簡単☆首周りのリンパマッサージをしよう!むくみ取りや肩こり解消出来る

喉や首周りのリンパマッサージで、むくみや肩こり解消!

むくみや肩こりを解消したいなら、リンパマッサージに挑戦してみてはいかがでしょうか?

自宅で簡単にできる首周りのリンパマッサージの方法や、リンパの流れをよくする方法をご紹介します。

リンパマッサージは、ダイエットにも効果が期待できますよ。

リンパってなに?首周りの「リンパマッサージ」

テレビや雑誌でも「リンパマッサージ」などの言葉でよく耳にする「リンパ」。

これがいまいちよく分からなくてしっくりこない方もいると思いますので、「リンパ」についてざっくり説明致します。

リンパとは?

「リンパ」とは、「リンパ管」・「リンパ液」・「リンパ節」を総称したものであり、「リンパ管」とは、体中に張り巡らされたリンパ液が通る細い管のことをいいます。

リンパ管の中をリンパ液が流れ、細いリンパ菅が集まっている、リンパ菅の途中部分をリンパ節といいます。

リンパの役割

リンパは、細菌を退治し、体を病気から守るという役割や老廃物を運搬し排泄する役割があります。

リンパの流れが悪いと、体の中に老廃物などが溜まり、体の機能や免疫機能が低下してしまうのです。

「なんとなく身体がだるい」と感じるのはこのリンパの流れに問題がある場合があります。
引用元-首のリンパが腫れて痛い!原因と対処法はココでチェック! | ヘルスケアPOCKET【病気の症状・原因・治療法を解説】

 

  • リンパとは、リンパ管・リンパ液・リンパ節の総称
  • リンパには細菌から体を守ったり、老廃物を排出したりする働きがある
  • リンパの流れが悪いと、倦怠感や免疫の低下などが引き起こされる

美容と健康のため、リンパマッサージをしてみては?

リンパの流れが悪くなると、健康にも美容にも悪影響があるため注意が必要です。リンパの流れがきれいだと、身体の調子も良くなりますよ。効果を疑う人もいるかもしれませんが、是非一度リンパマッサージを試してみてはいかがでしょう?

 

首周りのリンパマッサージこ方法!自宅で簡単☆

リンパマッサージ首元のケア

首周りは大きなリンパ節が沢山あります。
大まかなリンパ節の場所を意識して流して行くと、顔のむくみなどに役立ち、小顔になると人気です。

首には大事な血管・神経が集まっているため、
強くマッサージしすぎると脳とつながる大切な神経などを痛めて、危険なことも起こりうるので、
優しく、優しくなでるように、

さする程度でもリンパは十分に流れていきますので、力加減に気を付けて。

流し方は首から鎖骨へ鎖骨からリンパ節の出口へ

体の中のリンパ節のうちで、最重要な所が左の鎖骨のリンパ節。
全身を流れるリンパ液のほとんどが、ここで静脈流と合流して心臓に戻ります。

マッサージ前にここの流れをスムーズにしておく事が大切です。
人差し指と中指で鎖骨を挟むように左右にマッサージしましょう。

次に鎖骨の下を手のひらを広げて外に外にながしていきましょう。特に左は念入りに。
そして首の根元から鎖骨に向けてもんでおくと顔のむくみに効果があります。
眠る前にやって翌朝のお肌の状態をととのえましょう!
引用元-リンパマッサージ首

 

  • 首周りにはリンパ節が多いため、リンパ節を意識して流すと効果的
  • 首のリンパマッサージは優しく行う
  • 体のリンパ節の中で一番大切なのが、心臓へとつながる左鎖骨のリンパ節

リンパマッサージは強い力で行わないように

リンパマッサージというと強い力で痛みに耐えながら行うイメージもあるかもしれません。しかし強い力でマッサージをするのは逆効果!とくに首周りのリンパは優しく流してあげましょう。

 

肩こりにおすすめ☆マッサージ法とは?リンパマッサージ

1.わきの下をおし、腕をさするリンパマッサージ

1. わきの下に4本の指をあて、下からつかむようにゆっくり息を吐きながら5秒かけておす。
2. 次に、腕の外側を手首からわきの下まで手のひらでさすりあげる。(左右各1分間)
わきの下には腋窩リンパ節と呼ばれるリンパ節があります。まずはリンパ節を刺激してから、腕のリンパマッサージをするのが効果的です。
わきの下は痛みを感じやすいところでもあります。痛みを感じない程度に行いましょう。また少しの力でも痛みを感じる場合は、病院で精査を受けた方がよい可能性もあります。毎日のセルフチェックとしても、役立ててください。

2.鎖骨の下をさするリンパマッサージ

鎖骨の下を胸の真ん中からわきの下にむかってさすり、やさしくリンパを流す。(左右各1分間)
腋窩リンパ節へむけて、流し込むようにさすりましょう。デコルテの部分は、目につくポイントです。鎖骨がしっかりと浮き出て見えることが、むくみのない、流れの良い身体であることの証明です。鎖骨が見えているか、どうか、一つの目安にしましょう。ただ見えていないからといって、リンパマッサージをやり過ぎるのは禁物です。

3.鎖骨のくぼみをさするリンパマッサージ

鎖骨の上のくぼみを肩先から中央にむかって手のひらでやさしくさする。(左右各1分間)
鎖骨のくぼみがしっかりとあればあるほど、鎖骨のラインはきれいに見えます。鎖骨の上のくぼみは、押すと痛みを感じる場所でもあります。ゆっくりとやさしくリンパマッサージをするようにしましょう。また皮膚が摩擦で、赤くなりやすい場所でもあります。赤くなってきたら、少し間をおくようにしましょう。
引用元-肩こり、首こりを自然と楽にする。免疫リンパマッサージ | リンパマッサージダイエット | 銀座ナチュラルタイム

 

  • 脇と腕のリンパマッサージのやり方
  • 鎖骨からわきの下にかけてのリンパマッサージのやり方
  • 鎖骨のくぼみのリンパマッサージのやり方

リンパマッサージはオイルやクリームをつけて行う

リンパマッサージを行うとき、摩擦によって肌にダメ―ジを与えてしまうことがあります。また滑りが悪く、うまくマッサージできないことも。クリームやオイルを使うと、肌のダメージを軽減でき、滑りも良くなりますよ。

 

リンパの流れを良くする方法|正しい姿勢を意識して!

肩こり・首こりでリンパが詰まることがある

肩こりや首こりが原因でリンパが腫れる人がここ最近増えてきています。

原因はスマートフォンの見過ぎやパソコン仕事など、姿勢が前傾、猫背になっているためです。

肩こりや首こりが原因で、首のリンパが腫れるのは、リンパを流す原動力となる筋肉があまり動いていないため、リンパの流れが滞り、疲労物質が溜まってしまうためです。

首周りのリンパに疲労物質が溜まると、結果として腫れと痛みを伴うようになるのです。

そこで肩・首のコリを取ってリンパの流れを良くする方法をご紹介します!

肩・首のコリを取ってリンパの流れを良くする方法

正しい着座姿勢を意識する

楽な姿勢だと思って、椅子に浅く座り、足を投げ出してスマホを見たり、パソコンを操作していませんか?
実は楽な姿勢だと思い込んでいることが、肩や首のこりを助長していることがあります。
椅子には深く座る正しい姿勢を意識するようにしましょう。

30分に1度はストレッチをする

首に溜まったリンパを流して肩こりを防ぐためには、こまめなストレッチをして肩や首の筋肉をほぐすことです。
30分に一度は椅子から立ち上がり、体を伸ばす、首を回すなどのセルフストレッチをしましょう。

血行促進で疲労物質を排出する

肩や首回りをホットタオルなどで温めて、血行を良くすることで溜まった疲労物質の乳酸を除去することができます。

肩こり首こりには体の冷えも関係していますので、日ごろからウォーキングなどの軽い運動も生活の中に取り入れるようにしましょう!

ぜひその際には肩を動かすなど、意識すると良いですよ!
引用元-気になる首のリンパの腫れを一刻も早く治すための6つの対処法 | ライフスタイルNext

 

  • 首コリ・肩こりが原因で、リンパが腫れて傷むことがある
  • 椅子などに座るときは、正しい体勢を心がける
  • 30分に1回はストレッチで筋肉をほぐす
  • 身体を温めたり運動をしたりして、乳酸を排泄する

姿勢サポートグッズを活用するのもおすすめ

姿勢に気をつけようと思っていても、ついつい楽な姿勢へと崩れてしまうのが悩みの種ですよね。正しい姿勢をサポートできる便利グッズも販売されているので、自分ではどうしても姿勢を矯正できない人は利用してみてはいかがでしょう?

 

ダイエットにも!?リンパマッサージの効果とは

リンパマッサージの目的は身体の滞ったリンパを流して、正常化することです。

このリンパの流れが健全化したときには色んな嬉しい効果があります。

1.むくみ解消

リンパの流れが悪くなれば、体に老廃物がたまり続けてしまいます。

そうすると体に「むくみ」ができてしまいます。

むくみは体がはれ上がったようになってしまうため、実際の体重より太く見えてしまうもの。

リンパマッサージをしてリンパの流れを良くしてあげれば、たまった老廃物を体の外へ排出できるので、むくみを解消されるようになるのです。

2.体のたるみも解消

リンパは重力の影響を受けやすいのです。

二の腕やアゴの下、下半身などにも老廃物がたまってむくみやすくなりますが、老廃物がたまってむくんだ場所に当然重力がかかりますから、下へと引っ張られてたるんでしまうんですね。

リンパマッサージはむくみが解消されれば一緒に体のたるみは解消されます。

3.ダイエット効果

リンパは一部だけでなく体中を循環させるように、張り巡らされています。

リンパマッサージはリンパの流れだけじゃなく、血液の流れを良くすることもできますので、体が活発になって基礎代謝が上がります。

また、詰まっている一部のリンパを改善することで他の部分も代謝がなされ引き締まったりするのです。

このように、リンパの流れを良くして基礎代謝が上がれば、痩せやすい身体になりダイエット効果が期待できます。

引用元-リンパマッサージの効果と方法!3分揉むだけで痩せる裏技とは! – ダイエットサイト.BIZ

 

  • むくみが解消される
  • 二の腕などのたるみが改善される
  • 基礎代謝が上がることでダイエット効果が期待できる

リンパマッサージを行うことで、むくみにくくなった!

私も数ヶ月前からリンパマッサージを続けているのですが、以前に比べて体がむくみにくくなりました。昔は足がむくみやすくて悩んでいたのですが、今ではむくみが気になることもほとんどないですよ。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO