赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど…イライラに悩むママにおすすめの方法

赤ちゃんが泣くとイライラしてしまう状況を脱する方法

赤ちゃんの泣き声は、世話をするママのイライラの原因になることもあります。

赤ちゃんは何かを伝えたくて泣いているのですが、どんな理由なのでしょう?また、効果的な対処法はあるのでしょうか?

赤ちゃんの泣き声にイライラするのには、遺伝子レベルの理由もあるみたいです。
 

現状を打開する策を教えて!赤ちゃんが泣くとイライラしてしまいます…

初めて「憎たらしい」とまで思ってしまい

もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんがいます。
昨日の日中、ずっと泣いていました。

抱っこしたり、おもちゃで遊んだり、いろいろしていたけれど、
突然、全くあやす気になれなくなったのです。

赤ちゃんに「うるさいっ!」と言って足をぴしっとたたいてしまいました。
イライラはつのるいっぽうで、近くにいなければイライラがおさまるかもしれないと考え、寝室に赤ちゃんを置いて扉を閉めたりしましたがだめでした。

結局、また抱っこしましたが、そのときの私の心境は、「うるさい。憎たらしい。」といったものでした。
心のそこから、かわいいと思えませんでした。
赤ちゃんを置いて、出て行きたい衝動にかられました。

今まで育児をしてきて、このような感情を抱いたことはありませんでした。
私はどうしてしまったのだろう・・・という感じです。
いつもは泣き止むまで抱っこしたりおんぶしたり、笑わせようとしたり赤ちゃんが笑顔になるよういろいろトライしています。

うるさいって言ったら赤ちゃんに悪影響なのですか?
私の昨日の対応は、赤ちゃんにとても悪かったと思います。
このようなとき、どうしたら良いでしょうか?

引用元-教えて!goo

こんな方法を試してみては?

切り抜け方法・・・とまではいきませんが、私が取った方法は
1.とことん付き合うという気持ちに切り替える
→多少は楽になれました。
2.外に出る
3.家で一人カラオケ
→お母さんの歌って意外と効果大なんですよ。一人でカラオケ大会なんかしていると、こっちも気分が紛れますし、時間が早く過ぎてくれるように思います。

あとは・・・眠いのかなー、と思う時は大人の布団(親の匂いに安心します)に寝かせて、少し放置です。
最初は、私も泣いているのに放っておくなんて罪悪感からできませんでした。でも、「一度だけ」と試しに実行したら、不思議なことにころっと寝たのです。

引用元-泣きやまない赤ちゃんにイライラする。 – 妊娠 解決済 | 教えて!goo

バランスボールで一石二鳥?

とってもよくわかります。
私の6ヶ月の子供も泣いて泣いてまいってます…。
赤ちゃんは泣くのが仕事だから…って言われると、なぜか余計にいらっとしてしまって。
赤ちゃんの意思表現だってわかっているのですが。
思わず「なぜ泣くの〜」って言ってしまいます。

私の場合ですが、だっこすれば泣き止むのですが、 重い赤ちゃんをかかえてずっといるのが大変で、腰も弱くてだっこも長くできません。

そこで考えたのですが、バランスボールってありますよね。
これに座ってだっこしながら弾んでいると泣き止んでくれます。
自分もダイエットになるかなぁって思うようにしてゆられています。

家事はなかなかできませんが、もう最近はあきらめています。
そのうち泣かないようになるとよいですね、お互い。

引用元-教えて!goo

  • 何をしても泣き止まなかったので、赤ちゃんに当たってしまった
  • いろいろな切り抜け方法
  • だっこしてバランスボールに座ると泣き止んでくれた

鉄板の方法ってあるの?

これをすれば泣き止む、泣き出すなど、その子特有の傾向が見つかると少しは楽になれますね。ある種の音や振動など、赤ちゃんに共通した傾向もあるようで、TVやyoutubeで紹介されているのを見たことがあります。

 

イライラの原因は?赤ちゃんが泣くと母親が受ける影響

ほぼ全員が不快になる音は

黒板を爪のような尖ったもので、ひっかく様子を想像してください。
―どんな音がしますか?
―その音を聞くとどんな気持ちになりますか?

ある小学校の一年生のクラスで、実際に黒板を引っかいてみたことがあります。
キィィィーという音に、ほぼ全員が顔をしかめたり、耳を押さえたり、体を丸めたりしました。

不快になる理由はここにありました!

私のちょっとした悪戯心から行った実験などではなく、実際に音の権威による研究が出ています。
黒板の引掻き音には、耳にしたほぼ全員が不快を感じるようです。
人が不快に感じる理由が、きちんとありました。

・耳の中で音が増幅して、耳鳴りのように聞こえてしまう周波数(2000-4000ヘルツ)である※1
・ニホンザルが発する警告の叫び声と似ている※2

なんと、黒板の引掻き音は、人間がサルだった頃に危険な時に聞いていた音に似ているようです。

サルだった頃には、命に関わる重大事を知らせる音でした。
「危険だ」という声を聞き逃さないため、私たちの耳はこの音に敏感なのです。

聞き逃さないようにと耳も進化し、黒板の引掻き音のような高音を、私たちは耳の中で増幅させるようです。

この、私たちがサルの時代に身につけた能力によって、不愉快だと感じてしまっているのです。

泣き声と引掻き音の意外な関係

黒板の引掻き音と赤ちゃんの泣き声は関係ないのでは?と、みなさんお思いでしょう。実は、意外な関係がありました。

それは、赤ちゃんの泣き声は、ときどき黒板の引掻き音と同じ高い音が出ているようなのです。

悩む必要なんて、全くなかった!

つまり、赤ちゃん泣き声には、人にとって不快な音が含まれているのですね。

赤ちゃんを愛していても、泣き声を嫌だなと感じるのはサルの時代からの名残で仕方ないことのようです。

引用元-初ママ育児

  • 黒板を爪でひっかく音は、多くの人が不快に感じる
  • 黒板のひっかき音は、サルの警告の泣き声と周波数が似ている
  • 赤ちゃんの泣き声にも、この周波数が含まれている
  • 赤ちゃんの泣き声が不快に聞こえるのは遺伝子レベルの反応

遺伝子レベルの反応なら、仕方ないか

原因が分かれば、納得して冷静になれることがあります。科学的に理路整然と説明を受けたことで、腑に落ちた気分です。一つ賢くなったという嬉しいおまけもついてきました。これからは、赤ちゃんの泣き声のどこにこの周波数が含まれるのかを考えてみます。

 

「赤ちゃんが泣く理由」を追求|イライラしないために知っておきたいこと

赤ちゃんは、なぜ泣く?

赤ちゃんの泣く理由の基本的な事がこちらの肉体的原因ではないでしょうか。

  • お腹がすいた
  • おしっこやうんちをしておむつが気持ち悪い
  • 暑い・寒いなどの気温の変化についていけない。汗をかいて気持ち悪い。
  • 体調が悪い
  • 肌が痒い…etc

特に母乳育児の赤ちゃんは「泣いたらおっぱい」と言われるほど、母乳は消化が良いので、ミルクに比べると、空腹が理由で泣くことがとっても多いですね。

抱っこしても泣き止まない時は、やはりこのような肉体的な原因で泣いている事が多いので、理由を考えて対処してあげましょう。

抱っこをやめるとすぐに泣く!

そんな時は赤ちゃんが感じる精神的な不安から泣いている場合が多いです。

  • 胎内環境から胎外環境への適応不全(生後4ヶ月頃まで)
  • 眠たいのに、うまく眠れない。眠りが浅いので、眠いのにすぐに起きちゃう
  • 甘えたい。かまってほしい。
  • 性格的泣き…etc

精神的な不安から泣いている場合は、やっぱり抱っこで落ち着かせてあげるのが一番です。

赤ちゃんは言葉で気持ちを表現できませんが、伝えたいことがたくさん!その気持ちを汲んで、言葉でママが表現してあげると落ち着いてくれることも。

最後の「性格的泣き」というのは、4ヶ月以降の赤ちゃんで、つまらなかったり、遊んでいた物を取られたりして自分の願望が通らないと泣いてしまう事です。

熱がある、調子が悪い場合は、肉体的原因となりますが、これも抱っこしていないと泣き続ける原因になる事がありますので状態をみて判断してあげましょうね。

引用元-mamari

  • 赤ちゃんが泣く「肉体的原因」
  • 「精神的な原因」「性格的な原因」の場合もある

How to が頭に入っていれば落ち着ける

対、赤ちゃんに限らず、人がイライラする原因として、「原因が分からない」「対処方法が分からない」というのもあると思われます。泣き声や泣き方の傾向で、何が原因か、おおよその判断ができれば、世話をする側でも冷静に対応できるのではないでしょうか。

 

えっ、病気の可能性が?!赤ちゃんの「泣き」が教える非常事態

普段と様子が違う時はよく観察を

見たことがないほど激しく泣いたり、逆に弱々しかったり。また、いつもの泣きやませ法が全然効かなかったりすると、いつも赤ちゃんの様子を見ているママなら、「今日は様子が変だわ」ということに直感的に気づくでしょう。

まず、赤ちゃんの全身の状態をよく観察。泣き続けること以外に熱があったり、吐いたりなどの異常がなければ基本的には大丈夫ですので、とりあえず様子を見守りましょう。

こんな症状が見られたら病院へ

赤ちゃんの泣き方がいつもと違うこと以外に、下のような症状が現れたら、何らかの病気の可能性があります。

特に顔色が悪いときや、水分も受け付けず、ぐったりしているときは注意が必要。夜にこうした状況が起こるケースに備えて、普段から夜間診療をしてくれる病院を見つけておくことが大切ですね。

こんな時は様子を見てから病院へ行きましょう

  • 体温がいつもより高く発熱していて、普段と様子が違う。
  • 発疹がある。
  • 下痢や嘔吐がある。
  • 授乳後に、毎回噴水のように吐く。
  • おむつかぶれを起こしている。

こんな時はすぐに病院へ行きましょう

  • ぐったりとして不機嫌。
  • 唇や口の中が乾き、目がくぼみ、皮膚に張りがない。
  • 下痢や嘔吐を繰り返し、水分も受け付けない。
  • うんちに血が混じっている。
  • 吐いたものに血が混じっていたり、コーヒー色、緑黄色をしている。
  • 足の付け根が腫れている…そけいヘルニア(脱腸)の可能性があります。
  • 突然顔色が青白くなり、激しく泣くことを5~30分おきに繰返す。嘔吐や血便がある…腸重積の可能性があります。

引用元-moony

  • 泣き方がふだんと違う場合は、よく観察して
  • 泣き方以外にも異変があれば病気の可能性があるので、すぐ病院へ

緊急事態には、誰もが緊張します

赤ちゃんの世話をしているときに一番怖いのは病気にかかったときですね。発見や対応が遅ければ大事に至ることもあります。ふだんから傍にいれば、異変には気が付きやすいとは思いますが、それでも親御さんの方も不安にはなるかと。困ったとき相談できる人がいると心強いですね。

 

こんな対処法を試してみて!赤ちゃんが泣いてもイライラしないライフハック

子供の行動を言葉にして話しかける!

  • 「眠くて泣きたいね」
    言葉にする前にどうして泣いているのか考える時間を持つことで、一瞬冷静になれます。
  • 「お話上手だね」
    まだ言葉を使えない赤ちゃんにとっては「泣くこと」が会話。と捉えれば、その声に「うんうん、そっかそっか」と答えてあげられるのではないでしょうか。
  • 「お腹すいたのかな?ちょっと待ってね」
    すぐに授乳や食事の準備はできなくとも、話しかけることはできるはず。話しながら動けば、うるさいのも半減するかも。

大泣きに便乗して一緒に泣きまねする!

子供が泣きはじめたら、一緒に「え〜ん、え〜ん」と泣いてしまいましょう。意外な展開に、赤ちゃんもびっくりして泣き止んでしまうかもしれません。

赤ちゃんの泣き声より大きい方が効果があるようです。

現場を離れる!

お母さんだけ別の部屋に移動したり、トイレにこもるなどします。赤ちゃんは数分の間、泣きっぱなしになってしまいますが、物理的に距離を置くことで気持ちに余裕が生まれます。

引用元-MARCH

気持ちを吐き出す!

誰かにイライラするその状況を聞いてもらい、自分の気持ちも言葉にして説明します。ママ友であれば、「わかるわかる」と同意してくれるかもしれません。

自分だけではないとわかると少し楽になりますよね。実母や助産師さんなど子育ての先輩に聞いてもらうのもよいでしょう。

引用元-MARCH

子供を連れて外出する!

家の中という限られた空間では、赤ちゃんもお母さんも息苦しくなって当然です。
外の空気を吸い、色んな人と関わることで様々な効果が得られます。

妊娠&子育て応援サイト!ママとパパの悩みを解決

引用元-MARCH

  • 話しかけてみる
  • 赤ちゃんより大声で泣くのは、意外と効果あり
  • いったん、物理的に退避
  • ママ友に話を聞いてもらう
  • 子どもと一緒に屋外へ出てみる

赤ちゃんの方が冷静になっちゃう?

お腹の中の赤ちゃんに話しかける言葉、当の赤ちゃんは理解していると聞いたことがあります。それを踏まえると、話しかけるという行為は、結構効果的かもしれません。「赤ちゃんより大きな声で泣く」というのは、お母さんのストレス発散にもいいかもしれませんね。

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.