妊娠5ヶ月安定期!お腹も大きくなる頃?体の変化やこの時期の心配事

妊娠5ヶ月なのにお腹が大きくならないけど、大丈夫なの?

妊娠5ヶ月にもなればつわり症状も落ち着いて、安定期に入ります。食欲も出てくるので、食べすぎ注意、と言われるのもこの頃から。おなかのふくらみも目立ち始める頃ですが、それだけに心配事や不安も増える時。

この時期注意したいことなど、気になる情報をまとめました。

そろそろ安定期!妊娠5ヶ月頃の「ママ」と「赤ちゃん」の様子について

落ち着き始めたら休息と栄養を

妊娠5ヶ月の母体症状

妊娠5ヶ月からは安定期に入ります。ここまでつわり症状や、体の変化がつらかった人も少しずつ落ち着いて生活できるようになります。一方で、お腹の赤ちゃんはさらに成長していくので休息と栄養摂取も忘れないでください。

妊娠5ヶ月頃はこんな症状が目立ちます。

・バストサイズが変わる(1サイズおおきくなることも)。
・乳房全体が丸くなる。
・腰回りがふっくらし始める。
・妊娠前の服が合わなくなる。
・つわり症状が消える。
・食欲が出てくる。
・不安になる。

引用元-妊娠5ヶ月(妊娠16~19週)/ママのからだ

胎動を感じるようになります

おなかの赤ちゃんの動きを、ママ自身が自覚することを「胎動(たいどう)」といいます。赤ちゃんはもっと前から動いていたのですが、妊娠5ヶ月に入ると、「アッ、赤ちゃんが動いた」とママが感じるぐらいに、力強く足で蹴ったり、手を伸ばしたりするのです。

胎動を初めて感じた時のことを、「腸がグルグル動くような感じ」とか、「おなかの中でガスがモゴモゴと動いた感じ」とか、「何かがピクピクッと動いた」とか表現するママが多いようです。経産婦のほうが初産婦より2〜3週間ぐらい早く、妊娠17週ごろに胎動を感じます。初産婦は妊娠19〜20週ごろからでしょう。

引用元-妊娠5ヶ月|妊娠編(ママの状態)|プレママタウン

  • 妊娠5カ月を過ぎると安定期になり、つわりも落ち着く。
  • その他、体つきに変化が出て食欲も出てくるが不安も。
  • おなかの赤ちゃんが動くのを感じられるようになる。

安定期に入ると一安心。でも、洋服選びが悩ましい。

つわりの症状がなくなって安定期に入ると、だいぶ落ち着いた暮らしができるようになって、今度は着るものを調達しなくてはならなくなりますよね。季節にもよりますが、おなかが大きくなっていくので洋服選びにちょっと苦労。

この状態大丈夫!?お腹が大きくならなくて心配なとき

子宮が大きくなり外見も変わる

子宮は、大人の頭ぐらいまで大きくなります。

外見からもかなり、おなかのふくらみが目立つようになります。

大きくなった子宮は、おなかごしに触診できるようになります。

妊婦健診では、子宮底長(ていちょう)といって、恥骨(ちこつ)の中央から子宮の上の端までの長さを測れるようになります。

おなかの見かけで心配は無用

健診時の基本的な検査では、体重や血圧、むくみ、尿などの他に、子宮底長や腹囲(おなかの大きさ)を測るようになります。

しかし、子宮や臍帯(さいたい)、胎盤(たいばん)、そして赤ちゃんの発育などは、超音波検査からの情報のほうがより正確です。
子宮底長やおなかの大きさには個人差もありますから、特別な注意を受けない限り、外見のおなかが小さい、大きいと心配する必要はありません。

引用元-妊娠5ヶ月|妊娠編(ママの状態)|プレママタウン

  • 5カ月になると子宮は大人の頭くらいにまで大きくなる。
  • 子宮や胎盤、赤ちゃんの状態は超音波検査がより正確。
  • お腹の大きさは個人差があるので、見かけで心配はいらない。

おなかのふくらみ具合は、本当に個人差が大きい。

妊娠5ヶ月、と聞いても驚くほどおなかが目立たない人もいますし、特に見かけのおなかのふくらみは個人差が大きいなと感じます。でも、見かけが一番誰にでもわかるので、つい気にしてしまいがち。検査で大丈夫なら問題なし。

お腹の中の赤ちゃんの様子が知りたい!妊娠5ヶ月頃の体重や身長は!?

お腹の赤ちゃんはどうなっている?

頭が占める割合は3分の1の3頭身になります

妊娠19週の赤ちゃんの身長は23〜25cmぐらい、体重は250〜280gぐらいです。妊娠5ヶ月になると、赤ちゃんの頭の大きさは鶏の卵ぐらいになって、身長に占める頭の割合はおよそ3分の1。3頭身になった赤ちゃんですが、まだかなりの頭でっかちです。

身長の大まかな計算法

赤ちゃんのだいたいの身長を知りたい時には、妊娠5ヶ月までは妊娠月数を二乗します。妊娠5ヶ月なら5×5で25cmになります。妊娠6ヶ月以後は、妊娠月数に5をかけます。妊娠6ヶ月なら6×5で30cmになります(「Hasseの計算式」といいます)。

引用元-妊娠5ヶ月|妊娠編(胎児の状態)|プレママタウン

  • 妊娠19週の赤ちゃんは25cm弱、300gまでくらいの大きさ。
  • 妊娠5ヶ月では、赤ちゃんの頭の大きさは鶏卵くらいで3頭身。
  • 大まかな身長の計算方法は、5カ月までは妊娠月数の約二乗。

お腹の赤ちゃんの身長が想定できるのはいいこと。

自分のお腹の中の赤ちゃんの様子って、知りたいですよね。Hasseの計算式、って初めて聞きました。妊娠6ヶ月で、赤ちゃんはもう30cmまで育っているんですね。赤ちゃんの具体的な情報が想像できれば、少しは不安も軽減。

ママの体重変化について!妊娠5ヶ月「増加の目安」はどのくらい??

食べすぎには注意

妊娠5ヶ月はつわり症状がないぶん、とても空腹を感じやすくなります。食べ過ぎに注意するように指導が始まるのも、この時期からです。1週間の増加量は500gまでに抑えましょう。

でも、妊娠中期は妊娠前よりも250キロカロリーほど多くのエネルギーが必要です。だから実際には妊娠前よりも摂取カロリーは増えるのが普通です。

塩分、水分、糖分の過剰に注意

どうやって気をつけたら良いのかというと、食事の内容が大切になります。塩分や水分の摂りすぎは、むくみの原因にもなります。悪化すると妊娠高血圧症候群になることもあります。甘いものばかり食べるのも糖分が心配です。

食べすぎ注意と言っても、ダイエットは必要ありません。糖分や油分ばかりを摂取する食生活なら、タンパク質やカルシウムなど、母体と赤ちゃんの成長に必要な栄養素をもった食品を積極的に選ぶように心がけましょう。

無駄な体重増加を防ごう

太りたくない、体重増加をきをつけるあまり絶食や過度な食事制限をする妊婦さんもいるようです。絶食や断食は赤ちゃんに良質な栄養が届かなくなるのでやめましょう。

食事を我慢するのではなく、母体と赤ちゃんに必要な栄養素を選ぶことで無駄な体重増加を予防します。妊娠中の貧血や、低体重出生児が心配なので食事はしっかり食べてください。

引用元-妊娠5ヶ月(妊娠16~19週)/ママのからだ

  • 妊娠中期は妊娠前より1日250キロカロリーの栄養が必要。
  • 食べすぎには要注意でも、ダイエットは不要。
  • 母体と赤ちゃんに必要な栄養素を選び、しっかり食べる。

必要な栄養素が不足しないように、選んでしっかり食べよう。

食べ過ぎてしまうと、出産後に体系を戻すのが大変だから、といって摂食するお母さんもいますが、この時期の食事は赤ちゃんの成長に大切なもの。特にタンパク質やカルシウムはお母さんの健康維持にも重要です。選んで食べよう。

やった方がいい事、気をつけることは何?妊娠5ヶ月頃の時期について!

鉄分、カルシウムを積極的に摂る

妊娠すると、鉄分やカルシウムなどの必要量が大幅に増えます。ところが、現代人はもともとこれらの栄養素を十分摂っていないので、妊娠により極端な不足状態に。なので、妊娠してから貧血と診断される人が多いのです。

彼とのスキンシップもOK

性生活を再開してもOK。ただし、激しい行為は避け、感染症を防ぐためにもコンドームは必ず着用し、おなかのはりを感じたら中断しましょう。

体重増加をマメにチェック

食欲が出てくるので、急激な体重増加には気をつけて。ただし、以前は「プラス10㎏まで」と言われていましたが、今は非妊時の妊婦さんの体重によって目標体重を設定。痩せ型の人ならプラス9〜12㎏、普通の人ならプラス7〜12㎏、肥満気味の人は医師と相談、という数値が目安です。

医師のOKが出たら運動も

マタニティビクスやヨガなど、無理をしない範囲での運動ならOK。

引用元-妊娠5ヶ月の妊婦さんの状態 赤すぐ|妊娠5ヶ月についての妊婦さんの状態や妊婦さんの体験談

  • 鉄分、カルシウムの必要量は大幅に増える。
  • 急激な体重増加に注意し、医師と相談して運動も。

空腹時は衝動で食べたくなるけど、なるべく冷静に選ぶ。

つわりで苦しんだ人ほど、その反動で急な食欲増進で太ってしまうこともありますね。ちょっと落ち着いたら、主要な栄養素を満たすメニューを大まかに決めて、冷静に栄養素から食べ物を選ぶようにすれば多少は防止できる?

Q、心配で不安…。お腹が大きくならないけど大丈夫!?

5カ月なのにお腹が大きくならない

現在、5ヶ月の主婦です。
が、お腹が全然大きくなりません。ほんのちょっとプクっとなってるだけなんです。
胎動も全くありません。。。

流産の経験もあって不安

過去に流産した経験もあり、全てにおいて心配でなりません。
同じように経験された方などお話を聞かせて頂きたいと思います。

引用元-お腹が大きくならない・・・ 不妊・不妊症・不妊治療の広場 – 不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

  • 妊娠5ヶ月なのにお腹が大きくならず、胎動もない。
  • 過去に流産も経験していて、とても不安。

健診時に問題ないなら、落ち着いて元気出して!

流産を経験された方は、特にとても不安になるもの。お気持ちはとてもよくわかります。でも、見かけは個人差が大きくて、「本当に5ヶ月なの?」と驚くようなお母さんはいらっしゃるものです。健診が問題ないなら安心を。

A、気にしなくて大丈夫!お腹の大きさには個人差が…

妊娠8カ月でも気付かれない

もともとお腹はペッタンコだったほうですか?
私は妊娠前、平目のようにペッタンコでした。
そのせいか6ヶ月でやっとちょっと下っ腹が出てきてもそれからもそう目立たず、今8ヶ月ですが、チュニックを着ていると妊婦だと気付かれません。

さすがにピッタリしたシャツなどを着ると妊婦だとわかるようですが、それでも小さいとびっくりされます。
でも病院で毎回赤ちゃんは「標準サイズまでちゃんと成長していて元気ですよ!」と言って貰えるし、私の体重も実は既に6キロ増です(笑)

もともとの体重も見た目に影響

同じ週の妊婦仲間がぷっくり大きなお腹をしていて最初は小さい自分にコンプレックスでしたが、体重をきいてみたら彼女とスタートの時点で8キロ違いました。

人それぞれ個人差があるようなので大丈夫ですよ。

引用元-お腹が大きくならない・・・ 不妊・不妊症・不妊治療の広場 – 不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』

  • 自分の場合、6ヶ月でも目立たず現状8か月でも気付かれない。
  • 小さいと驚かれるが、病院では標準まで育っていると言われる。
  • 元々の体重から増加していて、検査でも大丈夫なら心配無用。

見かけは個人差。ちゃんと健診受けていれば大丈夫。

見かけで大きくなっていなくても、きちんと検査を受けていて問題ないなら心配要らないです。ってか、とても羨ましい。大きく体型が変わってしまうと、出産後に戻すのに苦労しますから。落ち着いて先生とよく相談してください。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO