比較!トーストはバターが安全でマーガリンは危険?絶品レシピ公開

トーストはバターが安全!?マーガリンは危険?

トーストに塗るのはバターは安全でマーガリンは危険と言いますが、本当なのでしょうか?

バターとマーガリンの原料・違いや、マーガリンに含まれているトランス脂肪酸についてわかりやすくまとめました。

絶品のトーストレシピにも、ぜひ挑戦してみてくださいね。

安全?危険?マーガリンはダメでバターが良いというトーストの定番は本当?

マーガリンとバターの特徴と違い

マーガリンとバターの違いは、マーガリンは植物性油脂から作られ、バターは牛乳から作られます。

マーガリンとバターを比べると、マーガリンのほうが植物性なので健康的かなと思われがちですが、マーガリンには、トランス脂肪酸という人体に有害な毒物が入っています。

元々バターが高価であることからバターの代替として作られたマーガリンですが、マーガリンとバター、どちらかを選択するのなら、マーガリンは避けるべきでしょう。

といっても、バターは、動物性油脂ですから、飽和脂肪酸を多く含むバターを食べ過ぎれば、コレステロール値をあげてしまいますから、バターの食べ過ぎもよくありません。

マーガリン、なぜ、いけないの?

マーガリンは、主原料である植物性油脂を、常温でも固体にするために、製造工程で水素を添加しています。

この水素を添加する際に発生するのがトランス脂肪酸です。

トランス脂肪酸は、細胞の中に入り込み細胞を傷つけることで、心疾患、動脈硬化、ガン、アレルギー、アトピー、免疫機能の低下、認知症、不妊、うつ病などの原因になるといわれています。

引用元-行列のできる情報館

 

  • 植物性油脂から作られるマーガリンには、トランス脂肪酸が入っていて危険
  • バターは飽和脂肪酸が多いため、食べ過ぎはNG
  • マーガリンに含まれるトランス脂肪酸の恐ろしさ

マーガリンを買うことが多いが、トランス脂肪酸が怖い

マーガリンとバター、似ているので違いが良く分かっていない人も多いのではないでしょうか?我が家ではバターの方が良いことはわかっていても、価格の安さからついマーガリンを選んでしまいます。しかしトランス脂肪酸のことを考えると、怖いですね。

 

2つを徹底比較!トーストに塗るバターとマーガリンについて

バター・マーガリンの原料

まず2つの違いについてお話しましょう。

一番違うのは原料です。
バターは至ってシンプルで、原料はミルク(生乳)です。

牛乳に含まれる乳脂肪を取り出して固めたモノをバターと呼びます。ちなみにバターと名乗れるのは乳脂肪分80.0%以上、水分17.0%以下、大腸菌群が陰性のものです。
ご存知かと思いますが、バターは動物性脂肪です。

バターは香りが豊かでコクもあり、料理やお菓子に使うと風味よく仕上がります。

一方マーガリンですが、原料は牛乳以外のものでコーン油、大豆油、紅花油などなど。
植物性脂肪で出来ています。

バターに比べて値段が安く、我が家のように節約でマーガリンを愛用しているお宅も多いのではないでしょうかw バターって高いし固いのでトーストに塗りづらいんですよね(-ω-;)

マーガリンとバターでは、風味とコクが異なる

マーガリンはコクがバターよりも軽めです。
お菓子作りでバターの代用品として使えますが風味などはバターに劣りますし、料理にはあまり向きません。
確かにお菓子はまぁ使うこともあるけど、夕飯作っていてマーガリンをいれたことはないなぁ・・・w

一言でまとめると、原料が異なるのとコクや風味などが違うということですね。特にお菓子では出来上がったときにその差がはっきりとでます。

元々マーガリンはフランスで生活必需品だったバターが欠乏したときに、バターの代用品として安く作れるということで生み出されたのだとか。

マーガリンの種類

ちなみにマーガリンにはマーガリン・調整マーガリン・ファットスプレッドと3つの規格があります。

マーガリンは油脂含有率が80%以上のもの。
調整マーガリンは油脂含有率が75%以上80%未満のもの。
ファットスプレッドは油脂含有率が75%未満のものを指しています。

ファットスプレッドってなんじゃい??とか思っていたら、うちにあるネ●ソフトも名称がファットスプレッドになってましたw このファットスプレッド、マーガリンよりも油分やカロリーが低く市販商品の主流になっているのだとか。

引用元-みおねっと

 

  • バターは動物性脂肪、マーガリンは植物性脂肪で作られている
  • マーガリンはバターよりもコクが軽く、風味は劣る
  • バターの代用品として誕生したマーガリンの種類

「ファストスプレッド」の意味が分かってすっきり!

マーガリンの中に「ファストスプレッド」という言葉が商品名に使われているものがあり、ずっと何なのか疑問だったのですが、マーガリンの種類だったのですね!昔は「ファーストブレッド」と勘違いし「トーストは朝食べるから?」などと思っていました。

 

あなたはバター派?マーガリン派?トーストにはどちらを塗る?

トーストと料理で、マーガリンとバターを使いわけている?

普段、パンにはマーガリンですか?バターですか?

料理には、バター、パンにはマーガリン等々使い分けしてるのでしょうか?

結婚前はマーガリンを使っていたが、結婚後はバターのみ

私は、結婚するまでは、実家がパンにも料理にもマーガリンのみ使用していていました。

マーガリンは、使用禁止されている国もあると聞き今は、バター(有塩)のみ使用しています。

引用元-発言小町

 

  • パンと料理でバターとマーガリンを使いわけている?
  • 結婚前はマーガリンを使っていたが、結婚後はバターしか使っていない

我が家ではマーガリンとバターを使いわけている

我が家では、パンや普段の料理にはマーガリンを使っています。お菓子作りや記念日などの特別な料理には、奮発してバターという風に使い分けています。それにしても、マーガリンが禁止されている国があるとは知りませんでした・・・

 

主人と子供はマーガリンが好き・・でもパンには実はオリーブオイルが最高です!

バターの味は好きだが、固いのが難点

バターがマーガリン並に塗りやすければバターを使う人が増えるのではないかといつも思います
(価格の高さもネックなのでしょうけれど)

かく言う私がそうです
バターがもっと塗りやすければ朝のパンには断然バターを塗りたいのだけど
上でどなたかも仰っていたように朝から固いバターを取り出す心の余裕がありません(笑)

味は、バターかマーガリンかで言うならバターが断然好みです。

トランス脂肪酸に神経質になるのをやめた

トランス脂肪酸について。
パンやお菓子作りにショートニングとコンパウンドを使用しています。
元々トランス脂肪酸はなるべく摂取したくなくて避けていた商品なのですが、バター(乳脂)とトランス脂肪酸、どちらも「摂りすぎる」と心臓疾患等の原因になることから、ほどほどであればいいや〜と、神経質になるのをやめました

一つ気になるのは、トランス脂肪酸はアレルギーの原因にもなるという点。
これも、平均的日本人の摂取量以下の私達だから気にしないでおこうという結論に。
だって、巷に溢れているのですもの、
ショートニングやマーガリンを使った商品が数えきれないくらい。
何も買えなくなるし、外食だってそう。
なので、神経質になるのをやめました。

コンパウンドは、マーガリンの扱いやすさでバターの風味もそこそこあるのが気に入っています。
でもパンに塗ったことはないので、塗って美味しいかどうか判りません(^^;)

引用元-cookpadみんなのカフェ

 

  • バターは味はいいが、固くて使い勝手が悪いのが難点
  • トランス脂肪酸は避けていたが、神経質になるのをやめた
  • トランス脂肪酸に神経質になりすぎると、外食もできなくなる

トランス脂肪酸に神経質になりすぎると、ストレスがたまる

マーガリンに含まれているトランス脂肪酸お危険性はよく耳にしますが、絶対に摂取しないようにと神経質になりすぎると、ストレスが溜まってしまいそうです。気になる場合は、家庭で使う分にのみ気をつけると、とりすぎは避けられますよ。

 

作り方を伝授!【絶品濃厚バタートースト】

絶品を超える極厚バタートーストの作り方

【材料】
・食パン
・バターまたはマーガリン

そしてここからが肝心です。

引用元-TABIZINE

【ポイント1】
あまり甘味や味がついていない食パンを選ぶこと

食パンと、バターやマーガリンの味がケンカをしないようにするためです。スーパー、コンビニ、ベーカリーショップなど、どこで購入してもOK。

【ポイント2】
食パンの厚さは4枚切り以上、5cm以上で

たっぷりのバターを塗るにはパンの厚みも必要。小麦粉の味もしっかり味わえます。このくらいの極厚だからこそ、ふんわり! しっとり! もっちり!が生まれます。

パンに切り込みを入れ、トースターを予熱する

【ポイント3】
焼く前に厚みの半分くらいまでパンに切れ込みを入れる

こうすると食パン生地の中の方までバターがしみ込み、食べやすくもなります。切り方はお好みで。

【ポイント4】
必ずトースターは予熱しておく

ただし予熱しすぎると、焼くときに食パンの中心部まであたたまる前に表面だけ焼けてしまうので要注意です! お使いのトースターの特徴を把握するのもコツ。

室温に戻したバターをたっぷりと二度塗りするのがコツ

【ポイント5】
バターは使う分だけ室温にもどしておく

【ポイント6】
バターは必ず二度塗りする

ジュワァーッとおいしさがあふれ出すバタートーストの命の工程です!
まず焼く前に、やわらかくしておいたバターを塗ります。
表面の深い切れ込みの中にも溶けてしみ入るように、ここは思い切ってたっぷりと。そして焼けた後にも全体にさっと塗ります。

引用元-TABIZINE

 

  • 濃厚バタートーストの材料とパンの選び方
  • パンに切り込みを入れ、トースターを予熱する
  • 室温に戻しておいたバターは、たっぷりと二度塗りすると絶品

バタートーストを作るときは、カロリーのことは考えないで

バタートーストを作る時、カロリーが気になるからとバターを控えめにしたくなりますよね。しかし濃厚バタートーストを作るときはカロリーは気にせず、たっぷり塗るのがおいしさの秘訣です。パンに染み込んだバターは、たまらないおいしさです!

 

レシピ|トーストをアレンジして美味しく食べよう

目玉焼きトーストのレシピ

1、目玉焼きトースト

オススメ度:★★★★★
お手軽度:★★★☆☆

人気ジブリ映画「天空の城ラピュタ」でお馴染みの通称・ラピュタパン。

半熟でとろとろの目玉焼きとマヨネーズが絡まってウマすぎる!!

見た目のインパクト大で、食欲がない日でもバクバク食べたくなっちゃいますよね♪

それに、パンの上に材料を乗せて焼くだけだから、忙しい朝に大助かりな一品。

お好みでパンの表面にケチャップやマスタードを塗ってアレンジするのもオススメです♪

引用元-美・エージェント

トマトだけのブルスケッタのレシピ

2、トマトだけのブルスケッタ

オススメ度:★★★★★
お手軽度:★★★☆☆

具はトマトとバジルだけなのに、本格イタリアンを食べているような贅沢な味わいです!

これは、見た目も新鮮そのもので食欲が湧き上がってきますね…!

トマト+バジルオイルの組み合わせは香りもよくて風味も最高!

お肉がなくても、トマトの味がしっかりしていてボリューム満点だから腹持ちがいいです♪

それに、トマトは美肌効果もあるから嬉しいですよね。

引用元-美・エージェント

鰹節とネギのトーストのレシピ

3、鰹節とネギのトースト

オススメ度:★★★★☆
お手軽度:★★★★★

焼けて香ばしさが増した鰹節とネギの相性がバツグン!

和風な味付けだけど、マヨネーズの味もしっかりしているから食べやすいんです。

お好み焼きとたこ焼きに味が似てて、とっても美味しいです♪

それに胃に優しい和風トーストだから、二日酔いの朝にぴったりかも。

具材もネギと鰹節だけというシンプルなところがいいですよね♪

引用元-美・エージェント

 

  • 目玉焼きトーストのレシピ
  • トマトだけのブルスケッタのレシピ
  • 鰹節とネギのトーストのレシピ

バリエーション豊富なトーストは毎日食べても飽きない

トーストはトッピングや調味料次第でレシピのバリエーションが豊富なので、毎日でも食べられちゃいますね。私はバターをたっぷり塗ったパンにグラニュー糖を散らして焼いて、シナモンを振ったデザートトーストがお気に入りです。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO