場所や年齢によって変える?子供の名前の呼び方はどうしてますか?

子供の名前の呼び方

自分の子供を呼ぶ時、「ちゃん」や「くん」をつけるか、つけないか。また、幼稚園や学校などでは、先生が子どもをどう呼ぶのか。さまざまな意見があるようです。

子どもの年齢と共に呼び方を変える、など、子どもとの接し方にも名前の呼び方は重要。皆さんの声を集めてみました。

呼び方をどうすればいいか迷ってます・・子供の名前に「ちゃん」「くん」付ける?

どう呼ぶか迷っている

5ヶ月の娘がいます。

近所の方を見ていると、名前を「○○ちゃん」と呼んでいます。

私は○○ちゃんと呼ぶか、○○と呼び捨てにするか迷っています。

皆さんはどのように呼んでいますか?

またなぜそのように呼んでいますか?

引用元-自分の子供の呼び方 – 育児 | 【OKWave】

皆さんの呼び方を教えて

6ヶ月の娘がいます。

家の中では○○ちゃんと「ちゃん」づけで呼んでます。

素朴な疑問なんですが、他人(近所の人、ママ友、昔からの友達など)に話すときも「ちゃん」づけですか?それとも呼び捨てですか?

子供がいないところと子供がいるところで話すかによってまた変わりますか?

普通どうなんだろう??

うちは娘の名前が二文字なんで呼び捨てはなかなか言いずらいんですが、どう呼んだ方が一般的なのかと思いまして。

皆様の呼び方、教えて下さい、よろしくお願いします。

引用元-自分の子供の呼び方 子育ての広場183334|不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

 

  • 5歳の娘の名前の呼び方を、呼び捨てか「ちゃん」をつけるか迷い中。
  • 他人に話すときに自分の子どもに「ちゃん」をつけるのか。
  • 相手によって呼び方を変えるのか、皆さんの呼び方を知りたい。

迷う気持ちはわかります。でも、シンプルイズベストでは?

ママ友同士で話すとき、近所で話すとき、身内で話すとき、など、自分の子どもの名をどう呼ぶのか迷う、という気持ちはわかります。考えれば考えるほど、わからなくなっちゃいますね。でも、親だし、呼び捨てでいいんじゃ?

あなたの意見は?子供の名前を外では呼び捨てにしている?

よその子の前では呼び捨てにしない

家の中はともかく、外では呼び捨てにするのがフツーだと思ってそうしていましたが、子供が2歳くらいになったとき、

いつも一緒に遊んでいた同い年の子が私を真似て「○○!」とウチの子をエラソーに呼び捨てにするようになりました、

しかもその母親はそれを一切とがめず、そのまま友達を呼び捨てさせていたので、どうにも見ていて腹が立ったので、私はよその子の居る前では、呼び捨てを辞めました。

子供たちが集団生活に入る歳になり、子供自身が「おともだちには○○ちゃん・○○君、って付けて呼ぶものなんだ」と分かるくらい、もう少し大きくなった頃からは、普通に戻しましたが。

そしてさらに、下の子が生まれてからは、上の子をお兄ちゃんと呼んでいます。

上の子本人の希望です。『○○!』と叱ったりすると下の子がやはりエラソーに上の子を呼び捨てするので、上の子のプライドが傷つくらしくて。

引用元-自分の子供の呼び方 – 育児 | 【OKWave】

めりはりがついていればいい

男の子2人います。

2人とも、名前の読みが3文字なのですが

本人を呼ぶ時は上2文字でよんでいます。

叱るときは3文字ちゃんと。

他人に子供達の話をする時も3文字ちゃんと・・・です。

周りに「○○ちゃんがね」「○○君がね」と話してくるママさんがいるのですが

正直、そういう方とはあまり親身につきあっていません。

(子供に対するスタンスが違う場合が多い)

ただ、子供本人を呼ぶのはどんな呼び方でもいいと思います。

めりはりってやつでしょうか。

あくまでも私の意見ですが・・・

引用元-自分の子供の呼び方 子育ての広場183334|不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

 

  • よその子の前で呼び捨てにしてたらマネされたので、呼び方を変えた。
  • 自分の子どもを「〇〇ちゃん」と呼ぶ親とは親身に付き合っていない。
  • きちんとケースバイケースを使い分ければ、どんな呼び方でもよい。

社会性を学ばせるにも、呼び方って結構重要なんですね。

子どもの年齢にもよるのでしょうが、基本的には、他人様の子どもは「ちゃん」づけで、自分の子どもは呼び捨てで、でいいのじゃないでしょうか。子ども同士が呼び捨てにし合うのは、ちょっとシュールかな。

幼稚園で子供の名前はどう呼べばいい?

苗字で呼ぶか、名前を呼ぶか

子どもをどう呼ぶべきか。

いつも名前で呼ばれてばかりなので、

たまに苗字で呼ぶことも刺激になっていいとは思うので、

それは実践してるんだけど、

いつも苗字で呼ぶってのも幼稚園じゃ味気ないと思うわけ。

味気ない、と感じるのが正しいのか間違っているのかは分からないけど。

まあ、とにかく、

苗字で呼ぶよりも、名前で呼ぶ方が主流なわけよ、私の中では。

その名前を、どう呼ぶかってので時々悩むわけー。

略して呼ぶか、きちんと呼ぶか

ほんとに今の幼稚園の先生は、

4文字の名前でもちゃんと略さずに呼んでいるからね~。

略して呼ぶのが主流だった私にとってはなかなか新鮮で。

どういう意図でそう呼んでいるのかは分からないんだけど

きっとこうなのかな~と想像すると、新鮮なわけです。

どういう意図か、聞けばすぐ分かるんだけど、

いずれちゃんと聞くけど、今のところ想像して楽しんでる感じ(笑)

略して呼ぶか、ちゃんと呼ぶか。

どちらにも、メリットはあるもんね。

どちらを取るかは、全くの担任の好み。

ちゃんと考えている先生はすごいなーって思います。

引用元-子どもの呼び方 | 幼稚園の先生の本音

 

  • 幼稚園の先生としては、苗字で呼ぶのが普通でも、味気なく感じる。
  • 今の先生は、きちんと略さずに名前を呼んでいる。
  • 略して呼ぶか、きちんと呼ぶかは先生自身の好みだと思う。

先生が園児を呼ぶ時の呼び方って、意外と微妙ですね。

幼稚園の先生のイメージとしては、「〇〇ちゃん」「△△くん」という呼び方な気がしますが、自分の記憶ではやっぱり名字で、しかも「さん」付けで呼ばれていた気が。大人扱いしてくれていたのかな。

学校で子供の名前はどう呼べばいい?

私の場合は「~さん」派

教師のカラーが出るものの一つとして、子供の呼び方があるように思います。

「~さん」、「~君」、「~ちゃん」、あるいは、呼び捨て。私はお会いことがありませんが、あだ名の先生もいらっしゃるのでしょうか。

私は男子でも女子でも、子供は「~さん」と呼んでいます。

「太郎さん」「花子さん」というようにです。「~ちゃん」と呼ぶのは私的な感じがして嫌で、呼び捨ても私に合っていません。

男児に対して「~君」と呼ぶことは一時期していましたがやめました。

「~さん」のほうが言いやすいからです。私はカ行を言うのが苦手で、「~くん」の「く」が厄介者なのです。

人権問題に配慮?

そういうわけで、私はもっぱら子供を「~さん」と呼んでいます。

私の学校の校長先生は「~さん」派です。

ときおり、人権に絡めて『子供は「~さん」と呼ぶのが望ましい』とおっしゃいます。

私は「別にどう呼んでもいいんじゃないの~?」派です。

自分は「~さん」と呼びますが、それは自分に合っているからです。

それだけの理由です。人権うんぬんなんて考えていません。

小学校は子どもを守り過ぎ

教師になって、それも小学校教師になって切に感じることは、「子供を守りすぎ」ということです。

私は子供を呼び捨てにしても良いと思います。

中学や高校に行ったとき、あるいは社会に出たとき、呼び捨ては当たり前です。

先日、テレビでとある高校の部活動のドキュメンタリーを見ました。

先生は当然のごとく、子供を呼び捨てにし、見ているこちらが怖くて震えるような指導をしていました。

それでも子供はついていっていました。なぜ小学校段階で、そうやたらに子供を守るのか分かりません。

引用元-子供の呼び方 – 教師3年目の日記

 

  • 先生によっていろんな呼び方をされているが、私の場合は「~さん」。
  • 人権等の問題ではなく、単純に「~くん」が言いづらいから。
  • 中学高校では、呼び捨ては当たり前で、社会に出てもそう。
  • 小学校ではなぜか「ちゃん」や「さん」で、指導含めて優しすぎ。

先生から見た、生徒の位置づけや近さによるのかな。

小学校時代の記憶では、確かに先生から呼び捨てはなかった気がします。ただ、中学や高校でも、先生からは呼び捨てにされた記憶がありません。定かではありませんが。ただ、「さん」付けは守るのとは違う気がします。

子供の名前・・思春期の時期にはどう呼ぶ?呼び方を変える?

呼び方を変える効果

子供の名前の呼び方はその年齢とともに変えていく必要があり、この呼び方の変化は子供にとっては自身の成長を親が認めたと言う指標にもなるので、かなり重要なものになります。

特に小学生から中学生に上がる時に、それまでと同じ呼び方をしていると反抗期や思春期の影響もあってかなり悪い態度をとることもあるので、呼び方もしっかりと変えていくことが重要になります。

ニックネームではなく、名前を呼び捨てで呼ぶようにするなど、しっかりと大人として呼んであげることで余計なストレスを感じなくて済むのが親のこうした気遣いは重要です。

こどもはどんなに反抗していてもちょっとした親の変化にすぐに気付くので名前の呼び方を変えただけでもかなり効果があります。

引用元-思春期の子供の名前の呼び方

一人の人間として扱う

出来れば子供が学校で呼ばれている呼ばれ方を調べておき、時々その呼び方をしてあげることでもコミュニケ―ションをとれるので思春期で口を聞いてくれなくなったら試してみると良いでしょう。

幼いころに呼んでいた呼び方をされると子供は自分が馬鹿にされているように感じるのでしっかりと大人な呼び方をし、対応も一人の人間として扱うようにすることがとても重要です。

引用元-思春期の子供の名前の呼び方

 

  • 親の子どもの呼び方は、年齢とともに変えていく必要がある。
  • 中学生になる時にも、呼び方を変えるだけで反抗期でも効果がある。
  • しっかり大人の呼び方で、相手を一人前の大人と扱うことが重要。

子どもの成長と共に、敢えて呼び方を変えるのも大事。

昔、塾の先生がそう言ってました。大人として扱うことで、子どもの「一人の人間としての自覚」を喚起させるのには、まずは相手をおとなとして失礼のない呼び方をすることから始める、そうです。大事なことですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.