何故?子供が友達と遊ばなくて将来が不安・・子供の個性を大切に

子供が友達と遊ばない…将来が不安だという親御さん方へ

うちの子は、友達と遊ばずに一人でいることが多い。内気で将来が心配。そう思っている親御さん、いらっしゃいますか?

仲間外れにされているのでしょうか?それとも、一人遊びが好きなだけなんでしょうか?

よくよく観察してみることが大切なようですよ。
 

子供の将来が心配・・友達と遊ばないけど大丈夫?

内気すぎる我が子が心配

【ママからのご相談】
小学1年生の子どもが内気です。
小さなころからおとなしく、自分を出せない感じでした。
幼稚園でも一人遊びをしていて、体の大きな子の言いなりになってしまったりしていました。
小学校に入学しても元気に飛び回ったりせず、じっとして遊んでいるようです。
こちらもイライラして、「もっと元気よく遊びなさい」と嫌みを言ってしまいます。

A 子どもはみんながみんな、大勢で元気よく遊ぶとは限りません。

こんにちは。はぎわらももです。

「子ども=元気いっぱい」とは限らないですよ。大丈夫です。一人遊びをしているから孤独というわけではありません。
一人が好きな子もいます。子どもはみんな仲良く、みんなと分け隔てなく遊び、走り回っている。そんな先入観は捨てたほうがいいと思います。

うちの娘もそうでした。とてもおとなしく、いつも私の陰に隠れて、お友達とは遊ばなかったですね。
「ほら、みんな楽しそうに遊んでいるよ。みんなの輪に入っておいで」と促しても、「見ているだけでいいの」と、また私の後ろに隠れました。
イライラしましたね。「どうしてみんなと遊ばないの」と腹が立って言ってしまったことがあります。でも娘は黙っていました。

大好きなすべり台にもほかの子がいたらすべることができず、誰もいなくなってから上ってすべる。
また誰かが来たら慌ててそこから去って、私のそばに走り寄って来る。
そして、「すべってもいいよ」とあとから来た子に言われる始末。情けなくなりましたね、そのときは。

一人遊びが好きな子もいるんです

でも、しばらくたって気づきました。その私の感じていた気持ちというのは、勝手な私自身の希望だったのです。
元気よく遊んでいたら、私が安心でできるとかそういう次元の話だったのではないかと。

「一人が寂しい」とお子さんが思っているわけではなく、それなりに一人遊びを楽しんでいるようでしたらそれほど問題はないのではないでしょうか。
世間一般の子どものイメージと違うので戸惑う気持ちはわかりますが、内気が果たしていつまで続くのか。今はまだ小学一年生ですし、まだわかりません。
高学年でいきなり変わる子もいますし、運動や習い事を始めて、明るい性格になるかもしれませんので。

「もしかして大人になっても誰ともかかわれないんじゃないか」と不安になることはないと思いますよ。そのうちにわかってきます。

引用元-パピマミ

 

  • 自分の子どもが、おとなし過ぎるため、心配が高じて叱ってしまう
  • 子供がみな、元気よく大勢で遊びたがるとは限らない
  • 一人遊びを楽しいと思っている子供もいる
  • 今後、性格が変わっていく可能性もある

無理強いすると心もケガします

兄弟の数、構成、近所の友だちとの関わりによっても子供の言動は左右されることになると思いますので、長い目で見守ることも必要なのでしょう。親に気を遣って、または目くらましをするために「イイ子」を演じているとすれば、それはそれで失敗の種ですから。

 

何で?理由が知りたい!子供が友達と遊ばないのは?

困っているのは誰?

お子さんが家にこもってばかりで、外で遊ばないということですが、まず、困っているのは誰かということを考えてみましょう。
お子さん自身ですか?それともお母さんですか?家で遊ぶこと、友だちと約束をしないことをお子さんはどう思っているでしょうか? 誰の問題かということを整理することから始めると、筋道が見えてきます。

その上で、お子さんがお友達と遊ばない理由をあげてみると、いくつか考えられると思います。

①友達と遊びたいのに自分から声をかけられない。「一緒に遊ぼう」「私も入れて」が自ら言えない。
②友達が仲間に入れてくれない。何かが原因でいじめられている。
③友達と遊ぶより一人でノンビリしたい。 お子さんは、どのパターンだと思いますか?

親はどうしても①や②を心配してしまうことが多いようです。
「友達とうまく付き合えるのかしら」と心配になるし、「コミュニケーションが苦手な子になって欲しくない」と思ってしまうかもしれません。

子ども自身はどう思っているのか?

しかし、お子さん自身が、「外で遊びたい!誰かと約束したい!」と、思っていないとしたら、「友だちと仲良く遊びなさい」といい続けられるのは、あまり嬉しいことではないですよね。

まずはお子さんが、家で何をしているのか、その時のお子さんの様子をしっかり観察してみましょう。

引用元-ハートフルコミュニケーション

 

  • 子どもが外遊びしないことで困っているのは、親なのか、子どもなのか
  • 友達と遊ばない理由をよく考えてみる
  • 引っ込み思案やいじめが原因では?と親は心配する
  • 子ども自身が望んでいないことは強要しない方がいい

ケースバイケースなんですけどね

近所に友だちがいるはずなのに、うちの子はいつも家にこもりっきり。そんな状態だと、お子さんのコミュニケーション能力やいじめについて、心配が募ってくるのかもしれませんね。みんなと一緒、みんなと同じ、は、その瞬間、親は安心かもしれませんが、子どももそうなんでしょうか?

 

子供が友達と放課後に遊ばないことが心配・・

学校では仲良くしているらしいのだが

放課後、友達と遊ばない息子。
息子(10歳)のことで相談です。

息子は、放課後、友達と遊ぶことがありません。
家にいます。
気になって担任の先生に相談してみましたが、学校では問題なく仲良く楽しく過ごしているとのことで、それは学年が変わっても同じです。
授業参観などで様子をみても、その通りだと思います。

本人いわく、「家でのんびりしたい」とのこと。
低学年のころはそれもアリかなと思っていたのですが、そろそろ私(母)も焦りだしてしまって。

親は、つい疑心暗鬼に

すぐ近所のお友達の家にみんなが集まっていると、
「なぜうちの子だけ呼ばれないのだろう」
とか
「息子も行けばいいのに」
「もしかして仲間外れ?」
と勝手に疑心暗鬼になってしまい、またそんな自分が嫌で、ずっとモヤモヤしたままです。

引用元-Yahoo!知恵袋

 

  • 学校での友達づきあいは問題ないようだが、放課後遊びに行くことがない
  • うちの息子が仲間外れにされていないかと心配でたまらない

大切なのは、我が子との意思の疎通

自分の子どもだけ違うというのは、どこの親にとっても心配の種になるようです。それが「いじめ」によるものであれば、何か手を打たねば、ということでしょうが、一緒にいるからといっていじめがないわけではありません。どちらにしても、本人の気持ちを確かめねばなりません。

 

親としてできることは子供を見守ること

兄弟でも違うことがある

自分から約束しないのであって、遊びたいのに断られるとかではないんですよね?
なら見守るしかないですよね。
学校で疲れる分、家でゆっくりしたいのかな。

引用元-ママスタジアム

我が家の子は既に成人していますが、かつて質問者さんのお子さん位の頃は、上の子がポツン、弟の方はにぎやか軍団にいました。それは親の手が届かなくなった大学生活でも同じ状況でした。

将来どうなるかは分からない

小学生時代は長男に対して、私も見ていられなくて、「〇〇君に電話してみれば?」とか、お母さん同士の集まりに積極的に参加して外堀から固めたりとか、課外活動に親子参加したり、まあとにかく骨を折りましたが、子供の本来の性格っていうのがありますから、いくら親が根回ししたところで、一時の安心しかありません。結局は本人次第なのですから。

また、家にたまってゲーム三昧してるタイプの輪に入る方がヲタク道まっしぐらになることもあります。

引用元-放課後、友達と遊ばない息子。 – 息子(10歳)のことで相談… – Yahoo!知恵袋

子どもの“そのまま”を認めて

集団にいる我が子の理想的な振る舞いを想像し、そうでない我が子を残念に思ってしまう自分って、普通にあると思います。
親も人間ですから、マリア様のようにはなかなかなれないとは思いますけど、現実の息子さんはそういう性格で、それが「悪」ではないという風に、親の方が認めてあげないと子供さんが一番気の毒です。どうぞ、そのままの息子さんを愛してあげてくださいね!

引用元-放課後、友達と遊ばない息子。 – 息子(10歳)のことで相談… – Yahoo!知恵袋

 

  • 兄は引っ込み思案、弟は集団遊びが好きと、兄弟でも違うことがある
  • 親がいくら根回ししても、結局は本人次第
  • そのままの子どもの姿を認めてあげることが大事

やりがちな過ちですが

理想といえば聞こえはいいですが、それは、親のエゴの場合もあります。本人にも区別がついていないかもしれません。「あなたのためを思って」という言葉は、誰に対しても言ってはいけない、と聞いたことがあります。自分の小さな価値観を押し付けることは禁物です。

 

発達障害が原因?子供が友達と遊ばないのはコミュニケーション能力の問題?

お友達と遊ばない。

お友達と遊ばないで、いつも一人だけで遊んでいる、発達障害児の特徴の一つです。

同じ年齢くらいのお友達がいても、全然興味を示さず、一緒に遊ぼうとしません。学校で同じクラスのお友達たちが遊んでいても、のんびり一人で遊んでいます。原因は、友達と一緒に遊びたいけど遊べなない、友達に全く関心がない、一人で遊ぶのが好きといったことです。お友達が一緒に遊んでくれても、喋る能力、運動の能力が足りないので、本人もお友達も楽しめないって問題もあります。

本人は、一人でいると安心して落ち着いて疲れないので機嫌が良く、周囲からはマイペースだと思われる場合が多いです。のんびり屋さんでマイペースでも、いつも一人で遊んでいる場合は、発達障害の特徴かもしれません。

うちの子はコミュニケーション能力に問題が?

わたしの子供も、お友達と遊ばない特徴があります。小学校でもクラスのお友達と遊ばずに、一人でじっとしてたり、図書室に行ったりしています。お友達から声をかけられると、一緒に遊んでいるようです。うちの子は、お友達に興味は持っているのですが、どうやってお友達の輪の中に入るのかが、わからないようです。やっぱりお友達と遊ぶための、コミュニケーション能力が足りないんだと思います。

引用元-小学生の発達障害の特徴

 

  • 一人遊びが好きなのは、発達障害の可能性もある
  • 我が子は、友達から誘われると遊ぶが、自分から輪の中に入るのは苦手

人の優劣ではないんですよね

近年、自分が発達障害だといっている芸能人の方もいるようですね。周囲の人たちとのコミュニケーションの取り方でご苦労されたこともあるとのこと。しかし、お話を聞くことで、自分もそうかもと思う人が出てくるのではと。分かることで楽になることもあります。

 

みんな違っていい・・子供は一人一人個性がある

人それぞれ、得意なことがある

人にはいろいろな性格がありますよね。
皆とワイワイやるのが好きな人もいれば、一人で本を読むのが好きな人もいます。

スポーツが好きな人だって、野球やサッカーのようにチームプレイが好きな人もいれば、陸上競技や格闘技のように、一人でがんばるのが好きな人もいます。

又、楽器を弾くのが好きな人もいれば、音楽を聞いているだけで楽しいという人もいます。

なんでそんな事を言うのか?と言いますと、私たちは、一人一人みんな違うんだって事、そして一人一人違っていいんだ!っていう事を今日はお話したいんです。

性格は個性

私の長男は、幼稚園の時、自分から積極的に遊ぶ子ではありませんでした。

みんなでワイワイ楽しそうに遊んでいるのを一人、ぽつんと眺めている子でした。

その時、私は思ったんです。
「どうしてこの子はみんなと遊べないんだろう?」
「もっと一緒になって遊べば楽しいのに・・・」

心配で心配で、その幼稚園の園長先生に相談したんです。
そうしたら、園長先生はこのように言われました。

「子供たちはいろいろです。
皆と一緒に遊ぶ事が楽しい子もいれば、一人で遊ぶ事が楽しい子もいます。
もちろん、みんなが遊んでいるのを見て、楽しい子もいるんですよ。」

って。

その時、重かった心がとっても軽くなったのを覚えています。

引用元-幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

 

  • スポーツ一つ取っても、チームプレイが好きな人、個人競技に向いている人などいろいろ
  • 園長先生に、一人一人違っててもいいと言われ、心が軽くなった

人と比べる必要なんてないよ

「みんなと同じなら安心。」気持ちは分からないではないですが、意地悪な見方をすると、親の手抜きにも思えます。没個性をよしとするのは、日本人ならではなのかも。個性的な子を受け留めたり見守ったりするのは、心によほど余裕がないとできそうもありませんからね。

 

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.