか穴が完成しません。
ファーストピアスの洗浄
1.ボディソープまたは洗顔ホームをよく泡立てる。
2.ファーストピアスの上と裏にのせる。
3.ピアスは動かさずに、周りを優しく指の腹で洗う
4.シャワーで良く洗い流す
5.タオルで優しく水分を拭き取る【 ポイント 】
ピアスを動かさないこと。開けたばかりのピアスホールに、たくさん石鹸は入ってしまいます。洗ったらしっかり泡を流してくださいね。
数日たったら動かす
消毒方法
1.清潔な指か綿棒で、消毒液をピアスホールに適量つける
2.ファーストピアスを軽く前後に動かす
3.もし痛みがあるようなら、ピアスを動かすのをやめる【 ポイント 】
開けた直後は「動かさしちゃダメ!」だったファーストピアスですが、ずっと同じ状態にしていると>皮膚とくっついてしまい、外す時にとても苦労しますよ~。穴を開けて数日たったら、動かしておくのも必要です。
引用元-ファーストピアスの消毒方法♪ マキロンは使っちゃダメ?! | そるとのしっぽ
- 洗浄は1日1回、消毒は2、3日に1回程度で大丈夫。
- やり過ぎると穴が安定・完成しないので要注意。
- お風呂でボディソープなどを使って穴の周りを優しく洗う。
- 消毒の際はピアスを動かして、痛みがあれば動かすのはやめる。
- 数日したらピアスを動かさないと、皮膚とくっついてしまう。
指先の小さな傷でも、痛みは気になるもの。耳たぶは顔に近いし、鏡を見れば目にも入るし、痛みも余計気になりそう。きちんとケアをしたいものです。基本的には、清潔にして乾燥を心掛けるってことですね。