NG?親族のみの結婚式になら訪問着を着ても大丈夫?品格が大切!

親族のみなら結婚式に訪問着を着てもいいのでしょうか?

訪問着に振袖、黒留袖、色留袖など、着物には種類があります。

結婚式に出席するには、どの着物がふさわしいのでしょうか。

既婚未婚、年齢、着ていく場所によって、ふさわしい着物は変わってきます。マナーを踏まえて、素敵な和装美人になってくださいね。

これはNG?訪問着を着て親族のみの結婚式に参列すること

親族のみの結婚式の服装は?

義理の兄が親族のみの神前結婚式をします

服装は何を着たらよいでしょうか

黒留袖 色留袖 訪問着

スーツ ドレス など・・・

訪問着でOK?

留袖の場合は借衣装になりますが
訪問着なら自分のものがあります
スーツもドレスもひざ下の物は持っていません
ワンピースも無地はなく
花柄や柄物の物ばかりで
神前結婚式には不向きな気がします

披露宴がないのですが訪問着はダメでしょうか

30代前半ですが
留袖の場合黒は抵抗があります

引用元-親族のみの結婚式の服装 – 義理の兄が親族のみの神前結婚式をします… – Yahoo!知恵袋

 

  • 親族のみの神前結婚式で披露宴はなし
  • 30代前半
  • 訪問着でも良いのか知りたい

神前結婚式に訪問着で行ってもよいでしょうか。

 

着物って難しいですよね。知らない人にとってはどれも同じに見えてしまいますが、ちゃんとマナーがあるんです。年配の方も出席される結婚式。恥ずかしくない格好で出席したいですね。

訪問着を親族のみの結婚式に着て行くなら一度相談を・・

お義母さんに相談してみて

親族一同で、ある程度格を合わせるものだと思いますので
まずは義母さんに相談されるのが一番いいかなと思います。

黒留袖が一番

ちなみに、私も質問者さんと同じ30代既婚者ですが
もし今親族の結婚式があったら、私は黒留袖を一番に考えます。
「黒留袖は華やかさがイマイチ」とお考えなのかと思いますが
実際は真逆です。若い(親族の中ではw)女性が黒を着ていると
きりっとして落ち着いているのに、不思議な華やかさがあります。

格としてもバッチリですので、「この格好で大丈夫かな?」と
不安なまま過ごす必要がないのもいいですね。

引用元-親族のみの結婚式の服装 – 義理の兄が親族のみの神前結婚式をします… – Yahoo!知恵袋

 

  • 親族で格を合わせるべき
  • 義母に相談してみること
  • 黒留袖が一番おすすめ

親族で格を合わせた方が良いと思います。

私も黒留袖は年配の方が着るものという固定観念がありました。しかし、そうではないのですね。お金はかかってしまいますが、親族と合わせた方が間違いがなさそうです。

 

結婚式の和装「訪問着」で参列することは親族のみなら許されるの?

新婦より控えめに

女性の親族ゲストの装いの基本
-親御さまのご姉妹、ご新郎ご新婦のご姉妹編―

女性の場合、和装を選ばれるか洋装を選ばれるかでドレスコードは違ってきます。大切なポイントはご新婦より控えめのおしゃれを楽しむこと。普段の装いよりも少し格式のある衣装を選びましょう。

和装の基本とは?

■和装の場合

和装をお召しになる場合には、大きく分けて既婚と未婚、そしてご年齢によって最適なお衣装が変わってきます。

引用元-ご親族の衣裳選びの基本|結婚式のなるほど!の話|フォーウエディング

◇訪問着

ミス・ミセスを問わずお召しいただける準礼装です。既婚の方でもお若い方でしたら正礼装の色留袖は落ち着いて見えてしまうので、模様や色味も鮮やかな訪問着のほうがおすすめです。訪問着と留袖の大きな違いは、着物に占める模様の位置と家紋がついているかにあります。訪問着は裾だけでなく、胸元や背中にも模様が描かれているのでとても華やか。お祝いの席に相応しい素材や吉祥分様をお選びになるとよいでしょう。

小紋は普段着と同じ扱いに

着物全体に柄が入った小紋は、種類としてはおしゃれ着に該当します。洋服でいうところのスカートにブラウスといったお召し物になるため、結婚式という華やかな席にふさわしくありません。小紋はちょっとしたお出かけやパーティにお召しになるのに最適な着物ですので、
結婚式では訪問着以上の格を意識して選んでみましょう。

引用元-ご親族の衣裳選びの基本|結婚式のなるほど!の話|フォーウエディング

 

  • 親族の衣装は、新婦よりも控えめにすること
  • 訪問着は、ミスミセス問わずに着れる準礼装
  • 色留袖は正礼装
  • 若ければ華やかな訪問着がおすすめ
  • 小紋はオシャレ着

結婚式で和装なら訪問着が良いでしょう。

訪問着は上半身に美しい柄が入っているので、確かに華やかで若い人に似合いそうですね。ただ、これは親族に会わせることも必要です。ほかの出席者の人にも相談してみましょう。

 

訪問着は結婚式でも着れます!

訪問着は準礼装

訪問着とは、既婚,未婚を問わず女性の準礼装用とされているお着物のことで、色留袖についでフォーマルな場にふさわしい装いです。肩、胸、袖、裾などに華やかに模様がついています。

結婚式やパーティにぴったり

結婚式やパーティ、お仕事でのイベント、お茶会、園遊会、発表会、歌舞伎の鑑賞等など社交の場にもぴったりです。結婚式のゲストの際は、ぜひ華やかな訪問着をお選びください。
子供の入学式や卒業式といった式典や、七五三等に着られる方も。

引用元-訪問着とは | 訪問着レンタルなら東京・銀座の着物 興栄 結婚式や式典、歌舞伎鑑賞に

 

  • 訪問着は、色留袖の次にフォーマルな装い
  • 結婚式から子供の入学式などにも着れる

訪問着は結婚式の装いにふさわしい衣装です。

 

入学式などで着物を着ているママって素敵ですよね。母の着物があるのですが、着付けもできないので着ようと思ったこともありません。日本人なら着れるようになりたいものです。

訪問着を結婚式で着る場合や振袖・留袖を着る場合を比較

黒留袖は招待する側の既婚女性が着るもの

結婚式の着物は何を着て行っても良いわけではない

格式が最も高い礼服である「黒留袖」は、新郎・新婦の母親や親族関係者など、“招待する側“の既婚女性が着用するものです。

また、着物には格式を表す「第一礼装の五つ紋」「準正装の三つ紋」「略礼装の一つ紋」など、デザインによって細かく別れています。
そのため、通常のゲストとして招かれた場合には、「三つ紋の色留袖」「訪問着」「振袖」を着用するのが一般的ですので、着物選びには十分気を付けましょう。

色留袖や振袖は独身女性が着るもの

独身女性と既婚女性では着物の選び方も変わる
黒留袖は既婚女性が着用するものと決まっているように、着物には独身者と既婚者によって着用できる着物の種類が変わってきます。

例えば、「訪問着」と呼ばれる着物は、独身や既婚女性のどちらが着用しても構いませんが、「色留袖」や「振袖」は独身女性が着用するものです。

ちなみに、振袖を着用する場合には、和装で式をあげる新婦が「大振袖」を着用することもありますので、成人式などでも着用する「中振袖」を着るようにしましょう。
中振袖は、小振袖よりも華やかさがあるため独身者のゲストの着物としておすすめです。

引用元-着物で出席する際に気をつけたいこと | 結婚式・披露宴マナー.com

 

  • 黒留袖は、招待する側の既婚女性が着るもの
  • 訪問着は、独身既婚どちらでもOK
  • 色留袖や振袖は独身女性が着るもの
  • 結婚式で振袖を着るなら、中振袖が良い

既婚独身などで、着物の選び方は変わってきます。

せっかく着物を着るのですから、マナーはしっかりとおさえておきたいですね。着物選びに自信がない場合は、年配の方に聞くのが一番。恥ずかしくない格好で出席したいですね。

 

品格が大切!訪問着を結婚式に着ていく場合の注意点

未婚なら、振袖か色留袖

姉妹・親戚としてお呼ばれ(未婚)

未婚なら振袖が華やか。未婚でも振袖を着るには年齢的にも抵抗がある…という人は、色留袖でもOKです。ただしこの場合は着付けの際に、華やかでフォーマル感のある変わり結びをオーダーしましょう。二重太鼓だと妙に落ち着いて見えがちなので、若々しさや可愛らしさをアピールできる着こなしをしましょうね!

訪問着は準礼装

訪問着は基本的に親族以外の人の準礼装とされますが、カジュアルな結婚式や、若い人や遠い親戚などの場合は結婚式に着ても大丈夫です。結婚式らしい品格のある訪問着に、格調高い帯を合わせて、帯締めもパールやジュエリーを使ったものをセレクトすれば、おしゃれで華やかな雰囲気になりますよ!

引用元-未婚・既婚の着物選び [婚礼衣装] All About

 

  • 未婚なら振袖や色留袖が良い
  • 色留袖の場合は、変わり結びがおすすめ
  • 訪問着は準礼装
  • カジュアルな結婚式なら訪問着でもOK

 

帯の結び方や帯締めもこだわってみて下さいね。

着物は帯締めなど結び方など、奥が深くて楽しいですね。和装は美しさを惹きたててくれる素晴らしいもの。日本で生まれたからには、着物のことについて知っておきたいですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO