カラスの繁殖期は子供を守る為攻撃的!鳴き声は子育てで神経質に

カラスの繁殖期は子供を守る為攻撃的

日本でカラスを見たことのない人はいないのでは? それくらい、身近に生息している生物の一つです。

それゆえ、攻撃されたとの声も時折耳にします。しかしそれは、カラスにとってはヒナを守る警戒行動なのです。

上手に共存するため、彼らの生態についてちょっと知っておきましょう。

カラスの中でも子どもの鳴き声が濁らないのはハシブトガラス

カラスの見分け方

カラスの親と子の違いはどこにあるのだろうか。日本でみられるカラス科の鳥は11種と記録されており、オナガやカケスのように見分けやすい種もあるが、黒い仲間は親と子の見分けはもちろん、種も区別できない人が多い。ミヤマガラスやワタリガラスは冬鳥なので、この時期ならハシブトガラスかハシボソガラスのどちらかとなる。「襲われた」などと騒ぎになるのは、都市部に多いハシブトだ。
引用元-ヒナは拾わないで カラスの親子に気づこう  :日本経済新聞

ハシブトの子は声で分かる。しわがれ声が多いカラス科では珍しく、親は濁らずに「カー」とか「アー」と鳴くが、子の声は少しこもって「ウンアー」と聞こえる。カラスが怖いという方はその声に近づかないようにしたい。巣や子に近づかなければ、カラスの方から人に向かってくることはない。

カラスの子どもの特徴

カラス科の子はどれも口の中が赤い。口の中が見えなければ目を見てほしい。ハシブト、ハシボソとも黒い瞳の親鳥と違い、巣立ち後しばらくは虹彩が淡い。目が黒くなる頃には、人が近づくと逃げることを覚え、飛び方も上達する。そうなれば人に過敏だった親鳥も寛容になるのが常である。
引用元-ヒナは拾わないで カラスの親子に気づこう  :日本経済新聞

  • 日本には、カラス科の鳥が11種いる
  • 都市部にいるのは、ほとんどが「ハシブトガラス」
  • ハシブトガラスは声に特徴あり
  • 子ガラスの特徴

自分の注意力の問題?

私の行動範囲の中だけの話ですが、最近、カラスの鳴き声をあまり聞かなくなったなぁと思います。『枕草紙』の冒頭に「趣のあるもの」として挙げられている、夕暮れのカラス。都市部でも逞しく生きている種もあるので、変わらない風景として残っていくと思っていたのですが。

コミュニケーション方法は鳴き声!カラスは仲間や子供を認識出来る

カラスの子育てシーズン

春~夏がカラスの子育てシーズンだという事を皆さん知っていますか?
先日、湘南大磯ホールに隣接している鴫立庵の木々にカラスの巣があるのをスタッフが偶然見つけ、親ガラスが一生懸命な子育てを目の当たりにしました。
子ガラスは見えないのですが、初々しい鳴き声に元気な様子が感じられます。

カラスは、春から初夏にかけて巣作りをし卵を産んで雛をかえし、子ガラスが上手に飛べるようになるまで、親ガラスが傍で見守っているそうです。

通常、カラスは真っ黒で不気味というイメージが強い事や不吉な事が起こる前兆など迷信も多いため、カラスの巣は撤去されてしまうことが多いと思いますが、自然をとても大切にしている大磯では撤去も無いそうです。

カラスの社会性、能力

迷信の多いカラスですが、鳥類の中でも最も知能が発達しているため、ある程度の社会性を持っており、協力したり、鳴き声による意思の疎通を行っていたり、遊戯行動をすることもあるそうです。

また、紫外線や4色型色覚で色を識別できたり、個体を見分け記憶したり、植物・家畜・ペットを含む哺乳類・鳥類などを区別し認識が出来るくらい賢い生き物なんですよ。

そんなカラスの子育てが見られるのも約1か月半くらいだそうです。
引用元-カラスの子育て/湘南大磯ホール スタッフブログ|サン・ライフ【公式】

  • カラスは、春から夏にかけて子育てする
  • 鳴き声で仲間同士の意思疎通を図る
  • カラスの識別能力について

カラスには通じていたのか?

以前住んでいた家の近くで、朝、出掛けるとき、電線にカラスが止まっているのをよく見かけました。その度に「おはよう」とアイコンタクトして通り過ぎてました。カラスの賢さを踏まえ、親愛の情というよりは、イタズラ防止の威嚇の意味で行っていたことですが。

子供を守る為に騒がしい声を出しているカラスは繁殖期

うるさい鳴き声は、ヒナを守るため

今の時期、4~7月はちょうど、カラスの繁殖期なのです。最近すんごい鳴き声がうるさいのも、繁殖期が原因。

その時期のカラスはとても警戒心が強い。

なんてったって、巣にはかわいいかわいいヒナがいるからです。

そのヒナを守るため、ちょっとでも怪しい人物、動物がきたら鳴き声で警戒するんです。

「カラスが人を襲った」というのは結構聞く話ですが、こうやって鳴き声を調べてみると、カラスはカラスなりにちゃんと忠告してくれていました。

それを無視して近づいたために、フンを落とされたり、つつかれたりしたというわけですね。

カラスから攻撃されないために

なので、カラスから攻撃されないためにも、ぜひ鳴き声の変化を感じてあげてください。

わたしが子供のときと比べ、カラスは圧倒的に増えています。

昔よく遊びに行っていた公園も、今ではカラスが占領しています。

そんな中で遊ぶのであれば、小さなお子さんにも少しくらいカラスの鳴き声について教えておいてもいいのかなと思いました。

まあ巣がなければ問題ないんですが。

ちなみに、カラスは人間の真正面からは攻撃してきません。

注意するのは後頭部。
引用元-最近めちゃくちゃカラスが増えた、こわくてうるさい鳴き声の理由とは(イラスト) | しましま生活

  • 騒がしいくらいの鳴き声は、警戒警報
  • 鳴き声の変化には注意

危うきには近寄らず

カラスも自分のヒナはカワイイし守りたい。攻撃に勝る防御はなしといったところでしょうか。その様子は、他の動物たちと何ら変わるところはありません。ただ、生息場所が人間の住むところと近いため、いろいろトラブルが発生するんですね。

実態は子供や巣を守っているから!カラスが夜鳴くのは不吉と言われるのは嘘

夜にカラスが鳴くのは不吉?

あまり聞き慣れないことかもしれませんが実は結構夜にカラスが鳴くことってあるのです。

噂では「夜にカラスが鳴くと不吉である」なんてことも耳にしたりしますが本当なのでしょうか。

日本各地にはそんなカラスにまつわる不吉な言い伝えがあるものの実際は単なる言い伝えというだけなので不吉でも何でもありません。

繁殖期は神経質になっている

カラスは夜行性ではないので夜に活動をすることはなく自分の寝床で集団で眠るようにしています。

しかしどのカラスも一斉に眠るというわけでもないので夜にカラスの寝床近くにいくとカラスの鳴き声を聞くことができるということ。

また繁殖期の場合には巣や子供を守るために、あえて巣の近くに待機をして寝ていたり警戒をするために夜に鳴くということもあるみたいです。

不吉、不潔、怖い、そんなイメージがあるカラスですが繁殖期は他の動物と同じように家族を守るために神経質になっているということ。

しっかりと対策をしていたりむやみに刺激をしなければ害が及ぶということもほとんどありません。

引用元-カラスの鳴き声がうるさいのは繁殖期だから?夜に鳴く理由は? | 情報ブログ2

  • 夜、カラスが泣くことは不吉なことではない
  • 繁殖期は、警戒の意味で夜に鳴くこともある

人間って勝手なんです

カラスとかクロネコとか、黒い生物を不吉のシンボルとしているのは、人間の勝手ですよね。対象となっている生物にしてみれば迷惑以外のなにものでもないでしょう。コワがられて近寄られないなら、意外とメリットはあるかもしれませんが。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.