やった!彼氏と同棲を始めます。結婚前提の場合の段取りって?

彼氏と同棲することに。しかも結婚前提!何から始める?

大好きな彼と一緒に住めるなんて、とても嬉しいですね。

しかし、結婚を前提とするなら、同棲する前にやっておくべきこと、決めておくべきことがあるんです。

両親への挨拶、金銭的な分担、同棲してから籍を入れるタイミングなどを調べてみました。

結婚前の同棲】を許可してもらいたい!彼氏と結婚前提に同棲を検討中のあなたへ

両親にけじめの挨拶はすべき

今どきの世の中ではいろいろなカップルの形があり、なかでも同棲は決して珍しくないようです。

とはいえ、親世代にとっては、結婚前に同棲するとは!という考えのほうが多数派を占めるかもしれません。

特に、女性側の両親の立場からすれば、同棲することのメリットよりもデメリットのほうが気になってしまうようです。

そのため、なかには、両親からの反対をおそれて、内緒で同棲生活をはじめるカップルも少なくありません。

しかしながら、もし真剣に二人が結婚を考えるのであれば、将来の義両親に堂々と認めてもらえるよう、同棲するにあたっては、きちんとけじめの挨拶をしたほうが、独立した大人の二人として素敵です。

反対されそうなポイントを話し合っておくこと

両親に反対されるのがこわいならば、反対されそうなポイントを一度二人でしっかり話し合ってみましょう。

すると、自分たちの考え方も明らかにすることができ、同棲生活のビジョンが見えてくるかもしれません。

そのうえで、両親に同棲の許可を得られるよう、挨拶に出向きましょう。

引用元-お相手両親への誠意の見せ方!結婚前の同棲許可を貰う為に身につけたいポイント│結婚塾

 

  • 結婚前に同棲するカップルは多い
  • 同棲する前に、両親に挨拶はきちんとしておくこと
  • 反対されそうなポイントを二人で話してから、挨拶に行くこと

同棲するなら、両親にきちんと挨拶はしておきましょう。

同棲するカップルも多いですが、やはり両親への挨拶は必要だと私も思います。いずれ結婚するかもしれないのなら尚更です。結婚したいと思ったときに、以前から同棲していたと話すのは気まずいですよね。

 

必ず済ませておくべき2点!彼氏との結婚前提の同棲に備えて

■金銭的な負担を必ず取り決めておく

結婚を前提にしているとはいえ、今現在は法的に他人同士。
何らかの悲しい事情で同棲を解消することになったときに、お互いに負担をかけあわないようにすることがルールとして絶対必要です。

光熱費はどちらがどうということもないと思うので(よほど男女のいずれか一方だけが家にずっといて電気を食っているとかいうのでなければ)きちんと折半する。

食費は、たとえば外食する際は自分の料理の分は自分で支払う。
自炊する場合は、作った方に500円支払う、とか。

そのほかにも家賃や通信費など、細かいことを決めてから同棲に臨みましょう。

引用元-結婚前提の同棲なら、この2点を必ず済ませておく [恋愛] All About

■お互いの両親に許可を貰う/所在を告げる

「結婚を前提」にしているので、最低でもお互いの両親には挨拶に行き、許可を貰ったうえで始めることをお勧めします。
自分たちだけが楽しければいいというものではありません。周囲にもその旨は告げておく必要があると思います。

引用元-結婚前提の同棲なら、この2点を必ず済ませておく [恋愛] All About

 

  • 同棲するときは、金銭的なことをしっかりと決めておく
  • 光熱費はきちんと折半すべき
  • 結婚を前提としているのなら、両親に許可をもらうべき

同棲するのなら、金銭的なことはきちんと決めておきましょう。

同棲でもめることといえば、金銭問題ですよね。お金の問題は二人の仲をも切り裂きます。一緒に暮らしたことで、今まで気にならなかった相手のお金の使い方やルーズさが気になってくることもあります。前もって話し合っておくことが大切ですね。

 

Q.結婚のタイミングに悩みます。彼氏と結婚前提で同棲するのですが…

結婚前提の同棲

私には付き合って1年半の彼氏がいます。お互い26歳で社内恋愛です。
このたび、結婚前提の同棲をすることになりました。

引用元-結婚前提の同棲。結婚のタイミングは? 【OKWave】

結婚のタイミング

ここ半年の間、結婚についてお互いの価値観を話し合って、彼はやっぱり結婚する前に一緒に暮らしてみたい、それでうまくいけば結婚したいと100%の気持ちで思える。
イメージだけじゃなく、実感したいとのことで、結婚前に期間限定で同棲することになりました。
期間は1年。その間に入籍する予定です。
お互いの両親にはその旨を伝え、後日挨拶に伺う予定です。

そこで質問なのですが、私たちのように結婚前に同棲して結婚した方、結婚のタイミングはどのような感じでしたか?

引用元-結婚前提の同棲。結婚のタイミングは? 【OKWave】

 

  • 結婚前提で同棲することになった
  • 期間は1年間と決め、その間に入籍する予定
  • 籍を入れるタイミングで悩む

同棲した時の結婚のタイミングはいつが良いですか?

同棲中のカップルは、決めておかないとずるずるといつまでも進展しないということも聞きます。同棲で相手のことを結婚相手にふさわしいかどうか判断するというスタンスだと、いつまでたっても結婚できないかもしれないですね。

 

A.経験者からの回答集!参考にしてみては?

マンション購入がきっかけ

2年間の同棲→結婚しました。

同棲を決めた時点では、将来結婚しようとか具体的な話はな
かったんですけど、お互いの実家を訪ねあってそれぞれ挨拶
しました。
親には心配かけたくなかったので、建前上「結婚前提なの
で・・」と言いましたけど(^^ゞ

その2年後にマンションを購入することになり、これは他人の
ままじゃマズイだろー、というわけで入籍しました。

引用元-同棲から結婚した方教えてください – OZmall

戸建てを借りたのがきっかけ

元同棲経験者です、相手は今の夫ですが。

何も考えずに同棲が先でした、結婚は考えずに「同棲の先に何があるか?」くらいな気楽なものでしたが、ペットも一緒だったので普通の戸建てを借りたのがきっかけです。
やはりどうしても戸建てだと「奥さん」扱いで「夫婦」として見られる上に町内会などもあり、その度にいちいち同棲です夫婦じゃないですよと言うのもおかしな話で、夫が先に入籍を考えてくれました。

無責任な言い方ですが一年や半年と期限を作らない同棲をしてはどうでしょうか?

引用元-元同棲経験者です、相手は今の夫ですが。 何も考えずに同棲が 【OKWave】

親との同居がきっかけ

まずは同棲からスタート、のはずが、私の方の親の難色により
あえなく撃沈。同居→すぐ入籍→半年後に披露宴となりまし
た。説得すればできたと思うのですが、いちいち理由を言って
歩くより早く一緒に住みたかったのでまあいいかと。10年と
なった今考えると正解だったように思えます。

引用元-同棲から結婚した方教えてください – OZmall

 

  • 同棲から結婚したきっかけは、マンションや戸建てに引っ越したこと
  • 戸建てだと夫婦でないと住みづらい
  • 親から反対されたので、同居してすぐに結婚した

マンションや戸建てに引っ越したことをきっかけに入籍しました。

確かに、町内会などがある地域にすむと、結婚していると思われてしまうのは当然だと思います。戸建てにすんだりマンションを買ったりするのなら、籍を入れない理由が見当たらないですよね。別れる可能性があるから籍を入れないのでしょうか。

その同棲、ちょっと待った!今の彼氏と結婚をしたいなら逆効果?!

1.アラを隠し切れなくなる

一緒に生活をすると、どうしても「女性らしさ」を維持できなくなります。念入りなお肌のお手入れやむだ毛の処理など、彼にはみられないでしたいことってたくさんありますよね。

同棲をするとそういう部分も見せることになり、時に男性を幻滅させてしまう可能性もあるんです。そんなに女子力は維持できないよ!と開き直って、彼の下着をはき始めてしまったら最後。

いつまでも愛される努力を惜しまない女性でいられるように、1人の時間も大切にすべきなんですね。

2.ドキドキ感がなくなる

どんなに愛し合う二人でも程よい距離感は大切。同棲によって「デートの待ち合わせ前のドキドキ感」がなくなります。

いつでも一緒にいられるから、お互いの大切さも見失いがちです。彼女にときめきを感じられなくなった男が次にすることは、浮気です。

3.彼女ではなく、おかんになってしまう

彼にイイところをみせなきゃ!と思い、気合いをいれて家事をこなす。気が付いたら彼女ではなく、「たくましいお母ちゃん」になってしまった!なんてことも。

しっかり者で完璧主義の女性ほど彼女としての立ち位置を失いがち。知らず知らずのうちに、彼に息苦しさを与えてしまうかも。

引用元-今のカレと結婚をしたいなら、同棲をするべきではない6つの理由 | ハウコレ

 

  • 一緒に暮らすと、女性らしさを維持しにくくなる
  • ドキドキ感が無くなるので、彼は浮気に走るかも
  • 一緒に暮らすと、彼にとってお母さん的存在になってしまうかも

同棲すると、ドキドキ感はなくなってしまいます。

確かに、一緒に暮らすとドキドキ感はなくなります。ドキドキしたり刺激を求めるのであれば、そもそも結婚は向かないのかもしれません。結婚とは家族を共に築くこと。見たくない部分もひっくるめて認めることが大切なのです。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO