赤ちゃんの泣き声が引き起こすストレス、解消法を一緒に考えましょう!

赤ちゃんの泣き声がストレスに・・・その解消法を教えます!

赤ちゃんにとっては、泣くことが意思を伝える唯一の手段ともいえますが、世話をする側にとってはストレスの素になることもあります。

しかし、周りの大人が赤ちゃんの泣き声に過敏になっては、誰にとっても良い結果にはなりません。

上手な対処方法はないものでしょうか?
 

ストレスに感じる私は駄目なママ…?赤ちゃんの泣き声が辛い

ギューッと抱きしめてあげる

もう1歳半になり、赤ちゃんではないのですが泣き声・ぐずり声は聞いてて辛いですね。体調を崩して今日はグズグズが多かったので、余計にそう思いました。
泣いてる、ぐずってるという事は言葉でまだうまく伝えられないから、母親へサインを出してるんですよね。
オムツとかおなかへった、以外のグズグズなら、とりあえずギューッとしてあげると自分も落ち着きますよ。出来ない時もありますけどね。
引用元-なんで赤ちゃんの泣き声って母親をイライラさせてしまうのでしょ… – Yahoo!知恵袋

お母さんのイライラは子どもに伝わる

うちは5人子供がいますが、泣き声は赤ちゃんだけではなくイライラするときもあります。でも不思議と私がイライラするときは余計に泣きます。赤ちゃんはお母さんが大好きです。赤ちゃんはお母さんに一番多く笑います。
私は『この子が今は一番私を愛してくれてる』と思って、接してます。すると不思議と泣き声ではなく呼び声に感じて来ました。
引用元-なんで赤ちゃんの泣き声って母親をイライラさせてしまうのでしょ… – Yahoo!知恵袋

子どもを産む前の方が気になっていた

ん?イライラなんて全くしませんけど…

反対に私は子供産む前の方が赤ちゃんの泣き声わずらわしく思えましたね。全然他人の子なのになんか責められてる気がして聞いていられませんでしたね…
引用元-なんで赤ちゃんの泣き声って母親をイライラさせてしまうのでしょ… – Yahoo!知恵袋

  • ギューッと抱きしめると母子ともども落ち着ける
  • 母親がイライラすると余計に泣いてしまう
  • 他人の子の泣き声でも責められている気がした

今の「泣き」は何を伝えたいのかな?

お腹がすいた、体調が悪い、眠い、起きた、いろんなきっかけで赤ちゃんは泣きます。言葉は喋れないし、自分では動けないから、何かを伝える方法は「泣く」しかないんですものね。私は、身近に赤ちゃんが生まれてから、受け止め方が変わった一人です。自分でも驚きましたが。

 

こんな方法で解消。赤ちゃんの泣き声にストレスを感じた時、先輩ママがしていたこと

イライラしたら大好きな料理に没頭

娘は普段は聞き分けがよくニコニコしている方だったのですが、一度泣き出すと本当に声量が大きくて、騒がしく、いつまでも泣いてイライラすることが何度もありました。そういうときは決まって、台所に一人でこもって、食事を作ることにしていました。

というのも私は食べるのが大好き、料理することも好きなので、自分が好きなことをやることで気持ちを落ち着けるよう心がけました。料理の味見をするうちに気分も落ち着き、娘もあきらめがつくのか、決まって泣き止みました。
引用元-赤ちゃんが泣くとイライラ!叩く寸前ママが乗り切った方法16 – マーミー

赤ちゃんのイライラする泣き声を笑いの材料に変えていました

赤ちゃんの泣き声って、最初はかわいいですが頻繁だと参ってしまいます。赤ちゃんが泣いてどうしようもない時に、一度だけ私の父にあずけました。

しばらくするとキャハキャハ笑い声が聞こえてくるので、おかしいなと思い見に行くと、「おぎゃー」と泣いた瞬間、赤ちゃんの口に手を持って行きインディアンのように「 アワワワ~」とやっていました。

赤ちゃんは自分の口から可笑しな音が聞こえるので、思わず笑ってしまったんだと思います。それから私も赤ちゃんが泣いてどうしようもない時は、赤ちゃんの口に手を当て「 アワワワ~」とやっていました。赤ちゃんの声が可笑しくて私自身が一番ウケていました。
引用元-赤ちゃんが泣くとイライラ!叩く寸前ママが乗り切った方法16 – マーミー

  • 大好きな料理に没頭して、イライラを解消
  • 泣き声を楽しさに変えてしまう裏技?

大人側の気持ちの余裕が大切

泣き声をインディアンの発声(?)に変えてしまうとは、驚きの発想です。赤ちゃんも超がつくほどのゴキゲンな様子。私も機会があれば試してみたくなってしまいました。大切なのは、周りの大人たちが、泣き声に触発されて不機嫌にならないこと、ですね。

 

お助けアイテム「耳栓」が効果アリ!赤ちゃんの泣き声ストレスを解消しよう

赤ちゃんと大人の生活リズムにはズレがある

そもそも赤ちゃんの泣き声対策に効果があるのはなぜでしょうか。単純に考えれば赤ちゃんの鳴き声を遮断できるから、と言うことになるでしょう。しかしそれは親としてどうなの?といういう意見もあると思います。これには耳栓の使い方に大きなポイントがあります。

生後0ヶ月の赤ちゃんは睡眠が12時間から20時間とばらつきがあります。大人よりもたくさん寝ているイメージがありますよね。しかし赤ちゃんは大人のように昼夜のリズムがまだできていないため、夜中でもお構いなしに周りの大人を起こしてしまいます。

子育てに疲れ、ようやく寝ようと思ったのに火がついたような赤ちゃんの夜鳴きで起こされてしまい、寝るタイミングを失ったという人もいるでしょう。実際子育てをしている人たちからは、それで疲れ困っていると言う話を聞きます。

効率よく体を休めさせるために

もちろん赤ちゃんの世話をしないわけにはいきません。そうなると大人は睡眠を取れる時間が限られてきます。そこで耳栓をすることで、短時間でも音を遮り深い眠りを得ることが可能となるのです。体を休めるためにも耳栓は効果的だと言えます。
引用元-ストレス解消!泣き声対策におすすめな耳栓の選び方 | 耳栓専門ページ | ピントル

  • 子どもの泣き声で起こされて疲れることはある
  • 耳栓で音を遮断すると深い眠りにつきやすい

可能であれば、横になりましょう

眠りは、体と脳、両方の休息に必要不可欠なものです。量も質も大切だと聞きます。疲れが残っていては、生活すべてにおいて、悪い影響が出てしまいます。目をつぶるという行為も、目からの情報を遮断して、頭を休めさせる効果はあると聞いたことがあります。

 

よく泣く赤ちゃん…私の体験談|泣き声はストレスの原因でした!

泣く、泣く、泣く、しかも大声で

とにかく赤ちゃんの頃から良く泣く子だった。
3ヶ月過ぎくらいから、冗談じゃなく、私以外の人が抱っこすると泣いた。
後追いも酷くて、とにかく抱っこ抱っこ、寝れば五分で必ず泣き、眠りも深くないのか、夜泣きに本当に苦しめられた。敏感な神経の子だった。

また、泣き声がすごく大きい。
公園でイヤイヤで泣く子の声があまりにも娘と違うのでびっくりしたことがある。
なんていうか、その子は小さな声でメソメソ泣くタイプだった、、これくらいの声ならこちらも取り乱されずに済むのに、、なんて思ってしまった。その方の大変さも別にあると思うのに、ごめんなさい。

娘は気に入らないことがあると、外にうわーっ!と響き渡るような大きな声で泣くタイプなんだ。
赤ちゃんからずっと。

イヤイヤ期は、さらに地獄

だから、イヤイヤ期がきたら、さらに地獄だった。
こちらも耳がおかしくなりそうで、毎日の積み重ねもあり、泣かれることにうんざりしていた。
いや、今でも、だ。

最近は毎日泣かれていた日々はなんだったんだ、というくらい、すんなりなことが増えたが、、未だにたまに泣かれたくらいで、カチンときてしまう。
とにかく声が大きく、しつこい。
耳栓だよな、こんなとき、と思っても、なかなかさっと耳栓できないし、出先とかで持ってないし、どうにもならん時がある。
引用元-母親失格?!自分の子供の泣き声が嫌い、泣き声が好きな人っているのかな? | キュツメキタイプ

  • 我が子は、大声で、泣く頻度も高いような子
  • 少し大きくなっても、声が大きくしつこく泣くのは同じ

原因が分かれば、双方、楽なのだけど

不謹慎な言い方ですが、リセットボタンがあれば押してみたいと思われたこともあるのでは?と思ってしまいました。何が足りないのか、何が気に食わないのか、毎日の事であれば考えることも放棄したくなるかもしれません。よく頑張っていらっしゃったと思います。

 

理由が判ったら楽になるのに。赤ちゃんの泣く原因を理解できれば…

母親にとっては精神的負担

出産直後から、赤ちゃんの泣き声に応えて、授乳やおむつ替えといったお世話に取り組むお母さん。育児の悩みを聞いていると「よく泣くので大変」という声が多く、赤ちゃんが泣くことはお母さんにとって精神的な負担になっているようです。

生まれて間もない赤ちゃんにとって、泣くことは唯一のコミュニケーション手段。まだ言葉で表現ができませんから、おなかがすいた、おむつがぬれて気持ちが悪い、暑い、寒いなど、自分の生理的な要求を伝えるために泣いて知らせます。

安易な授乳やおむつ替えは逆効果?

新米のお母さんの場合、赤ちゃんが何を求めているのかよくわからず、安易に授乳することで対応しがちです。まわりの家族からも「おっぱいがたりんじゃないの?」と言われ、赤ちゃんに泣かれたくないという心理も働いて、お母さんは赤ちゃんがちょっと泣くたびに、その口におっぱいをふくませてしまいます。
赤ちゃんは口に触れれば条件反射的にお乳を飲みますから、体重は増える一方。でも、それを繰り返していると、赤ちゃんはおなかがすくという感覚を理解できませんし、「おなかがすいたら、泣いて知らせる」ことも学べません。

同様に、泣かせないよう早めにおむつを替えてしまうと、「気持ちが悪い→泣いて知らせる→替えてもらうとすっきりする」という学習ができません。それが当たり前になると、自分から意志や要求を表現しなくなってしまうのです。赤ちゃんが泣いて何かを要求した時点でニーズに応えてあげるのが、赤ちゃんのお世話の基本です。
引用元-赤ちゃんはなぜ「泣く」の?理由がわかればママのストレスも軽減 – 育児情報誌 miku(ミク)』

  • 赤ちゃんにとっては唯一の意思表現でも、母は負担に感じることも
  • 授乳やおむつ替えは、タイミングを誤ると、後々困ることに

すぐに泣き止んでほしい気持ちはよく分かる

赤ちゃんの「泣き」にも種類があって、何を訴えて泣いているのか、だんだん分かるようになるという話を聞くこともあります。100%ではないにしろ、おおよその傾向が分かれば世話する側のストレスも減りますね。私も「眠いのかな?」くらいは分かるようになりましたが。

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.