保育園のお昼寝布団カバーの「名前付け」どうしてる?方法とは?

保育園の布団カバーの名前付けに悩んでいる人も少なくありません。

布団カバーを含め、さまざまな園グッズのおすすめの名前付け方法をご紹介します。

布団カバーの名前付けができないときの対処法や、お昼寝布団を選ぶときのポイントも参考にしてみてくださいね。

どうすればいい?保育園の布団カバーの「名前付け」

布団カバーの「お名前布」をどうすれば良い?

保育園のお布団カバーで、大きいお名前布の取り付けに困っています。

待機中の子供(3歳)が再来週から保育園に入園するのですが、準備品の布団カバーの「お名前布」をどうすれば良いかわかりません。

ヘタクソですがちょっとは縫い物ができるので、友人のミシンを借りて自分で頑張りたいと思っています。

生地を買い、指定の大きさに縫い上げて、スナップを付けて・・・・
までは自分でもできそうなのですが、

「お名前布」の指定がかなり大きい

「お名前布」の指定が、白布で、カバーの真ん中に、「20cm×60cm」で取り付けるように、という、かなり大きな指定になっていました。

最初は、よくあるアイロン接着のゼッケン布でも使えば良いと気楽に考えていましたが、ショップを検索して探しても、そこまで大きいものは打っておらず、大きさが全然足りません・・・

白い布をそのまま縫い付けるのはちょっと不恰好ですし、かといって、端をしっかり処理してキレイに縫えるかというと・・・・ヘタクソなので難しいです(; ;

引用元-保育園のお布団カバーで、大きいお名前布の取り付けに困っています。 – 待… – Yahoo!知恵袋

  • 園の布団カバーの名前布はどうすればいい?
  • 名前布の指定が大きく、対応に悩んでいる

先輩ママに聞いてみては?

保育園のお昼寝布団カバーの名前つけの指定は、園によって異なります。市販品のゼッケン布などで対応できれば良いのですが、そうでない場合はどうすればよいのか迷ってしまいますよね。同じ園に通っている知り合いがいれば、どうすればいいか尋ねてみましょう。

別布に名前を書くと見やすくなる!保育園のお布団カバーなどの「名前付け」

入園準備でたいへんだけど、とても大切な「名前書き」ですが、保育園の先輩ママはどこにどうやって書いているのでしょうか?

筆者が娘の入園に際し、保育士さんに聞いた「名前が見やすい場所」をご紹介します。

【トップス・下着】

首の後ろの商品タグ

すそ部分(裏側で構わない)

洗濯表示タグ

【ズボン】

ウエストゴム部分

洗濯表示タグ

【靴下】

靴下の履き口を裏返したところ(ちょっと書きにくい)

足の裏に大きく

【靴】

かかと部分の白い部分。

上履きはつま先にも

【バッグ】

名札キーホルダーをなくした場合にそなえて本体も記入をするといい。

【帽子】

名前欄

ゴムは見にくいので、名前欄がなければ裏側の目立つ場所

【タオル・ハンカチ】

名前を書く部分があればそこにしっかりと洗濯表示タグ(できればタグ以外の場所が見やすいそうです。)

ポケットティッシュも名前記入です。良くなくします。

【おむつ】

袋にも記入

一枚一枚に記入
おしり部分(テープの下)だと目立つ

【文具】

名前欄

その他、目立つところ。

【給食セット・歯ブラシセット】

名前欄

コップは底ではなく、取っ手や側面に。

おはしセットはスプーンやフォーク、箸一本づつに記入が望ましい。
(お箸セットは、みな同じに見えるので要注意な品^^;)

手で使うものは、握った時にマジックだと消えやすいのでこまめにチェックを。

【水筒・哺乳瓶】

飲み口以外のところで目立つところ

ミルク缶にも記入。

【その他】

クレヨン、粘土べらなども一本一本名前があるといい。

布団類はカバーに別布を縫い付けて名前を大きく書いておくと見やすいそうです。

何枚も一斉に敷きますからね。大きい方が間違えません。

引用元-入園準備 全部に名前を書く理由は?保育士が見やすい場所はココ! | くるっと日和

  • 保育士にとって見やすい名前の位置とは?
  • 【トップス・下着】
  • 【ズボン】
  • 【靴下】
  • 【靴】
  • 【バッグ】
  • 【帽子】
  • 【タオル・ハンカチ】
  • 【おむつ】
  • 【文具】
  • 【給食セット・歯ブラシセット】
  • 【水筒・哺乳瓶】
  • 【その他】

幼稚園入園を控えている我が家では、お名前ハンコを購入した

園グッズには、一つ一つ名前を書かなくてはならないので大変ですよね。保育園ではないのですが、我が家の娘も来年幼稚園に入園予定なので、今から名前付けが億劫です。手間を減らすため、とりあえずお名前ハンコだけ購入しました。

名前付けが出来ないママさんへおすすめ!保育園の布団カバーなどに

オーダースタンプでポンポン名前つけ!

ゴム印セットはずっと使えてコスパがいい

「楽天市場」の「スタンプラブ」の名前のゴム印セットが人気。布用のインクで服に直接ポンポン押すだけ。

いろいろな種類のサイズや縦・横のハンコが10個セットで、1,500円~とお手頃。

消しゴムハンコの名前つけが保育園でも好評!

オーダーで名前とイラストを組み合わせた消しゴムハンコを作ってもらうママも。

布用インクでアイロンシートに押し、タグのように使ったり、肌着にじかに押せるのも魅力。

ミシンが苦手なママはネット注文もアリ!

細かいサイズ指定ができて便利でした

細かいサイズ指定ができるので、お昼寝シーツやカバーにもオススメ。

入園前の3月は注文から納品まで約2週間かかるので、早めのオーダーがオススメ。

手芸店やリフォーム店などで頼めます

先輩ママのなかにはリフォーム屋さんで頼んだ人も。

メニューになくても、相談してみては?

引用元-入園準備に!名前つけをラクにする簡単テクを伝授! | もっと知りたい!妊娠&育児のこと

  • オーダースタンプなら、名前つけの手間が少ない
  • コスパがいいゴム印セットがおすすめ
  • ネットや手芸店などで依頼することもできるため、ミシンが苦手なら利用するのも◎

業者やハンコに頼ってみるのもおすすめ

裁縫が苦手な方は、業者に依頼したり、ハンコを利用したりしてみてはいかがでしょうか?きれいに名前を付けることができるので、使っていく中でとれたりしにくいのがうれしいですね。ハンコの場合は、布団用のインク以外を使わないように注意しましょう。

選ぶポイントとは|保育園のお昼寝布団セット

持ち運びやすさ

保育園によっては、お昼寝布団セットを毎週持ち帰って洗濯するよういわれる場合もあります。

そうでなくても、子供の肌に触れる布団は清潔に保っておきたいもの。

通園手段が徒歩や自転車なら、お昼寝布団セットを持ち運びやすいように、持ち運び用のバッグの有無などを確認しておきましょう。

セット内容

「お昼寝布団セット」といっても、商品によってセット内容は異なります。

保育園で指定されたアイテムが含まれているか、買い足す必要はあるのかなどを確認しましょう。

デザイン

保育園に慣れるでは、お昼寝の時間にぐっすり眠るのは難しいですよね。

そんな子には、好きなキャラクター柄や可愛い柄など、お昼寝時間が楽しくなるようなデザインのお昼寝布団を選ぶのがおすすめです。

引用元-保育園用お昼寝布団セットの選び方と口コミで人気のおすすめ商品8選 – こそだてハック

  • 定期的に持ち帰るため、持ち運びやすさが大切
  • 保育園の指定にあうものがセットになっているかどうか
  • 子供が気に入るデザインを選ぶ

購入前に園の指定を確認

保育園のお昼寝布団を購入する前に、必ず園の指定を確認するようにしましょう。二つ折りの布団がだめな場合などもあるので、知らずに購入し、買い直すようになったらもったいないですよ。

保育園に確認しよう!お昼寝布団セットを購入する前に

お昼寝布団のサイズ

一般的には、「お昼寝布団」として売られているサイズは敷き布団が70cm×120cm前後、掛け布団が80cm×110cm前後のものが多いようです。

ただメーカーによっては規定サイズに5~10cmほどの差があるため、購入したい商品が決まったら事前にサイズをチェックするのも忘れないようにしましょう。

ほとんどの保育園は「お昼寝布団として売られているものであればOK」としているようですが、中にはサイズを細かく指定している園もあります。

入園が決まったら、必ず園に聞いてから購入するようにしましょう。

揃えるものは?

何を用意すればいいかは保育園によってかなり違いがあるようです。

掛け布団と敷き布団でOKという園もあれば、掛け布団は使わずに夏はタオルケット、冬は薄手の毛布などの指定がある園もあります。

また、敷き布団は使わずに「コット」というお昼寝用ベッドで寝かせている保育園もあり、この場合はコットに合わせたシーツを用意することになります。

いずれにせよ、お昼寝布団=セットで購入!と決めつけてしまわず、必要なものを賢く準備していきたいですね。

お布団バッグがあると便利

お昼寝布団をセットで用意するとしても、必要なものだけを単品で揃えるとしても、お布団バッグはあると便利です。保育園生活は意外と荷物が多くなるもの。

毎日の着替えや通園カバン、夏はプールバッグや水筒など子どもも親も手荷物がいっぱいです。

そのうえ多くの保育園では週末にお布団のお持ち帰りをお願いされるので、さらに持ちものはかさばります。

肩からヒョイと掛けられるお布団バッグはまさに必須アイテムといえるでしょう。

引用元-保育園のお昼寝布団。選び方のポイントやセット商品&バッグも紹介 | iemo[イエモ]

  • 「お昼寝布団」の一般的なサイズ
  • お昼寝布団のサイズが細かく決まっている園もあり、用意するものも園ごとに異なる
  • お布団バッグは用意しておくと便利

徒歩・公共機関利用での通園の場合、お布団バッグは必須アイテム!

自家用車での通園の場合は、お布団バッグがなくても何とかなるかもしれません。しかし、徒歩や公共機関を利用している場合は、かさばる布団と子供や自分の荷物を持ち、子供の手を引いて帰るのは無理があります。お布団バッグは単品でも販売されているので、用意しておくようにしましょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.