フローリングにポツンと黒いシミが!原因は何でしょう?
黒ずみといえば、一番可能性が高いのは「カビ」です。カビの除去に効果的な方法とは?また、シミの原因がカビ以外だった場合は?
いろんな可能性への対処法をご紹介します。
黒ずみの原因や落とし方について教えて!フローリングに出来たシミが気になるとき
カビが原因の黒ずみ
フローリングが黒ずむ原因として、いくつか考えられます。
ひとつは、アルミサッシなど窓の開口枠付近が黒ずんでいる場合です。
これは家の内部と外気温との差により結露が生じ、水滴が常にたまった状態になってしまいます。
そこにカビが生じ、フローリングにもカビが発生し黒ずんでしまいます。
カビからくる黒ずみの掃除
フローリングの黒ずみの状態が軽い場合は、食酢やクエン酸を雑巾に染み込ませて、カビで黒くなった部分をやさしくふきとります。
それから水拭きをして十分にフローリングを乾かしておくだけです。
黒ずみの状態がひどい場合は、フローリングの洗剤を使って落としていきます。
洗剤を布に含ませて固く絞り、フローリングをやさしくこするようにして黒ずみを落とします。
黒ずみが落ちた後は、ワックスも一緒に落ちてしまっているので、フローリングにワックスがけをして仕上げます。
引用元-フローリングの黒ずみの落とし方、教えて! – くらしのマーケット
- 窓の開口付近のカビが原因
- 軽い場合は、酢やクエン酸で、ひどい状態の場合は、専用洗剤で
掃き出し窓の下部、浴室の出入口付近は、カビ汚れが付きやすい場所です。カビは根を張ってしまうと厄介です。放置は厳禁。できるだけ乾燥した状態を保つのが、つまりは予防が一番の策なのですが、建物の立地条件などによっては追いつかない場合もあります。見つけたら、即、除去ですね。
黒い汚れを落とすにはどうすればいい!?フローリングのシミを消したいとき
黒ずみを取るのは雑巾で水拭きを
いつものホコリを掃除するだけなら、掃除機をかけるところまでで充分です。
さらに黒ずみを取るときは、雑巾で水拭きをしていきましょう。水拭きするときは「中性洗剤」を使うのがポイント。
台所用の中性洗剤で構いませんから、水かお湯に中性洗剤を入れ、そこに雑巾を浸して硬く絞り、雑巾がけをしていきます。
中性洗剤は水2リットルに対して小さじ1杯~2杯程度でOK。
雑巾は固くしぼり、水が足れない状態にして拭き掃除していきます。
皮脂汚れが気になる部分や黒ずみがひどい部分は念入りに、なんどか雑巾を変えて拭いていきましょう。
小さなお子様への影響が気になる場合は、汚れが取れた後で水で二度拭きすると安心です。
重曹を使って掃除するのは?
お掃除で定番の洗剤と言えば「重曹」がありますね。
年末の大掃除でも大活躍する重曹は、フローリング掃除に使えないのでしょうか。実は重曹も皮脂汚れを落とすのに効果的な洗剤です。
ですが、フローリングを傷める可能性がありますし、ワックスをはがしてしまう可能性があるのでおすすめできません。
固まった汚れを重曹で無理やり落そうとすると、傷がついてしまいますので避けましょう。
中性洗剤で何度か拭き掃除をすれば、必ず黒ずみを落とすことができます。
引用元-床の黒ずみを掃除したい! 頑固なフローリングの汚れを落とす方法 | プロが教える!すぐに実践できる掃除術
- 薄めた中性洗剤で落とす
- 重曹は傷がつくので、フローリングにはNG
掃除の万能選手「重曹」も不向きな場所はあります。フローリングへの利用は、重曹のメリットである研磨作用が裏目に出る場合ですね。洗剤使いは適材適所でないと意味がありません。また「適量」も心がけたいところ。過剰に使うとカビの餌になってしまいます。
黒っぽい汚れにはコレがおすすめ!フローリングに出来たシミに効く方法は!?
シミの原因を突き止める
「自宅の床にシミがついてしまった。どうしたらいいでしょうか?」
というお客様からの問い合わせがあり、訪問してまいりました。今回はお問い合わせを元にしたお話を、再現実験と共にお送りいたします。
そのお客様宅では杉の無垢フローリングを無塗装で使っております。
フローリングには、緑色のような黒のような、シミがついておりました。
通常水などではフローリングが変色するようなシミになることはありません。
アルカリ性のシミには酸性で対処
「何か特別なものを、こぼしたりされませんでしたか?」
「う~ん。心当たりはありません」ということで、お客様にも原因が分からなかったようですが、
私にはちょっとだけ心当たりがありました。この変色の仕方は、漆喰を床につけてしまった時のシミに似ています。
アルカリ性である漆喰は、床に付くと変色させてしまうことがあるのです。
特に杉のフローリングは、アルカリ性に対して変色しやすい樹種です。そんなアルカリ性のシミに対して、どう対処するのがよいでしょうか?
アルカリ性には、酸性の液体をかければいいのです。
そして、家庭にある酸性の液体といえば・・・「お酢」です。
フキンにちょっとだけお酢を付けて、床を拭いていきます。
お酢の酸っぱい匂いが鼻をつきますが、シミが少し薄くなってきました。再現実験では、よく見るとシミが少しだけ残ってしまいましたが、
お客様宅では、それはもう見事にシミが消え去りました。
引用元-無垢フローリングのシミが家庭にあるアレで落ちる | 低燃費住宅 首都圏
- フローリングが変色するようなシミの原因は?
- 杉はアルカリ性のもので変色する
- アルカリ性のシミには、酸性(酢)で対処
素晴らしい対応ですね。しかし、こんな知識を持ち合わせていない場合はどうすれば?今どきは、さっくりとネット検索でしょう。ネットの情報は玉石混交なので、いくつか見比べる必要はありますけれど、いざというときにしか調べないようなことを知りたいときには助かります。
掃除に使える便利なアイテムは??フローリングをピカピカにしたいとき
ウエットタイプのフローリングワイパーを使う
フローリング 掃除の手軽な方法は、フローリングワイパーを使うという方法です。雑巾でふくのは大変!という方には、かがまずに手を汚さずにさっときれいにできるフローリングワイパーはおすすめです。ここでフローリングワイパーを使ったフローリング掃除の基本的な方法をご紹介します。まずほうきや掃除機で目に見えるゴミを取っておきます。その後ホコリ取り用のフローリングワイパーをかけておくとさらにGOODです。
次にフローリングワイパーにウェットタイプのシートをはめ込み、木目に沿って汚れを拭きとります。ベタベタした皮脂汚れが落ちて、くすみも抜け、ピカピカになりますよ。注意点はフローリングのゴミを掃除してからでないと、フローリングの傷の原因にもなります。普段の掃除で見た目はきれいになったとしても、ウェットシートで拭いてみると意外と汚れていることに驚かれると思いますよ。フローリング掃除が楽しくなるグッズです。
引用元-あっという間に終わってピカピカになるフローリング掃除5つの方法 | 雑学の豆知識♪
米のとぎ汁を使う
洗剤を使わないエコな方法でフローリングのお掃除をするのもおすすめです。ここでもまずほうきや掃除機でゴミをしっかり掃除しておきます。次にバケツに米のとぎ汁を用意します。雑巾をバケツに浸して、固く絞ります。次に木目に沿って一方向に拭きあげます。フローリングの目地や部屋の隅も、しっかり雑巾を押さえつけて拭きましょう。米のとぎ汁をフローリング掃除に使い続けると、フローリングに少しずつツヤが出てきます。
地球にやさしく、肌を痛めることもなく、費用もかからないので、米のとぎ汁を使ったフローリング掃除試してみてくださいね。
引用元-あっという間に終わってピカピカになるフローリング掃除5つの方法 | 雑学の豆知識♪
- 掃除機をかけた後、ウェットタイプのフローリングワイパーを
- 埃を除去後、コメのとぎ汁で磨く
埃を取る前にウェットタイプのワイパーを使うと汚れが固まってしまうことがあるので要注意です。米のとぎ汁は、フローリングを「板張り」と呼んでいたころから使われていたお役立ちアイテムです。排水として流すと水質汚染の素になりますが、床磨きには一級品の素材です。
黒カビを予防する方法が知りたい!フローリングの汚れ防止対策に効果的なのは!?
アルコールをスプレーで殺菌消毒
水拭き後にはアルコール消毒をしましょう。カビは菌類ですのでアルコールが有効です。なお、アルコール消毒する際は必ず水拭き後によく乾燥させた状態で行います。水分が残っていたらまたそこにカビが生える土壌ができてしまいます。
アルコール消毒した後も、よく乾燥させます。風通しが悪い場所なら、扇風機などを活用するといいでしょう。
カビの除去にも、カビの発生の予防にもアルコールが有効です。
引用元-フローリングに生えたカビどうするべき?覚えておきたいカビ撃退法。 | iemo【イエモ】
乾燥させることが大事です
カビは水分がなくなると一気に繁殖力が衰えます。家中のじめじめじゅくじゅくがなくなれば、カビは勢いがなくなります。
でも、毎日毎日風通しが良い家を保つのはとても大変なことです。大気中の浮遊物も心配です。湿気がたまってきたと思われる場所には、扇風機やサーキュレーターなどで風を送るだけで、効果が上がります。
引用元-フローリングに生えたカビどうするべき?覚えておきたいカビ撃退法。 | iemo【イエモ】
こまめなフローリング掃除を
カビを防止するには、こまめにフローリングを清潔にすることが大事です。フローリングワイパーを家に何本か置いておいて、気付いた人がちょこちょこ掃除しよう、と家族へ声かけしてもいいかもしれません。
ちょっとお掃除にも中性洗剤とアルコールを使用すると、カビが大好きな皮脂やゴミを効果的に取り除けて、カビが生えにくい環境になります。
引用元-フローリングに生えたカビどうするべき?覚えておきたいカビ撃退法。 | iemo【イエモ】
- 乾燥とアルコール除菌を
- 通気を心がける
- 小まめな清掃で清潔を保つ
カビ発生の要因は、湿気、栄養、温度です。人が生活している以上、温度を極端に上げたり下げたりは不可能。ということであれば、湿気や栄養を極力排除しなくてはいけません。こまめな掃除は生活者の健康のためにも大切なことですね。