妊娠を希望するなら、基礎体温をつけることが大切だと言われていますよね。
でも、いざ基礎体温をつけてみると、見本のようなグラフにならないことがあります。
高温期の温度に注目し、基礎体温の見方や理想的な体温についてまとめてみました。
質問:何度くらい?高温期の基礎体温の体温の平均とは
うまく二層にならない
基礎体温を先月末から計り始めましたがうまくグラフができません。
低体温の途中に36.7度があったり低くて36.15度(OVで13)だったり高温期と思われる体温が37.0度や36.75度だったりします。
体温だけ聞いても分かりにくいかもしれませんがグラフでみるとあがったり下がったりが激しかったり、同じ低・高温気でも差が結構あったりと不安定な気がします。
ホルモンバランスのせい?
ホルモンのバランスが崩れているのか、計り方が下手なのでしょうか?
- 基礎体温をつけ始めたが、高くなったり低くなったりする
- ホルモンバランスが崩れいるのが理由?
- 2層にならない理由を知りたい
私も、基礎体温をつけていましたが、あがったり下がったりして2層になりませんでした。私の場合は、多嚢胞卵巣症候群で、排卵をしていませんでした。心配なら病院に行くのが一番だと思います。
回答:高温期の基礎体温の体温は〇〇度!
基礎体温は人それぞれ
一般的に36.7度がラインで高温低温と別れると思いますが、人それぞれ違うと思います。
もともと体温が低い人もいますから・・・・。
しばらく測っていくと 自分のパターンがわかりますよ!!
お医者さんに相談してみて
これはお医者さんに見せるべきでしょう。
私も基礎体温をつけていて、グラフがガタガタだったのですが、お医者さんに見せたら「あ、ちゃんと二層になっていますね」とあっさり言われたことがあります。
もし、身体に問題があるとすれば早期治療が出来ることになりますし。正しい測り方が出来ているのかどうかも具体的にお医者さんに相談なさるといいと思います。
是非お医者さんに行ってみて下さい。
- 基礎体温は人によってちがう
- 早めに病院にいく
私もそう思います。私は高温期でも36度いくかいかないかでしたよ。でも、まずは基礎体温をつけることが妊娠の第一歩。病院に行くと、必ず初めに基礎体温をつけるように言われると思います。お医者さんは、基礎体温を見て検査の方針を決めているんだと思いますよ。
基礎体温の高温期って?そもそもなんのこと?
高温期とは
高温期とは、排卵後に基礎体温が高めになる時期のことです。
基礎体温を毎日測定していると、ある時期を境に体温が高めになります。
体温が上がる理由は、排卵後に分泌される黄体ホルモンです。
黄体ホルモンは脳の体温調節に作用して、体温を上昇させます。
そのため排卵日よりも前は低温期で、排卵後に基礎体温が上がり、高温期になります。
一般的には、高温期の直前に体温が低い日(最低体温日)があり、その日もしくはその翌日あたりが排卵日だといわれています。
基礎体温では排卵日が分からない
ただ、基礎体温は、測定時間やその日の体調によって変化が大きいものです。
同じ人でも周期によっては体温低下していないのに排卵をしたり、そのまま高温期になってしまったりすることも、めずらしくありません。
女性の体は変化しやすいので、基礎体温だけで排卵日を予測することは、とても難しいことです。
- 排卵をすると黄体ホルモンの影響で体温が高くなる
- 一般的に、低温期と高温期に切り替わるころが排卵日だと言われる
- 基礎体温から排卵日を予測することは難しい
私は基礎体温をつけていましたが、全く二層になりませんでした。病院で処方された当帰芍薬散という漢方を飲んだ時だけ、くっきり2層に…。ホルモンのバランスに大きく左右されるようですね。
平均は?体温上昇率とは?基礎体温の高温期の体温について詳しく解説
高温期と言っても、誰しもが同じ体温になるわけではありません。
高温期の体温は、平気どれくらい?
現代の成人した日本人の平均体温は、約36.2~36.3度だと言われています。
高温期の体温は、36.7~37.0度が平均値とされていますが、それはあくまでも平均値です。
もともとの体温が低い人は高温期でも36.5度にも満たない場合がありますし、
反対に38.0度にまで上がる体質の人もいます。
体調の善し悪しによっても変わりますので平均値はあくまでも平均であると、
大まかに捉えてください。
高温期の体温上昇率は?
低温期と高温期の体温差の平均は0.4度です。
しかし、実際にきちんと計測していた人の中には、毎回1.5度も上がるという数値が出ています。
これは、体質によるものであり、病気や悪い傾向だと言い切ることはできません。
要は、毎回同じくらいの上昇率であれば、それが自分にとっての正しい数値であると受け止めるべきなのです。
- 高温期の体温の平均値は、36.7~37.0度
- 低温期と高温期の差は、平均0.4度
- 体温には個人差がある
私は体温が低いので、高温期でも36度前半でした。計り続けていると毎回同じような体温になるので、付け続けることが大切だと思います。何か月かつけて、心配ならお医者さんに見せると良いですね。
体温が低い!考えられることとは?基礎体温の高温期の体温によっては産婦人科へ
無排卵の可能性
基礎体温の高温期が低いままで持続しているなら、排卵が行われない無排卵性月経の可能性があります。
生理痛が軽かったり、出血が少量で終わるかダラダラと続くのが特徴です。
生理が来るのが早くて月2回ぐらい来るか2・3ヶ月に1回ぐらいしか来ないなど生理不順のときは、産婦人科を受診して原因を調べるようにしましょう。
ホルモンバランスの乱れ
無排卵性月経の原因は、ホルモンの乱れによるものと考えられています。
ホルモンのバランスが崩れると、通常は低温期と高温期の2相に分かれているグラフがガタガタになります。
このときのおりものは、白っぽいおりものになると考えられますが、おりものの量や状態だけで無排卵と判断することはできません。
おりものの異常は産婦人科を受診しましょう。
引用元-高温期と生理
- 高温期にならないまま生理が来るなら、無排卵性月経の可能性
- 無排卵性月経はホルモンバランスの乱れが原因
- 生理不順、おりものの異常が続くなら、産婦人科を受診すべき
私もまさにこの無排卵性月経でした。一時は子供が産めないのではないかと悩んだ時期もありましたが、出産することができましたよ。子供を望むのなら、早めに病院に行くことをおすすめします。
異常ではない!?高温期の体温が低い場合でも大丈夫
高温期の体温は?
高温期の体温が36.5度以下だからといって異常というわけではありません。
しかし、38度を越えているのにも関わらず、今は高温期だからといって正常と思い込んでしまうパターンが多く見られるようです。
しかしそれは正常なものではありませんので医師に相談するのが良いでしょう。
基礎体温は0.1度単位での動きをチェックするものなので、周辺温度の影響を受ける可能性はあるといえるでしょう。
また体調によっても数値は上下します。
食事を抜いたりしてエネルギー不足になっていたり疲れがたまっていたりすると血行不良になり、体温がいつもより低めになることがあります。
そのままの温度を書くこと
注意点としては、高温期中に体温を高くしたい願望から何度も測り直したり、あるいは少し高めにインチキして体温表に書き込む人がいます。
しかしあるとき医師が確認したときに、そのためにトラブルを見落とす可能性があります。
引用元-妊娠 基礎体温 何度ぐらいなの?
- 高温期が36.5度以下でも問題ない
- 基礎体温は0.1度単位でチェックする
- 体調によって、体温は変化しやすい
- 計ったままの温度を書くことが大切
私も高温期は36.5度ありませんでした。低温期もその分低かったです。グラフにすると、ついつい合わせて書きたくなってしまう気持ち、とても分かります。でも、正直に書くことが大切なのですね。
体を温めて!高温期の基礎体温の体温が低いと悩んでる人の対策法
高温期は36.5度以上が理想的
高温期の体温はどのぐらいなのでしょうか?
基礎体温は、低温期と高温期の2相に分かれているのが理想とされます。
高温期と低温期といっても、その体温差はごくわずかです。
高温期の体温は、36.5℃以上37.0℃未満ぐらいが平均です。
高温期は36.5℃以上あるのが理想とされています。
最近では、冷え症の人も多く低温期の体温が35℃台の人もいます。
冷え症の人は高温期の体温も低くなる傾向があるようです。
身体を温める努力を
妊娠を目指すなら、冷え症は大敵です。
体を温める食事にして、運動を生活の中に取り入れてみましょう。
激しい運動ではなく、エスカレーターではなく階段を使う、一駅前で降りて歩く、家事をするときにメリハリをつけるなど、日常生活の中で運動できるように工夫してみましょう。
定期的に運動したいなら、ヨガがおすすめです。
ヨガはリラックスできて、体を気持ちよくストレッチすることができます。
ヨガのインストラクターから聞いた話ですが、入会して間もない生徒さんが妊娠を理由に退会する人が多いそうです。
妊娠とヨガの関係は分かりませんが、代謝を良くして健康になるようですね。
引用元-高温期と生理
- 高温期の体温は36.5度以上が理想
- 妊娠したいのなら、冷えを改善して身体を温めるべき
- 食事、運動などから、体温をあげるようにする
私も低温期は35度台。これは遺伝的な要素も強いのではないでしょうか。母親も娘も、体温がとても低いです。娘は小学生なのに、平熱は35度台です。同じ生活をしている息子は平熱が36度台後半。あまり気にし過ぎなくても良いのではないでしょうか。