新生児との外出で飛行機に乗れるの?ポイントや注意点について

新生児との外出で飛行機に乗る時のポイントと気をつけたい点

新生児との外出で、飛行機を利用することはできるのでしょうか?

赤ちゃんを飛行機に乗せられる時期と、新生児との外出で飛行機を利用するときの座席・料金についてご紹介します。

用意しておくと便利な必需品と注意する点も、参考にしてみてくださいね。

乗ることが出来るのはいつから?新生児との外出で飛行機を利用したい!

赤ちゃんを飛行機に乗せるのは、生後1ヶ月以降が好ましい

赤ちゃんは飛行機にいつから乗れるの?

いったい赤ちゃんはいつから乗ることができるのでしょう。

国際線も国内線も生後8日から乗せることが出来ます。

しかし、新生児期は抵抗力も低く病気にかかりやすい時期ですね。

お母さんの体調もまだ不安定でしょう。

ずっと、膝に抱っこはキツイと思います。

できれば生後1ヶ月以内は避けたほうが良いでしょう。

搭乗は8日からOKとはいえ、特に月齢の低いは赤ちゃんは健康状態が心配になりますね。

産婦人科や小児科の先生に飛行機に乗っていいかどうか相談してからの方が安心かと思います。

2歳未満はチャイルドシートが必須

また、膝の上でずっとだっこするのは辛いという場合は、運賃を支払うことで3歳未満であっても席を取ることも出来ます。

ただし、2歳未満にはチャイルドシートが必要になりますよ!

貸し出しがあるのかどうか?

ない場合は持ち込みが必要となってきます。

その場合は種類などの決まりがあるのかなど、各航空会社で違ってくるので事前に問い合わせて下さいね。

引用元-赤ちゃんは飛行機にいつから乗れる?注意点と耳抜きのタイミング | 知恵を貸して 人に聞けないこの悩みって常識?

 

  • 赤ちゃんは生後8日から飛行機に乗れる
  • 生後1ヶ月はママも赤ちゃんも万全の状態ではないため、飛行機は避けるのが無難
  • 飛行機に赤ちゃんを乗せるときは、産婦人科・小児科で相談してから
  • 2歳未満を飛行機に乗せるなら、チャイルドシートが必須

赤ちゃんを飛行機に乗せるときは、医師に相談してからにしよう

生後2週から赤ちゃんを飛行機に乗せても良いのですね。しかし飛行機での移動は、ママにとっても赤ちゃんにとっても負担が大きいもの。医師の指示を仰ぎ、体調に異変があるときは控えるようにしましょう。

 

乗るとき、座席はどうしたらよい?新生児との外出で飛行機を利用

首がすわっていない時期の赤ちゃんは、抱っこが基本

赤ちゃんが飛行機に乗るときの座席は、月齢や同伴者数、航空会社によって異なります。

また、飛行機に乗るときによく聞くバシネットと呼ばれるベビーベッドも、国内線・国際線で使用が異なることや、航空会社によって設置がないこともあるので、利用を考えている人は事前によく確認しましょう。

首がすわっていない赤ちゃんは、ママやパパがシートベルトをつけた上の膝上に抱くのが基本です。

座席を予約しチャイルドシートを利用する場合は、しっかりと1人でお座りできるようになってからにしましょう。

赤ちゃんにおすすめの座席

赤ちゃんとの座席指定のコツ

外の景色をみて楽しめる子は窓際、ぐずりやすかったり、おむつを頻繁に変える月齢の場合は通路側がおすすめです。

前の座席を蹴ってしまうなどの懸念がある場合は最前列が良いでしょう。最後列は降りるのに時間はかかりますが、人が少ないこともあるので、比較的過ごしやすいというメリットも。

JAL国内線の場合、「クラスJ」という赤ちゃん同伴の優先シートがあり、席の配列もファミリー向きですが、予約時に別途プラス料金が必要です。

ANAでファーストクラス(全機種)、またはボーイング787機材のビジネスクラス(一部機種)を利用する場合、2歳未満の子供は座席指定することができない場合や、指定できる座席が決まっていることもあるので確認しましょう。

引用元-赤ちゃんの飛行機はいつから?新生児も乗れるの?料金はかかる? – こそだてハック

 

  • 首がすわっていない赤ちゃんは、抱っこが基本
  • チャイルドシートに乗せる場合は、お座りがちゃんとできるようになってから
  • 窓際・通路側どちらがよいかは赤ちゃんの性格・月齢による
  • 赤ちゃん同伴優先シートを利用しても◎

赤ちゃんと飛行機に乗るなら、座席選びに注意して

赤ちゃんを連れて飛行機に乗るときは、座席選びにも注意が必要です。席を立つたびに隣の席の人に迷惑をかけてしまう可能性があるので、席を立つ頻度が多そうなら通路側を選んでおくようにしましょう。

 

料金はどうなるの?新生児との外出で飛行機に乗る場合

国内線での料金

幼児の場合

幼児が1人の場合

一般航空会社とLCC各社共に同伴者1人につき幼児1人を膝に乗せれば無料です。

幼児が2人の場合

同伴者1人の場合、幼児1人は膝に乗せ、もう1人は座席を用意する必要があります。座席を用意した場合、普通運賃から割引いた料金を支払う必要があります。普通運賃は正規航空券(ノーマルチケット)の料金です。

一般航空会社の場合普通運賃の50%を支払う必要があります。早割75日前などの割引運賃は安価な運賃が適用されます。

LCC各社の場合、普通運賃を支払う必要があります。

引用元-飛行機の子ども料金は何歳まで? | 空旅.com – トラベルコラム

国際線での料金

幼児の場合

幼児が1人の場合

一般航空会社は同伴者1人につき幼児1人を膝に乗せることができ、一般航空会社は普通運賃の「10%」を支払う必要があります。LCC各社は無料です。

幼児が2人の場合

同伴者1人の場合は、幼児1人は膝に乗せ、もう1人の幼児は座席を用意する必要があります。

一般航空会社は、普通運賃の75%を支払う必要があります。LCC各社は普通運賃を支払う必要があります。

もう1人同伴者がいる場合、一般航空会社は普通運賃の10%を支払う必要があり、LCC各社は無料です。

引用元-飛行機の子ども料金は何歳まで? | 空旅.com – トラベルコラム

 

  • 国内線では幼児1名なら膝に乗せれば無料
  • 国内線で幼児が2名なら座席はもう一つ必要で、料金は普通運賃の50~100%
  • 国際線の場合、幼児1名なら膝に乗せることが可能で、料金は普通運賃の0~10%
  • 国際線で幼児が2名ならもう一つ座席が必要で、料金は幼児1名のときプラス普通運賃の75~100%

幼児の運賃や設備は前もって航空会社に確認しておこう

幼児の運賃は、利用する航空会社や幼児の人数によって異なるため注意が必要です。設備などもあわせて、利用前に確認しておくと当日慌てずに済みますよ。幼児を一人で座席に座らせるときは、チャイルドシートの準備を忘れないようにしましょう。

 

用意しておくと便利な必需品☆新生児との外出で飛行機に乗る場合

ミルクはあらかじめ計量しておくと手間がかからない

ミルクの準備と一工夫

ミルク育児の場合、機内でミルクを計量してとなると、万が一こぼしてしまったり、揺れでうまく測れなかったりする可能性がありますね。

赤ちゃんが欲しいと思ってからミルクを計量していると、用意するのに時間がかかり泣かせてしまうことも考えられますね。

あらかじめ計量しておくのはいかがでしょうか。

哺乳瓶に入れておいてもいいですし、ジップロックなどに入れて小分けにいくつか用意しておくと良いですね。

お白湯を飲ませることもあるかもしれません。

洗って消毒することができないかもしれませんから、哺乳瓶も余分に用意すると良いかもしれませんね。

飛行機にもお湯はありますが、気になる場合は水筒に用意しておくと良いですね。

哺乳瓶は最近は消毒済みの使い捨ても販売されていますので、便利ですね。

引用元-生後1カ月で飛行機移動の予定があるなら気を付けて!持ち物と注意点5選 | 後悔したくないママのための子育て充実サイト

授乳姿を隠せるよう、ケープやショールを用意しておく

授乳ケープやショール

母乳育児の場合、授乳の姿を見られるのははばかられますね。

ケープやショールを用意しておくと良いですね。

大判のスカーフでも代用できますよ。

いつでも授乳できるように、あらかじめケープを巻いていても良いですし、直ぐに授乳できるように手元にケープなどを用意しておくようにしましょう。

機内では毛布も貸し出されますが、ケープ等は冷房除けにもなりますので、便利なアイテムですね。

引用元-生後1カ月で飛行機移動の予定があるなら気を付けて!持ち物と注意点5選 | 後悔したくないママのための子育て充実サイト

 

  • ミルクはあらかじめ計量しておくと、機内でミルクを作るのが楽
  • 使い捨ての哺乳瓶を使っても◎
  • 母乳育児の場合は、授乳ケープやショールなどの目隠しを用意する

1回分がキューブになっているミルクを使っても◎

ミルクは1回分がキューブ状になっている便利な商品もあります。飛行機の揺れでうっかり粉ミルクをこぼしてしまうこともないため、楽に調乳できますよ。お湯だけでなく湯冷ましも用意しておくと、ミルクの温度調節も簡単です。

 

注意する点とは?新生児との外出で飛行機に乗る場合には…

赤ちゃんは耳抜きが上手にできず、泣いてしまうことがある

気圧の変化への対応

飛行機で移動の際など、離着陸の気圧の変化によって耳や頭が痛くなった経験はありませんか?

大人の場合は上手に耳抜きが出来ますが、赤ちゃんは上手にできません。

そのためにびっくりして泣いてしまったり、苦しくて泣いてしまいます。

引用元-赤ちゃんと飛行機に乗れるのはいつから?ポイントはこれ! [ママリ]

赤ちゃんが泣いたときのため対策は入念に準備しておこう

ぐずり対策は万全に

あやすためのお気に入りのおもちゃやお菓子などの準備はしっかりしましょう。

機内は室温が高めですから、赤ちゃんが暑がって泣いてしまうこともあります。

脱ぎ着しやすい服装で搭乗させることもお忘れなく。

どうしても泣きやまない時は、乗務員に声をかければ、しばらく席を立たせてもらう事もできます。

引用元-赤ちゃんと飛行機に乗れるのはいつから?ポイントはこれ! [ママリ]

搭乗時・降りるときに周囲への挨拶を行う

周囲への気配りも忘れずに

どんなに準備万端にしていても、赤ちゃんとは泣くものです。

なかなか泣きやまないと、気になってくるのが周囲の視線ですね。

搭乗したらまず、周囲の方にひと声をかけておくとよいですよ。

降りる時も挨拶を忘れずに。

引用元-赤ちゃんと飛行機に乗れるのはいつから?ポイントはこれ! [ママリ]

赤ちゃん連れ向けサービスを利用する

各航空会社では赤ちゃん連れに対していろんなサービスを行っています。

ANAのファミリーらくのりサービスやJALのベビーおでかけサポートがあり、『幼児2名連れの方専用座席』などもあります。

なので予約の際にきちんと子連れであるということを伝えておきましょう。

またHPなどでサービス内容をチェックしておきましょう。

引用元-赤ちゃんの外出はいつから?ママの体験談と交通機関・人混みでの注意点まとめ [ママリ]

 

  • 赤ちゃんは耳抜きが上手にできず、泣いてしまうことがある
  • 赤ちゃんが泣いたときのため対策は入念に準備しておこう
  • 赤ちゃんはどんなに気をつけていても泣いてしまうことがあるため、搭乗時・降りるときに周囲への挨拶を忘れないで
  • 赤ちゃん連れ向けサービスを利用するのも◎

赤ちゃんが泣くのは仕方ないが、開き直って周囲への気配りを怠らないで

飛行機という慣れない環境は、赤ちゃんにとって大きなストレスになってしまうものです。どんなに親は注意していても、ぐずってしまう可能性はあるもの。だからいって「仕方ない」と開き直らず、周囲への気配りを忘れないようにしましょう。

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.