幼稚園児の子供がいるママに人気のお仕事をご紹介!時間を有効に

幼稚園児の子供がいるママのお仕事事情とは?

幼稚園児のママのパートは、どんな仕事が人気なのでしょうか?

幼稚園児ママに人気のある仕事トップ2や、時間の融通が効く在宅ワーク、幼稚園児ママが実際にしている仕事の内容と働き方をご紹介します。

長期休みの乗り切り方も、是非参考にしてみてくださいね。

Q どんな仕事をしているのだろう…?幼稚園児ママのパート

引っ越したばかりで周囲に友達がおらず、子どもを預けて働きたい

主人の転勤で東京から大阪に引っ越してきました。
小学生が2人と4才の子がいます。
4才の子は2年保育で来年幼稚園に入園させるつもりでいます。(2年保育しかやってないところです)

しかし近所に保育園があり(空き有)こちらには友達もおらず、また児童館のようなところも無く、この2カ月子供と2人公園にポツンなので、取りあえず預けて働いてみようかという気分になってきました。

そのまま小学校入学まで私は保育園かまわないのですが、主人と義両親が保育園反対派で、後々何を言われるかわからないので来年は幼稚園に入学することになりそうです。(延長保育があり働いているママもいるようです)

扶養範囲内でパートを探すつもりだが、どんな仕事が良いだろう>

このような状況で扶養内でパートを探そうと思っています。
実は東京では、試験監督のアルバイトを主人が休みの土日に子供達を預けてやっていましたが、主人の部署が変わり土日出勤になってしまってアテにならなくなってしまいました。
そこで別の仕事を平日に・・・と思ったのですが、たくさんありすぎて応募するのも迷ってしまい、幼稚園ママの皆さんは何をやってるんだろう?と聴きたくなった次第です。

引用元-読売オンライン大手小町 発言小町

  • 引っ越したばかりで周囲に友達がいない
  • 子どもが幼稚園に入園したら働きに出たい
  • 扶養範囲内で仕事を探す予定だが、幼稚園ママはどんな仕事をしている?

周囲に友達が全くいない状況は辛い・・・

引っ越したばかりで周囲に友達がいない状況って、辛いですよね。私も地元から離れて暮らしているため、周囲に友達がいなくて寂しかったです。幸い近くに児童館があったのでママ友もできましたが、そうでなければ耐えられなかったと思います・・・

A おすすめは短時間でシフトの組みやすい仕事をしている幼稚園児ママが多い!

覆面調査員や飲食店のパートがオススメ

覆面調査員が流行ってますよ。
ママ友とランチをするときに使用してます。
月に何回か上限がありますが、おすすめです。

あとは飲食店のパートが多いです。
短時間でシフトも自由に組みやすいですから。

それとコールセンターは場所によります。

引用元-読売オンライン大手小町 発言小町

勤務時間の融通が利く仕事は幼稚園ママにとって魅力的

ひとつは通信教育の添削(赤ペン先生)、ひとつはメール配達業です。

幼稚園児の母として最大のメリットはどちらも勤務時間が自由なことです。

引用元-幼稚園ママのパート、皆さんどんなお仕事していますか? : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

倉庫での仕事は融通が利きやすく、人数も多いので急な休みにも対応できる

倉庫で働いています。
出勤日、時間は自分で予定を組めます。
幼稚園や学校の用事があれば、休んだり午前中だけ出勤する等、かなり融通がききます。
人数も多いので、子どもの熱等、突発休みもほとんど影響はありません。

引用元-幼稚園ママのパート、皆さんどんなお仕事していますか? : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 覆面調査員や飲食店のパートがオススメ
  • 勤務時間の融通が利く仕事は幼稚園ママにとって魅力的
  • 倉庫での仕事は融通が利きやすく、人数も多いので急な休みにも対応できる

人数が多い職場の方が、子どもの都合での急な休みを取りやすい

幼稚園ママにとって重要なのが、仕事時間や休みに融通が利くかどうかと、子どもの急な体調不良に対応できるかどうかではないでしょうか?人数が少ない職場の場合、急に休めないケースもあるため、祖父母などが遠方住まいの人は注意が必要です。

お仕事ランキングTOP2☆幼稚園児ママに人気のある仕事とは…

第1位 事務スタッフ

オフィスでの書類の作成やパソコンを使用してデータの入力などを主に行います。職場の環境にもよりますが電話や来客の対応、そして備品などの管理全般の庶務的な仕事も担当する事もあります。

一般事務職は未経験者可のところが多いですが、医療機関や金融機関、貿易事務などの専門知識が求められる事務職では、資格保持者や経験者が優遇される事があります。

実際に働く主婦の声

  • 同じ環境の主婦の同僚が多く、働きやすい
  • 同僚との会話を楽しみながら働く事ができる
  • 自分のペースで仕事ができる
  • 融通が利く(子供の病気など)
  • 時短勤務可能

上記のようなメリットを感じて事務スタッフを選ぶ園児ママが多いようです。

第2位 レストランスタッフ

お客様のオーダーを聞いて、料理を提供します。

お客様が快適に食事ができる空間を作る為に、基本笑顔でフロア全体に気を配ります。ファミリーレストランなどは、接客業の他にもデザート作りも担当する店舗もあります。

接客業以外の業務をすることも多いです。

実際に働く主婦の声

  • 家事に似ているので業務が楽に行える
  • まかないや割引があるので金銭面で助かる
  • 短期シフトなのでスケジュールが組みやすい

普段の家事と直結していて、「私にもできるかも」と感じるママは多いようです。

引用元-mamari

  • 事務スタッフの仕事内容と実際に働く主婦の声
  • レストランスタッフの仕事内容と実際に働く主婦の声

以前働いてたレストランでも、小学生・幼稚園ママが多かった

私が以前正社員として働いていたレストランでは、従業員のほとんどが主婦パートさんでした。小学生ママも多かったですが、幼稚園の子どもがいるママも多数働いていましたよ。同じ境遇だからこそ、困ったときにシフトを変わってもらったりしやすそうです。

おすすめ☆時間の融通がきく在宅ワークのお仕事は幼稚園児ママにぴったり!

在宅仕事は自分のペースで働けてオススメ

仕事に必要なのは、インターネットにつながっているパソコンだけ。
あとは1日、自分の好きなだけ、パソコンに向かってお仕事をします。
私の場合は、子供が幼稚園に行ってる間の3時間くらいかな?
午前中に家事を殆ど終わらせて、
ゆーっくりお昼ごはんを食べてから、在宅のお仕事スタートです^^

土日、祝日は主人も会社がお休みなので、私も在宅のお仕事は一切しません^^
家族みんなで遊びにいきたいもんね。

もし、子供が風邪ひいて幼稚園をお休みしちゃったら、私は在宅仕事はお休みして、精いっぱい子供の看病をしてあげられます^^

これが、パート勤務だったら、絶対できないですよね〜
まず、1日3時間働きたいなんていっても雇ってもらえないだろうし。
子供が熱出して休みます!って言うのは気まずいしね。

在宅仕事なら、家事や子どもを最優先して仕事をすることができる

在宅のお仕事なら、外で働く色々なストレスを一切感じず、自分の好きな時間に、家事子供最優先で働けるのです!

幼稚園児をお持ちのお母さん、
パート求人がなくてあきらめてませんか?
この仕事なら、子供が幼稚園に通っていても、無理なくできます^^

引用元-ネットビジネスおすすめ!主婦のパート平均収入より稼げる在宅

  • 子どもが幼稚園に通っているあいだだけ、在宅仕事をしている
  • 家族が家にいる日や、子どもが風邪を引いた日などは仕事はお休み
  • 在宅仕事ならストレスなく、家事や育児を優先して好きな時間働ける

私も在宅ワークをしている

我が家には今幼稚園入園前の娘がいるので、在宅でのお仕事をしています。仕事時間はおもに、娘が寝たあとや起きる前など。外で働いた方が時給は高いかもしれませんが、家事の合間に仕事を進められるので、時間の融通がきくのがすごく助かっています。

仕事内容と働き方をご紹介!幼稚園ママが実際にしているお仕事

(1)飲食店

『11時から14 時までのランチの時間帯だけ、ファミレスで働いています。学生時代に、喫茶店のウェイトレスの経験もあり、接客は苦手ではありません。近所のお店で、学校や幼稚園の行事があるときは、他の方に代わってもらえるので助かっています』(小学1年生、4歳男の子ママ)

『ファーストフード店での週4日勤務です。シフト制なので、曜日に拘束されず自由に働ける日や時間を相談できるので、幼稚園ママにはお勧めします。義父母と同居しているので、たまに幼稚園のお迎えをお願いしています』(4歳女の子ママ)

(2)派遣会社で短期勤務

『派遣会社に登録して、短期の受付の仕事があれば、働いています。もともと秘書をやっていたので、受付などの接客業を選びました。延長保育や長期の夏期保育がある幼稚園に通わせていることもあり、夏休み期間でも働けます』(6歳女の子、3歳男の子ママ)

『前職は、人事関連の事務員でした。今はいろいろな職場で短期間に働ける派遣が良いと思っています。働くときだけ、実家の母に子どものことをみてもらっています。これまでに、アンケートの内容チェックや電話対応、倉庫の作業などのお仕事を経験しています』(小学4年生、5歳女の子ママ)

(3)家事代行

『友人が家事代行の仕事をしていたので、紹介してもらいました。週1日数時間から勤務でき、自分のライフスタイルに合わせながら働けるので仕事と育児の両立もできます。お金持ちのお宅が多く、掃除や料理をはじめ、ペットのお世話なども任されます。家事が嫌でなければ、働いた経験がほとんどない専業主婦の方でも問題ないかと思います』(5歳男の子ママ)

引用元-パピマミ

  • 幼稚園ママの飲食店勤務の体験談
  • 幼稚園ママの派遣会社での短時間勤務の体験談
  • 幼稚園ママの家事代行の仕事の体験談

勤務時間を調整しやすい仕事が幼稚園ママに人気

幼稚園ママの多くが、ライフスタイルに合わせて勤務時間を調整できる職場を選んでいるようです。延長保育や夏季保育などを上手に利用したり、祖父母のサポートを受けたりするとよりしっかりと働けそうですね。

幼稚園が長期休暇中の時はどうしてる?仕事をしていると必ず直面する事

夏休み中の仕事はどうすればいい?

子どもが幼稚園に上がったのを期に、短時間のパートに出るお母さんも多いと思います。幼稚園も仕事もやっと慣れてきたころに、やってくるのが夏休み。
毎日いるのが当たり前だった3ヶ月前までと違い、仕事もしているしどうすればいいの!?と頭を抱えていませんか?

■仕事に穴を開けられないので、赤字覚悟で預け先を確保する

近所に親が住んでいたら預けられますが、遠方の場合は保育園の一時預かりなどに預けるしかありません。幼稚園によっては夏季保育を行っているところもあるので、利用するのもいいでしょう。
ただ夏休み期間中も幼稚園の保育料は取られるので、かなり手痛い出費に…。一時預かりなどの保育料も併せたら、もしかしたら夏休み期間中は働き損かも!?

『週に2〜3日パートしています。
夏休みには、年中の子供を幼稚園の預かりか近所の保育園に預けるつもりです。
そうするとパート代よりも保育料の方が高くなってしまい結局赤字になってしまいます。何だか、何で働いでるんだろと思ってしまいますが同じような方いますか?
夏休みだから仕方ないと割り切るしかないですよね。』

『わかります。うちもギリギリか赤字です。でも、今辞めてまた次を探して…とか大変だし、同じ事だと思うので割りきってます。保育所等に預かってもらえるうちはまだいいけど、小学生になった時の長期休みが今から心配です。』

引用元-mama-sta SELECT

  • 幼稚園が夏休みの間、仕事はどうすればいい?
  • 金銭的負担は大きいが、幼稚園や保育園などに子どもを預けて働いている

託児所付きの仕事なら、預け先の心配なく働けそう

幼稚園が夏休みだからと、ママも仕事を簡単に休めるかというとそうとは限りませんよね。夏休み中の子どもの預け先に悩みたくないなら、夏休みはお休みの給食作りの仕事や、託児所付きの仕事を探してみてはいかがでしょうか?

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock