子供の離乳食|保育園で残す原因・食べない理由は?工夫で対策を

離乳食を保育園で食べない!その理由と対策

子供は好き嫌いをする子が大多数。なんでも食べる子なんてあまりいませんよね。

しかし、あまりにも好き嫌いが激しいとママは悩みます。特に赤ちゃんは、栄養失調になるのでは、なんて考えてしまうことも…。

保育園では食べるのに家では食べてくれない、離乳食を食べない原因などを調べてみました。

子供が保育園で食べない理由が何か知りたい!離乳食などの給食を嫌がる時の原因

子供は大人と違って、気を使ったり栄養のためにご飯を食べるようなことはしません。子供がご飯を残す理由は実に単純明快です。

食べる必要がないときは食べない

子供がご飯を食べない理由は「ご飯を食べる必要がないから」です。

そもそもお腹が空いてなかったり、体調がイマイチ優れなかったりしたときは「食べる必要がない」時と判断されてしまいます。

ママにとっては栄養をバランスよく摂ってほしいという思いがあるからこそ、残さないで食べてほしいと思うもの。

でも子供は栄養価を考えて食事することはないですよね。

なのでお腹が空いてなければ残しますし、気分が乗らない時も残します。そういう時は「ごちそう様なのね」と言って下げてしまうのが一番効果的です。

だからと言ってすぐに栄養失調になるようなことはありません。

食べないなら、ごちそう様をさせる

子供がご飯を残すという状態はあまり好ましいものではありません。でも「なんとか食べさせよう」としても解決できないですよね。それで解決するなら全くもって悩みとは言えません。

なんとか食べさせようとしてるけど食べてくれないから困るわけです。それなら発想を変えて「食べないならごちそう様だよ!」と言って下げることを繰り返すことで「ご飯の時間に食べないと後でお腹が空く。

しかも親はその後ご飯をくれない。」ということを学ばせることも大事な育児と言えます。

引用元-イケメン保育士が贈る新米ママの成長期

 

  • 子供はお腹が空いていなければ食べない
  • 子供は栄養バランスを考えて食べるようなことはしない
  • 食べないなら食事をさげて、次のご飯まで待たせてお腹を空かせること

食べないときは、単純にお腹が空いていないのです。

子供のご飯問題は、どの家庭でもありますよね。我が家も上の子のときは、プレーンのコーンフレークしか食べなくて困りました。せっかくおかずを作っても、自分でコーンフレークを取ってきてポリポリ。だからと言ってお菓子に執着するわけでもなく、本当に困りました。でも、今は嘘のようになんでも食べますよ。

 

「食べない子ども」におすすめの対応策!離乳食を保育園で食べさせるコツ

年長さんには、五感に働く食べ方がおすすめ

子どもの食べ方を見ていると、ご飯を口へ運ぶという単純なことにちょっと手間取っている感じが見られませんか?こんな場合、五感に働く食育にプラスして食べ方のコツを教えてあげましょう。

  • 口いっぱいに詰め込んで食べている
  • 食事中にクチャクチャと音が出る食べ方になっている
  • 口のなかにまだ食べ物が入っているのに、次の食べ物を口に運んでいる

実はこの手間取っている感じが見られる食べ方は、食べない子に共通してみられる食べ方なんです。

食べ方を知らないことが原因になっているので、このような時には注意する前に食べ方のコツをゆっくり理解できるようにアドバイスしていきましょう。

ただ、小さい子では食べるのに必死でまだ理解が難しいので、お話を聞く力がつく年長さんに上がる頃から実践していくのが良いと思います。

食べ方のコツの実践法

食べるところを見ているとわかるのですが、クチャクチャ派も口一杯派も、食べる量=口に入れる量が多くなっています。

沢山食べ物が口に入っていると結果として噛むことが邪魔されて気になる食べ方に派生します。そこで、一口食べを実践します。

1.少なめの量で一口をまず口に入れてもらう

2.口を閉じて良く噛んでから飲み込んでもらう

3.飲み込めたら、同じように少なめの一口を口に入れる

4.繰り返す

引用元-いくしぇあ

 

  • 食べ方に手間取っている子は、食べない子が多い
  • 五感に働く食べ方のコツがある
  • 一度に食べ物をたくさん口に入れず、少なめの量にすること
  • 口を閉じてよく噛むこと

食べない子は、一度に口いっぱい食べ物を入れていることが多いです。

単純に好き嫌いの問題だと思っていましたが、食べ方もあったのですね。確かに、一度にたくさん口に入れ過ぎて、おえっとよくなっています。食べ方もきちんと教えてあげたいですね。

 

食事を食べない子どもは預けることが出来ないか教えて!離乳食を保育園で残す場合

保育園で成長していくので心配なし

離乳食が進まないと「保育園に預けても、ご飯を食べずに迷惑をかけてしまうかも…」と不安になってしまうママもいるのですが、それは心配ご無用です!

基本的に保育園は、家庭に変わって赤ちゃんの保育をしてくれる場所ですから、家庭と同じように離乳食が進まない赤ちゃんに無理をさせるようなことはありません

家庭で離乳食が遅れていても、食器やコップが上手に使えなくても、赤ちゃんがこれから成長しながら覚えていくことなので、必要以上に心配することも、引け目を感じることはありません。

保育園の先生に相談しながら、園と家庭で一緒に離乳食を進めていくものだと考えていくとよいでしょう。

保育士さんと赤ちゃんの力を信じる!

一人っ子の赤ちゃんに多いのですが、家庭ではおっとりと離乳食が進まない子も、保育園などの友達の中に入って食事をすることで、モリモリと食欲を出してくれることはよくあります。

同じくらいの年の子がモリモリと食べていると競争心がわいて食事に意欲的になれますので、ママは保育士さんや赤ちゃんの力を信じて、ドンと構えて保育園に送り出してあげましょう。

引用元-マーミー

 

  • 赤ちゃんが離乳食を食べなくても、保育園に預けることが出来る
  • 保育園で、ゆっくりと成長を見守ってもらえる
  • 保育園に入れば、食べてくれる赤ちゃんもいる
  • 保育園と家庭で、少しずつ食べれるようになる

赤ちゃんが離乳食を食べなくても、安心して預けて大丈夫ですよ。

離乳食は食べる赤ちゃんと食べない赤ちゃんに、はっきりと分かれますよね。ミルクばかり飲んで、少し硬いと食べてくれない赤ちゃん、すぐに遊んじゃう赤ちゃん、下に捨てちゃう赤ちゃんなど、赤ちゃんは個性いっぱい。でも、みんな元気に大きくなっていますよね。

 

家で離乳食を食べない子供には何か理由があるの?保育園では食べているのに…

お友達がいるとつられて食べる

お友達が食べているとつられて食べます。

「家では本当に好き嫌いが多くて、ほぼご飯しか食べないの。でも保育園ではおかずもよく食べているみたい」。

この類のお話、周りのママたちから割と何度も耳にしたことがあります。そして、こういう子は大抵、細身でも元気いっぱいです。

ママとしては、園でよく食べてくれることは嬉しいものの、「家でも食べてくれるといいのになあ。何が違うの?」と考えてしまうようです。

保育士さんに聞いてみたところ、答えは単純明快でした。「みんなと食べているとつられるんですよ」。

のびのびと食べさせてみては?

この「みんな」というのは、同世代の子たち、もしくは子どもであることがポイントのようです。

同じ年代の子が周りで一緒に食べる様子を見ていると「あの子があれを食べている」「少し食べてみようかな」と無意識のうちに刺激されるようです。そして、兄弟が多い家庭も、皆よく食べることが多いですね。

また、食が細い子の場合、家では大抵、「ちゃんと食べるかどうか」を大人がじっくり観察しているものですが、園では自分の食べる様子に大人の目が集中しすぎません(どれぐらい食べたかは、きちんと把握してくれています)。こんなことも、伸び伸び食べられるということにつながっているようです。

引用元-BRAVA

 

  • 園では何でも食べるのに、家では食べない子がいる
  • 園ではお友達につられて食べる
  • 園は大人の目が良い意味で集中しすぎないので、のびのび食べられる

 

家でも園のように、子供のペースでのびのび食べさせてみてはどうですか?

確かに、我が家の場合も考えてみればそうでした。上の子は、しっかりご飯の時も向き合って、こぼせば拭いたり何度も声をかけたりして、のびのびではなかったですね。好き嫌いもとても多かったです。反対に下の子は放っておく時間も長かったせいか、結構何でも食べました。

家で離乳食を食べない子どもに試して欲しい対応策!保育園では食べる場合の対処法

試してみよう 生活編

時間を変えてみる

おなかがすいていないときはもちろん、眠かったり、疲れていたりすると気持ちが食事に向かいません。お昼寝や散歩と食事の時間を入れ替えたり、間隔をあけたりしてみて。

食べる様子を見せてみる

赤ちゃんが寝ている間に食事をすませるおうちのかたも多いのですが、赤ちゃんはいろいろなことを見て覚えていきます。一緒に食卓につくと、「ちょうだい」と食べたがることも。

声をかける

おうちのかたの声かけで安心したり興味をもったりします。「食べてみようか」「おいしいねー!」など食卓が楽しい雰囲気になるような声かけをしていきましょう。

試してみよう 調理編

食材を変えてみる

同じ味が続くと食べなくなる子もいれば、新しい食材には慎重な子もいます。同じ味が続いていないか、新しいものばかり出していないかを振り返ってみても。

かたさを変えてみる

離乳食の段階が口の発達に合っていないと食べにくかったり飲み込みにくかったりします。段階を少し戻す、とろみをつける、ほんの少し大きく、かためにするなどしてみて。

味を変えてみる

7・8カ月を過ぎたら、ごく少量(数滴)の調味料も使えます。ミルク味にしたり、だしをかつお節からいりこに変えたりするだけでも赤ちゃんにも大きな変化です。

引用元-子育てインフォ

 

  • 赤ちゃんが食事の時にお腹が空いているようにする
  • 一緒に大人もご飯を食べて、明るく声をかける
  • 硬さや味、食材を変えてみる

一緒に楽しい雰囲気を作ってあげましょう!

本当に食べない赤ちゃんは、食べないですよね。うちの子は、歯が生えてからポリポリしたものなら食べることを発見。食パンもラスクのように水分を飛ばすと食べてくれました。味というよりも食感が大事だったようで、野菜もチップスのようにすると、味付けしないでも食べてくれましたよ。

 

ご飯を食べない時には工夫してみよう!!離乳食をあげる時のポイント3つ!

離乳食を食べてもらうための3工夫

1、お母さんも一緒に食べる

やっぱり息子だけ食べさせようとしてもたべてくれないので、一緒に私も食べるようにしたところ、私が食べているものに興味を持つように。まずは食事に興味を持ってもらうのが大切です。

2、どうしても食べなかったら母乳から

うちの子はおっぱい大好きで、離乳食食べる前に泣くことがあったんですが、たぶんおっぱいを飲みたくて泣いてたと思うんですね。少しでもおっぱいを飲むと落ち着くので、それから離乳食をあげると少しずつ食べてくれるようになりました。

3、劇的に効果があったのはこれ!

ふとした時に気付いたのですが、私があげていた離乳食は毎回
•無味のおかゆ
•しらす
•にんじんや小松菜などの野菜

だったんですね。毎回同じ味、同じにおい、同じテクスチャーだったんです。大人も毎回同じ料理だったら飽きますよね><「ほかのメニューを出せー!」と怒ってしまうかもしれません。なので、味を変えることはとても意識するようにしました

引用元-ゆにっき

 

  • ママも一緒に食べること
  • 母乳を少しあげてから離乳食をあげると、食べてくれる場合もある
  • 味を変えると食べてくれる

色々な方法を試してみるといいですね。

せっかく出汁をとったりして作っても、全然食べてくれないことってよくありますよね。うちの子も、市販の離乳食なら食べました。私は割り切って、市販の出汁や粉末スープをフル活用していましたよ。衛生面も安心ですし、赤ちゃんも食べてくれるので助かりました。頑張り過ぎないことも大事ですよね。

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.