子供の友達の誕生日プレゼントに悩む・・千円以下で買えるものは?

子供の友達にはどんな誕生日プレゼントをあげたらいいの?

我が子の誕生日。お友だちを招待してお誕生会を開く人もいるのでは?

いつも仲良くしている友達からの招待は嬉しいでしょう。さて、いざ参加する場合、プレゼントは何をあげたらいいの?予算は?手土産を持参するとしたら何が良い?

それぞれ、経験談を集めてみました。

何をあげよう・・子供の友達の誕生日プレゼントを悩んでいます

初めて、友だちの誕生会に招かれた

子供が友達の誕生日会に招待されました。初めてのことなので、アドバイスをお願いします。
子供は小3で、うちの子もお友達も男の子です。その子と遊ぶ頻度は、波があるようで、たまに遊ぶくらいの仲だと思います。

最初、うちの子は他のお友達から、その子の誕生日が近いことを聞いて知り、
お友達と二人で紙飛行機や絵を描いて、お誕生日のお友達に渡すつもりでいたらしいのですが、
子供からその話を聞いた後に、お誕生日のお友達のお母さんから「誕生日パーティーをするので、よかったら〇〇君も来てください」とメールでお誘いがありました。

プレゼントの金額は?手土産は?

もちろん、子供は大喜びなので 行かせてあげようと思うのですが、
『お誕生日パーティー』に招かれたとなると、9歳で、紙の手作りのプレゼントだけでは悪い気がして…

金額いくらくらいのどんなプレゼントを用意すればいいのか、
またプレゼントとは別に手土産は何を持たせたらいいのか…(ちなみに手作りお菓子は作れません)など、教えて頂けると助かります。
ご回答、宜しくお願いいたします。

引用元-子供が友達の誕生日会に招待されました。初めてのことなので、アドバイ… – Yahoo!知恵袋

  • 小3の息子が、仲良しの友だちの誕生パーティーへ招待された
  • プレゼントや手土産などはどんなものがいいのか迷っている

プライスレスな部分も大切

初めてであれば、相場ってわかりづらいですよね。一緒に参加するお子さんの親御さんと相談できれば揃えられると安心かと。あまり気張って値の張るものを贈っても、相手もお返しが大変になりますからね。その場に集まることが一番の価値かなと思います。

 

誕生日プレゼント、子供の友達に選ぶなら高価なものじゃなくてOK

心がこもっていれば

息子(小3の時)が誕生会をしたときは、文房具やお菓子なんか持ってきてくれましたよ。中にはピアノが弾ける子がいてプレゼントにアニメ曲を弾いてくれました。誕生日プレゼントなんて高価なものでなくてもいいんですw心がこもっていれば。

引用元-子供が友達の誕生日会に招待されました。初めてのことなので、アドバイ… – Yahoo!知恵袋

相手の負担にならない程度で

私なら500円~のプレゼント(文具とか雑誌とか玩具とか)とジュース持たせるかな。

(出してくれるであろうケーキ代以上はプレゼントで返す形で)

引用元-子供が友達の誕生日会に招待されました。初めてのことなので、アドバイ… – Yahoo!知恵袋

  • 文房具やお菓子、ピアノ演奏など、金額より気持ちが大事
  • 500円ほどのプレゼントとジュースなどを持参

お返しが負担にならない程度に

お友だちの誕生パーティー、ワクワクしますね。手ぶらで行くわけではないですが、周りのお友だちから浮いてしまうような事態も避けたいというところでしょうか。他のお子さんの誕生会もあるかもしれませんし、お小遣いで負担できる範囲というくらいでしょうか。

 

問題が発生?!子供の友達との誕生日プレゼント交換で気をつけることは

「あげたい」という気持ち

娘が、初めてお友達から誕生日プレゼントとして『物』をもらってきたのは、小学1年生の時です。

友達の家に遊びに行った際に、エンピツ3本とお手紙が入った包みを貰ってきました。

嬉しいのは当然ですから、私は、「良かったね。」と言って、その場所は終わりました。
金銭的にも高額ではありませんし、相手が納得しての事であれば、私は良いと考えました。

すると、今度はその友達の誕生日に、娘からプレゼントをあげたいという話になりました。

貰ったのだからお返しにあげる、その気持ちに、私は賛成しました。友達に何かをしてあげたい、相手の喜ぶことをしたい、

という心を大切にしたかったのです。

そして、あげたいのであれば、自分のお小遣いの中から買ってあげるか、または使っていない大切にとってある文房具の中から

選んで包んであげる程度が良いと思うよ、と話しをしました。

引用元-子供の友達との誕生日プレゼント交換!一番ベストな方法とは? | 子育て情報の玉手箱

しかし…問題が発生!

今度は、他の友達の誕生日に…次はまた別の友達の誕生日に…と、喜んでもらえる事が嬉しくて、あげたい友達がどんどん増えて行きました。

○○ちゃんにあげたのだから、○○ちゃんにもあげなくちゃ、それなら○○ちゃんにも…と。

いくら安価な物でも、このままでは子供のお小遣いがどんどん減り、大変なことになりそう!との予感から、もう一度話し合うことにしました。

  • お友達が喜ぶことは、物だけではない。気持ちをお手紙に書いたり、手作りで何かを作ってあげることも、とても喜ばれるよ。
  • あげたい気持ちはとても良いね。喜ばれるね。でも、たくさんのお友達にあげると、お小遣いがどんどん減ってしまうけれど、それでも良いのかな。
  • 学校に持って行ってはいけないというルールがあるよね。みんなの誕生日に合わせて、プレゼントを届けにお家まで行く?時間はあるかな、できるかな。

私が意見したことは、この3つの点についてです。

引用元-子供の友達との誕生日プレゼント交換!一番ベストな方法とは? | 子育て情報の玉手箱

  • 友だちへの誕生日プレゼントはお小遣いで賄える範囲で
  • 対象が増えれば負担も増えるので、娘との間でルールを決めた

将来やりくり上手になれるかも

プレゼントは、贈っても贈られても嬉しいもの。お嬢さんが、仲の良い友だちのあの子にもこの子にもと思われる気持ちは大切にしてあげたいですよね。「負担が増えるから」は本音ですが、それをクリアするプラス要因を考える。良い方法ですね。

 

参考に!子供向けの誕生日プレゼントで千円以下で買えるものを紹介

パタパタ飛行機

金 額 : 6百円
使用期間:小学4年生~大人
羽をパタパタさせながら鳥のように飛ぶ飛行機。捩ったゴムが戻る力で羽を動かします。小学4年生未満では組み立てが難しいけど、親が作るのであれば子供はめちゃめちゃ喜ぶこと請け合いのプレゼント。

引用元-千円以下で買える小学生向けのプレゼント

化石

金 額 : 9百円
使用期間:小学1年生~6年生
メ モ :本物の化石
1000円以下なので大きなものではないけれど、本物のアンモナイトの化石です。小学生ならだれであれ大喜びすること間違いなしのプレゼント。1000円以内に拘らなければ三葉虫の方が大きく、素手で触れるむき出しの状態で送られてくるので迫力があっておすすめ。

引用元-千円以下で買える小学生向けのプレゼント

自分で宝石をみがいてアクセサリーをつくるセット

金 額 : 約500円
使用期間:小学3年生~6年生
メ モ :「磨く」ということの意味を体験させる学習教材
カルサイトの原石を紙やすりで磨いて、キーホルダーを手作りするセット。”「みがく」を科学する”という箱に印字されていますが、目の違うヤスリを使い分け、水を使ってのみがき、最後は油で磨くことで「みがく」という事を子供に体験させる学習教材の面もあり。子供であればキーホルダーが仕上がるまで数日かかるそこそこおっきなイベントになります。500円税抜きでちょうど500円なのでクリスマスパーティーのプレゼント交換や誕生日会のお返しとしても使えるプレゼント。

引用元-千円以下で買える小学生向けのプレゼント

  • おススメは組立式の飛行機、化石、宝石からキーホルダーを作るセットなど
  • 価格は500~1,000円程度のお小遣いで買える範囲

ずっと楽しめるもの

組立式のおもちゃは、男の子には人気があるでしょうね。一人で作っても、誰かと一緒に作っても楽しいでしょうし、組み立てた後の楽しみもあります。出来合いの物ではなく、自分でも何か手を加えて完成させるという喜びも、創造性豊かな子供の時期には良い贈り物かも。

 

お誕生会には子供の友達は呼ぶべき?

誕生日は家族で祝う

とにかく「誕生日は家族で祝うこと」と定着させています。そして「よそはよそ、うちはうち」ということを納得させると、例え招待されても自分も同じことをしてほしいと言いません。普段から友達を家に呼んだり呼ばれたりしていることの方が大切では。(Tママ)

公園でピクニック形式

家が狭いし後片付けも大変なので、少し離れた広い公園に行き、ピクニック気分のパーティーをしました。気がねなく親子で来てもらい、ハンカチ落としやだるまさんころんだ等のゲームをしました。外で食べれば何でもおいしく、セッティングも不要です。(Sママ)

バースディカード限定

プレゼントなし、お返しなし、いつものおやつがケーキにかわっただけという気楽なお誕生会を開きたかったのですが、それでもプレゼントをもってきてしまう子がいるのです。今年は招待状に「カードを描いて持ってきてね」と書いたら、効果がありました。(Kママ)

誕生会の代わりにクリスマス会を

お誕生日は家族で祝いたいし、子どもが一人だけ主役になるのも変なので、クリスマス会をやりました。各自似顔絵や折り紙などを作ってきてもらい、歌に合わせて交換を。お楽しみは、ちょっとドレスアップした服装。結局それでドッチボールもしましたが。(Cママ)

引用元-お誕生会-子育て協会

  • 「誕生日は家族で祝う」を習慣に
  • 広い公園でピクニック形式のパーティ
  • プレゼントの負担をなくすため「バースディカードのみ持参」に
  • クリスマス会にしてみんなで楽しく

程よい潤滑油になれば

誕生会や家族での過ごし方は、家庭によって違うでしょうから、正解はありませんよね。誕生会は楽しいイベントではありますが、形骸化、義務化してしまっては、楽しさとは全く逆のものになってしまいます。ある程度、親御さん同士でのお約束も必要なのかもしれません。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO