勝ち組と思いきや…医者と結婚すると後悔する?!理由を聞いてみた

医者と結婚して後悔。理由はいろいろあるようです。

医師との結婚することは、人生の勝ち組だと誰もが思います。

しかし、ふたを開けてみると、医師の妻は大変なことが多々あるそうです。

医師との結婚について、どんなことが大変か、結婚する前に覚悟しておいた方が良いことなどをまとめてみました。

「言いにくいですが…後悔してます」医者との結婚、ここがツラいよ!

1年ごとに勤務地が変わる

誰もが羨む医者との結婚ですが、結婚してみて後悔する人も意外と多いようです。
一番のデメリットは若いうちはほぼ1年毎に勤務地が変わることです。
自分は仕事をしたいという人は慣れたころにやめなければいけなくなり、キャリアがつめません。さらに友達もなかなかできないので、新生活で苦労してしまいます。
デートしている最中に呼び出しもしょっちゅうです。
映画館にいる時の呼び出しは最悪だと言えるでしょう。
いいところなのに出なければなりません。
落ち着いてデートができないので不満がたまりがちです。特に、緊急オペなどだと、そのまま帰れないこともあり体も心配になります。

基本は仕事優先

医師は、忙しすぎて仕事も育児もシングルマザーのような生活になります。
少し時間の余裕ができると、付き合いの飲み会で家庭はおろそかにする人が多いようです。子供が熱を出したり、病気で苦しんでいるときも仕事に追われている日々で、顔を見せることはありません。電話越しでつらいね、がんばってね、だけです。
父親として私たちにしていることは生活費の一部を補助していることと父親という名前を提供しているだけなので、寂しさを感じる女性も多いようです。
基本的に仕事最優先で育児は母親だけに任される場合が多いでしょう。

引用元-医者と結婚して後悔したこと

  • 医師との結婚で一番辛いことは、勤務地が1年ごとに変わる事
  • デート中の呼び出しも日常茶飯事
  • 仕事が忙しすぎて、シングルマザーのような生活になってしまう
  • 仕事最優先で育児は母親任せ

医師と結婚しても一人で子育てをしているようで寂しいです。

お医者さんの結婚と聞くと、まさに勝ち組だと思われますよね。給料は会社員と比べると段違いに高い印象があります。しかし、実際は大変なこともあるのですね。夫婦一緒に子育てしたい人にはきつい職業かもしれません。

どうしたらいいの?!医者との結婚を後悔している奥様へ

後悔の気持ちをプラスに持っていく

医師という職業でなくとも旦那様のご職業柄によっては多忙な生活で同じように1人でお家の事をしているという奥様は少なくないようです。

他にも趣味があるご主人様では家庭を顧みることをほとんどせず、仕事が終わってもご自身の趣味をまず考えるというご主人様もいらっしゃるそうです。

結婚前に夢見ていた幸せな生活と、現実の生活に違いがあればあるほど溝は深くなっていきますが、お相手様にご自分の思いをお伝えしても改善されないというケースは多々あります。

今の後悔の気持ちをプラスに持っていける良い方法は何かないのでしょうか?

周りの方が羨むような生活されていらっしゃるように見える奥様にも、いつも素敵な笑顔でいる方でも、何かに後悔されたご経験がある方もおられるかもしれませんし、それは誰にも分からない事です。

後悔を引きずらない強さを持てる方もいらっしゃれば、そうでない方もいます。

後悔があるとなかなか先へ進めないということもありますが、後悔することから学べることもあります。という方もおられます。

どのような形であっても人は生活をしていかなければいけない為、なるべくご自身にもご負担にならないように協力していただける部分や、お二人にとって良い方法を見付けていくことも大切です。

そして若くご結婚された方の中には、結論を急ぐという方もいらっしゃるそうですが10年後、その先、物の考え方や心は成長すると共に変化していくこともあります。

今と同じ考えであるかどうかは分かりませんので、長い目で見ていくことも大事です。

引用元-ドクターズワイフ

医師の妻の三か条

医師の妻の三か条はご存知でしょうか??

「一人で何でもできること。楽しめること。あてにしないこと。」

頭の切り替えをと言うならこれくらいしかないと思います。
はなから家庭に参加してもらえると期待しない。
家庭の頭数に入れない。
育児は自分+ファミサポや一時保育の人たちと協力しあってやっていく。
たまに家にいてくれたら、あら珍しい。久しぶりね。的なスタンスでないと、今後延々続くこの生活スタイルは辛いと思います。

引用元-大手小町

  • 医師でなくても、家のことをひとりで行っている女性は多い
  • 後悔をプラスの力にもっていくこと
  • 長い目で考えることが大切
  • 医師の夫に期待をしないこと

どんな職業の人であっても、後悔することはあるんです。

うちの旦那さんは医師ではないですが、同じような感じですよ。最近はあてにするから腹が立つんだということに気づき、休みの日でも期待しないことにしてみました。期待通りの旦那さんなんて、あまりいないのではないでしょうか。

結婚での後悔、お互い【医者同士のケースを見てみよう

医師同士でも、育児は女性

◆私は結婚に失敗したケース。現在、別居中でもうすぐ離婚する予定。お互いに忙しい中で、子供2人を授かったが、主人の実家(代々医師の開業医)は、「医師(男性)は仕事だけしていればよい」という考えだった。出産前は、口では「育児も分担してやろう」と言っていましたが、実際はそれとは程遠く…。結局、夫は勤務先を辞職し、さっさと実家の病院に逃げてしまった。まあ、私にも生活力はあるし、正直、夫や義実家の人間がいない方が、ストレスなく過ごすことができる。今後、もし再婚することがあるとすれば、家族を第一に考えてくれる人を選ぶと思う。(30歳代、小児科、私立病院勤務医)

◆職場も生活も常に一緒で、私の方がどちらの仕事量も多いという点がつらい。仲がいい時には「あそこに遊びに行って、何か美味しいものを食べよう」など計画を練っているが、喧嘩するといつも「いつか別れてやるっ!」と思う。(40歳代、耳鼻咽喉科、診療所開業医)

◆夫は外科医なので、ほとんど家事・育児を行えず、結果として私がすべて担わなければならない。同じ医師として、私自身も責任ある立場にいるはずなのに、私一人が仕事を制限せざるを得ない。女医が仕事を制限する、あるいは辞めざるを得ない原因の一つが、夫の職業(=医師)であると思う。医師不足で女医が槍玉に上がるが、男性医師の働き方も含めて見直す必要があると思う。(30歳代、内科、診療所開業医)

親の協力は必要

◆同じ科の医師と結婚したが、家事育児はほぼ私が担っている。例え男性より優秀であったとしても、女性医師は結婚すると出世はかなり困難。全面的な親の協力が必要。親の協力が得られない場合は、地域の子育て支援や24時間保育システムなど利用しなければならないが、限界がある。そうなると女性医師は常勤をあきらめ、アルバイトでつなぐようになる。結果的に臨床の腕が上がらず、出世も不可能。私は「結婚なんかせずに、仕事と趣味に生きた方がよかったかな」と今更ながら後悔している。結果的には大失敗。本気で離婚を検討中。(30歳代、眼科、開業医)

引用元-品川心療内科ーSonalion

  • 医師同士で結婚しても、家事や育児は女性が負担
  • 女性医師として優秀であっても、結婚してしまうと出世はできない
  • 女性の方が仕事量が断然多い

医師同士で結婚しても、女性が全ての家事や育児をすることになってしまいます。

なかなか厳しい現実ですね。母であっても妻であっても、医師の仕事は並大抵のものではありません。それなりの夢を持って医師になったのに、結婚が大きな障害となってしまっているのでは辛いですよね。経済力もあるし、別れたくなるのもうなずけます。

後悔するのはこんな時…医者と結婚した女性の生の声

勤務地がころころ変わる

一番のデメリットは若いうちはほぼ1年毎に勤務地がかわること。
私は仕事をしたいので慣れた頃に辞めることに。キャリアなんて積めません。それに友達もなかなか出来ず。

一人きりのことが多々

後悔!!とまではいかずも後悔しそうな場面は日々あります。
結婚式の打ち合わせや衣装合わせ…家族も友達もいない土地で、彼は超多忙な時期…ほぼ一人で行きました。周りをみると幸せそうに衣装合わるカップル。うらやましくて今なら紙切れ1枚…って。
節目になることや彼の実家の絡むことに私が率先きってる(どころか彼には報告のみが多い…)のはしんどいです。
小さいことならお花見に行きましたが、駐車場で呼び出し…引き返し…次行けそうな日は…もう桜散ってるってー!!!!!!
映画館にいる時の呼び出しなんて最悪…今からいいとこなのに〜(;´д`)
緊急オペなんかだと、そのまま帰れないことも。外科系の超デメリットです。体も心配です。
最近なら近くの花火大会。旦那は当直。ドンドン聞こえる中で私は独り家の中。一部だけ見える花火が悲しすぎ。

引用元-YAHOO!Japan知恵袋

  • 一年ごとに勤務地が変わる
  • 仕事が慣れてきたころに辞めることになる
  • 呼び出しが多いので、デートもままならない
  • 緊急オペも頻繁に入るので、身体も心配

勤務地もすぐに変わり、友達ができなくて孤独です。

医師の仕事は本当に大変ですね。しかし、客観的に見ると医師の給与は平均よりも断然良いですよ。デートしたいのは若いうち。子供が産まれたら、絶対的にお金はあった方が良いと思います。

えっ…「奥さん公認」なの?!気になる医者の浮気事情

浮気は当たり前?

もちろん絶対にしない人もいましたが、確かによく話を耳にしました。でも、家庭で揉めたという話を聞くこともほとんどなく、平然と浮気を続ける人が多かったので、医師の奥さんって、浮気されることが前提で結婚した人が多いんだと思ってしまっていました。特に、相手が看護師だったりすると、浮気の数にも入れてないんだろうって思うくらい。

浮気に目をつむる人も多い

この行動はもう奥さんにバレてもOKだってことだろうっていうのもかなり見てきましたが、夫婦が揉めてって聞いたことなくて、奥さんも割り切ってるっていうか、人より少しお金が入ってくるなら目をつむるのかなって感じです。トピ主さんの最後の一文にもそれがズバリあらわれてますよね。

医師って、緊張の多い仕事なだけに、癒されることを望んでる人が多いでしょうね。話し相手としても和めたりする女性とか。バカみたいでも頭のいい女性とか。

引用元-大手小町

  • 医師の奥さんは、少しの浮気くらい目をつむっている人が多い
  • 浮気でもめた話を聞かない
  • 医師は、癒されることを望み、浮気にはしる人も多い

医師の奥さんは、浮気に寛容でなくて務まらないかもしれません。

よく看護師さんと浮気してるなんて話を聞きますが、これは本当だったのですね。人にもよるとは思いますが、医師と結婚するからには、それなりの覚悟を持って結婚したほうが良いのかもしれません。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO