気になる!赤ちゃんの頭がボコボコ!自然に治る?原因や対処方法

赤ちゃんの頭がボコボコしているときの対処の仕方

生まれたての赤ちゃんって、妙に顔が細かったり、頭がボコボコに見えたりします。これって、何かの病気?異常?

いえいえ、ご心配なく。たいていの場合は自然に収まるものです。なぜそうなるのかはきちんとした理由があります。

注意したい事例についても挙げておきますね。

気になる!原因は何?頭がボコボコしている赤ちゃん・・心配

先天性の位置的頭蓋変形症の原因

子宮の中が狭い

お母さんの子宮の中が狭く、赤ちゃんが動き回る空間が制限されることにより、頭の形が歪むことがあります。

初産の場合は、経産の場合よりも子宮が狭いですし、双子を妊娠した場合は、狭い子宮内で2人の赤ちゃんがギュウギュウ詰めになるので、頭の形がいびつになる傾向があります。

分娩時に外からの強い力を受ける

赤ちゃんの頭が産道に挟まれて抑え付けられることで、赤ちゃんの頭が長くなることがあります。

また、赤ちゃんが逆子で生まれる場合も頭が長くなることがあります。
引用元-赤ちゃんの頭の形がいびつ!長い、へこみ、ボコボコ、絶壁は治る? | 乳児期の子育て

後天性の位置的頭蓋変形症の原因

長時間同じ向きで寝続けている

生まれたばかりの赤ちゃんは、一日の大半を寝て過ごしますし、首をはじめとして全身の運動機能が未熟なので、自由に頭を左右に振ることも、自分で寝返りを打つこともできません。

そのため、お父さんお母さんに寝かせてもらった状態のまま、長時間過ごすことになり、頭の重さで、布団に触れている部分が圧迫されて形が変形してしまいます。
引用元-赤ちゃんの頭の形がいびつ!長い、へこみ、ボコボコ、絶壁は治る? | 乳児期の子育て

  • 子宮の大きさや分娩時の影響もある
  • 寝ている姿勢が影響することもある

まだ固まっていない?

生まれたての赤ちゃんは、首も座っていないし、頭蓋骨も完全に綴じてはいません。まだふにゃふにゃと言ってもいい状態です。それだけに扱いは慎重にしなければなりません。よほど慣れていないと、抱っこもコワくてできません。

 

自然に治るの?赤ちゃんの頭がボコボコでいびつな場合

頭が多少いびつでも自然に治るもの

でも、ほとんどの赤ちゃんの場合は、脳が成長するにつれてまた寝返りしたり、座ったり立ったりができるようになると、だいたい左右対称な形になっていきます。
ちなみに小児病院の脳外科医によると外科的な処置が必要なケースは少ないそう。上図のように乳児に多い「体位による後頭部変形」と、病的な「頭蓋縫合早期癒合症(ずがいほうごうそうきゆごうしょう)」とは形に違いがあるそうです。

赤ちゃんの頭の形を強制する方法など解決法

それでも子どもの頭の形を直したい場合、頭の形を矯正する枕やクッションを使う、1日24時間のうちお風呂以外の時間はずっとヘルメットをかぶらせておくなどの療法があるようです。しかし、日本人に多い絶壁頭は、うつぶせ寝で育てても変わらないことが知られているそうです。ということは頭の形を矯正しようとしても、あまり効果を期待できないことになります。気にしすぎず、あせらず、様子をみましょう。
引用元-赤ちゃんの頭の形がいびつでボコボコ。自然に治る?治らない? | Charm

  • たいていの場合は、自然に左右対称になる
  • 矯正する方法も無くはないが、効果は期待できないこともある

赤ちゃんにはよくあること

成長とともに落ち着いてくるのであれば、ヘルメットや枕などで矯正するのは、別の心配が出てきてしまいます。何かの病気などが原因で変形しているのであれば、処置可能な時期に手術するしかないでしょうが、それ以外のことで生まれたての赤ちゃんの身体をいじる方がコワイです。

 

これって大丈夫?赤ちゃんの頭の上がボコボコ凹むのはどうして?

赤ちゃんの頭で凹んでいる場所

髪の生え際から少し上あたりに、ひし形の柔らかい部分があります。ほかにもいくつかの場所があるのですが、どれも軽く触ってみると、ぷよぷよとした手触りです。ここが頭蓋骨の未完成部分であり、へこみの正体です。

頭の前には「大泉門」

このひし形のすき間は、大泉門と呼ばれます。完成した骨で覆われていないため、周囲からくぼんで見えたり、柔らかくなっているのです。よく観察してみると、心拍に合わせて脈打っていることがわかりますが、泣くことや腹圧をかけることでも前に出たり中に引っ込んだりします。また、寝ている時にも脈に合わせて波打っているのですが、自然な反応であり骨の成長とともになくなるので問題はありません。

大泉門が赤ちゃんにある理由

なぜ赤ちゃんにだけ大泉門が存在しているのかというと、出産の時赤ちゃんは母親の産道を通りますが、産道では頭がまず圧迫されます。変形したまま外に出るとゆがみの原因にもなりますが、そのゆがみを吸収するための役割が大泉門にはあります。また、頭蓋骨が成長する時に脳も同時に大きくなりますが、骨の間にゆとりを持たせておくことで、中身も徐々に大きくなっていけるのです。
引用元-赤ちゃんの頭がへこんでる?頭のへこみや変型の原因と対処法

  • 生まれたては頭蓋骨が未完成
  • 大泉門と呼ばれるひし形のくぼみは、成長とともになくなる
  • 大泉門は、産道を通ったり脳の成長に対応するために必要

生命の神秘!

頭蓋骨が閉じていないなんて聞いたら、ええーっ!命に別状はないのかと思ってしまいますね。しかし、なぜ、新生児の頭蓋骨がガッチガチに閉じていないかの理由を知ると、なーるほどと感心してしまいます。生まれる前から頭蓋骨が固まっていたら、自然分娩は不可能ですわ。

 

年齢や成長とともに閉じていきます!赤ちゃんの頭のボコボコが気になる方へ

約1歳半~2歳位までに大泉門が閉じる

通常、成長と共に脳が大きくなり頭蓋骨がくっついて来ればバランスが取れてきます。

お座りができることになると、頭への圧力が減ってくるため、通常変形は自然に治ってきます。

個人差はありますが大きな骨のつなぎ目の大泉門は、大体2歳頃までには閉じて頭蓋骨がしっかり固まります。その頃になると、変形した頭の形はあまり変わらなくなります。

頭の形が歪んでいるからといって、医学的には脳の成長や機能、発達障害などへの影響はないとされています。

ただ、できるだけ変形させないようにしてあげることがベストです。

向き癖と勘違いしやすい「筋性斜頸」に注意!

向き癖と勘違いしやすいものに「筋性斜頸(きんせいしゃけい」があります。

首の筋肉にこぶのようなしこりができているため、いつも同じ方向を向いている状態です。

通常は1歳頃までに自然に消えていきますが、頭や背骨、顔の変形などにつながる可能性があるため、必要に応じて手術などの治療も考えます。筋性斜頸は赤ちゃんに起こりやすいため、ずっと同じ方向を向いている場合には注意が必要です。
引用元-赤ちゃんの頭の形がいびつ・・・治るの?予防法は?病気の可能性は?気になる赤ちゃんの頭の形について|ミナカラ

  • 2歳ごろまでには大泉門は閉じ、変形は納まってくる
  • 筋性斜頸の場合には注意が必要

様子見は大切

生まれたばかりの頃にはさまざまな症状があっても、自然と消えていくものもあります。首の片側にできるコブもその一つのようです。「向きグセ」と思われてしまうこともあるのだとか。日頃、世話をしている親御さんでないと、なかなか気づけないかもしれませんね。

 

タオルが便利!赤ちゃんの頭の形のために必要なのは枕!?

タオルで十分?

新生児の頃はタオルを使い、助産婦さんが言いたかったのは「赤ちゃんは活性がいいからすぐ手軽に取り替えられるタオルを引くだけで十分」ということでした。
初めはそのまま私も信じてタオルでやっていましたが、赤ちゃん洋品店などで売っている枕が気になり結局買いました。
が、その頃既に2ヶ月過ぎていたので、足の力で(足で蹴って)枕からすぐずれ落ちるというかなんと言うか・・・
我が家のドーナツ枕は結局全然使われませんでした。
まだ数ヶ月とかそういった時は寝ている向きで頭の形が違うかな?と思うこともありましたが、今は左右対称に見えます。

家族ぐるみで検証した結果

私の親はドーナツ枕を使ったり頭の向きを変えたりしたからあなたは頭の形がいいのよ!と言っていましたが、使ってない我が子は私と同じ頭の形です。
旦那も使っていたようですが、頭ボコボコです(笑)
そして何も使わずに頭の形がいいといわれる我が子を丸坊主にしては「俺もこういう格好したかったんだよ~」といがぐり頭をグリグリしてます
引用元-赤ちゃんの頭の形のためのドーナツ枕って必要でしょうか? – 義父母がドーナ… – Yahoo!知恵袋

  • 心配になり専用枕を買ったが、赤ちゃん自身が蹴とばした
  • 夫婦ともドーナツ枕を使っていたが、相反する結果に

本能のなせる業なのか?

夫婦とも赤ちゃんの頃に同じような枕を使っていたにもかかわらず、真逆の結果にとは、分かりやすい検証です。二人の間の赤ちゃんが、枕を蹴とばして結局使わないと同じ状態になったのは、両親のそのこと、分かってたの?と思ってしまいます。

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO