赤ちゃんが布団で寝かせる時の注意点!窒息しない為の対処法とは

赤ちゃんが布団で窒息しないための対処法

赤ちゃんは添い寝をすることによって乳幼児突然死症候群や窒息のリスクが上がるといわれています。

赤ちゃんの窒息の原因となりやすいもの、窒息しないためのポイントと注意点を紹介します。

乳幼児突然死症候群についても、是非参考にしてみてくださいね。

布団で窒息する危険も!?赤ちゃんとの添い寝で

海外でも添い寝をする家庭が増えている

昔から家族みんなで川の字になって一か所で眠る習慣のある日本と違い、欧米では「自立心」などを育むために、赤ちゃんとは別の部屋などで眠る事が多かったのですが

近年、「寝つきがよくなる」「授乳が楽になる」「親子のスキンシップがとれる」など、「添い寝」の良さが注目され両親と同じベッドで赤ちゃんを寝かせることが多くなってきているそうです。

しかし、ここで一つ問題が。
「乳児突然死症候群(SIDS)」です。

添い寝すると、乳幼児突然死症候群のリスクが5倍になる?

乳児突然死症候群とは、別名「ゆりかごの死」。

多くは1歳未満の元気だった乳児が、事故や窒息ではなく、眠っている間に突然亡くなってしまうという痛ましい疾患です。

この乳児突然死症候群の原因は、いまだはっきりと解明されておらず、喫煙や非母乳保育、うつぶせ寝、洋服の着せ過ぎ、部屋の暖め過ぎなど様々な要因が挙げられています。

そして、その中の一つの要因として挙げられているのが、「添い寝」。

アメリカの調査によると添い寝をすると乳幼児突然死症候群の発症リスクが5倍に跳ね上がるという研究結果が出されたり、日本でも、乳児が窒息死した原因の半分が添い寝で覆いかぶさった事によるものという報告がなされたりしています。

ただ、ここで気を付けてほしいのは「窒息死」と「乳幼児突然死症候群」には大きな隔たりがあるということ。

窒息死は布団や枕、両親の身体などが赤ちゃんの口や鼻をふさいでしまったことによって起こったことですが、いまだ、乳幼児突然死症候群の原因は究明されていないのです。

引用元-赤ちゃんブログ|赤ちゃんの子育てを支援します!

  • 海外でも添い寝が広まっているが、添い寝をすると乳幼児突然死症候群のリスクが5倍になるといわれています。
  • 乳幼児突然死症候群は、窒息とは別物
  • 乳幼児突然死症候群の原因は解明されていない

乳幼児突然死症候群は本当に怖い・・・

赤ちゃんと添い寝をする時、一番怖いのが乳幼児突然死症候群ですよね。私も産院で進められたこともあり、娘と赤ちゃんの頃から添い寝をしているのですが、小さなころは本当に心配でなりませんでした。娘の呼吸を何度も確認した記憶があります。

防止策をしよう!赤ちゃんが布団の中で窒息しないように

一番怖いのは窒息

赤ちゃんの呼吸が妨げられると、低酸素脳症や無酸素脳症といった脳に致命的な影響をおよぼす状況になります。

脳の組織が死んで行く非常に恐ろしい状態になるため、本当に窒息には気をつけなければなりません。

赤ちゃんが大人用の布団の中でもがいていたり、おくるみがほどけて顔の上に覆いかぶさっていたりすると、
「もしかして窒息したんじゃ」
「後で後遺症が出るんじゃ」
とめちゃくちゃ心配になりますよね。

低酸素脳症・無酸素脳症はすぐに症状がでる

病院に行ったほうが良いのか悩むママもいらっしゃるかもしれませんが、低酸素脳症や無酸素脳症は後から症状が出るものではありません。

例えば
「気がついたらすでに意識がなかった」
「気がついたら痙攣していた」
というぐらい急激に症状が出ます。

だから、その後いつものようにミルクを飲んだり、機嫌よく元気にしていればまず大丈夫。
でも親の勘で「様子がおかしい!」と感じたら即救急車ですよ。

赤ちゃんの生命を守れるのは、ママとパパあなた達だけです。
赤ちゃんは窒息に対して本当に弱く、あがらうことができない事を忘れないで下さい。

引用元-誰にでもわかる!赤ちゃん大好き

  • 赤ちゃんが布団やおくるみなどが顔にかかって窒息すると、低酸素脳症や無酸素農相になる危険がある
  • 低酸素脳症や無酸素脳症はすぐに症状が出るため、異変があれば救急車を呼んで

枕が何度も顔の上に・・・その後枕は使わず

娘を昼間ベビーベッドで寝かせていると、枕を顔の上に乗ってしまうことはしばしば続きました。すぐに戻していたのですが、何度戻してもいつのまにか顔の上に枕がのってしまうため、枕はもう使わないことにしました。

赤ちゃんが窒息する危険性とは?柔らかい布団など…

布団やまくら、小物や衣服で気道をふさがれる

赤ちゃんが窒息する最大のリスクはこれです。

柔らかい布団などは、それだけで寝返りはうちにくいもの。

赤ちゃんがやっとのことでうつ伏せになって気道の確保をする行動をおこしても、布団が柔らかい場合、気道が確保できないことがあります。赤ちゃんがうつ伏せに寝になった場合、動かせる範囲はかなり狭くなります。

柔らかい布団や、寝ているときにぬいぐるみなどを置くのはNG

布団や枕が柔らかいと、赤ちゃんの気道確保行動が妨げられますので、布団や枕はやわらかくないものを選ぶのが正解でしょう。枕に至っては必要のないものです。

また、ぬいぐるみなどの小物は睡眠時にはベッドがら取り除くべきです。寝返りをうった場所に小物があったせいで窒息死したという悲しい例もたくさんあります。赤ちゃんはうつ伏せ時は手で小物を払いのけるということができないことを知っておいてください。

それと同様に赤ちゃんが見につけている衣服が乱れることにより、赤ちゃんの鼻や口を防いでしまうことがあります。薄手の服ならまだマシですが、これが厚手の服になると通気性が悪くなるため窒息死の原因になります。掛け布団についても同様です。

引用元-気になる情報究明サイト

  • 赤ちゃんは寝返りが打ちづらく、赤ちゃんの顔が埋もれて呼吸ができなくなるのでNG
  • 寝ているときにぬいぐるみなどを置いておくのも危険
  • 乱れた赤ちゃんの衣類によって窒息することも

赤ちゃんが寝ているときは、スタイにも気をつけて

赤ちゃんというとスタイ(よだれかけ)をつけているイメージが多いですよね。かわいいスタイは、我が家でも活躍してくれました。しかしスタイも赤ちゃんの窒息を引き起こすことがあるため注意が必要です。首と背中で固定でき、顔にかからないものなら安心ですよ。

効果的な対策方法とは!赤ちゃんが布団で窒息しないように

お布団で窒息する原因

なぜ、赤ちゃんがお布団で窒息するという事故が起こってしまうのでしょうかと言うと、ほとんどの原因は、柔らかいお布団で赤ちゃんを寝かせていることにあります。

赤ちゃんは生まれてしばらくすると寝返りをうつようになります。個人差はありますがだいたい5~6か月くらいです。

そんな時期に柔らかい布団で寝ているとうつ伏せになった時に顔が布団にうもれて赤ちゃんが窒息してしまうのです。

こういう理由から、ベビー布団は硬めのマットレスがよく売られているのです。

引用元-赤ちゃんのQ&A

重い掛け布団や、大人用の掛け布団に注意して

重い掛ふとんも注意!

また、重たい上掛けの布団も赤ちゃんが窒息する原因になります。

これは知らない間に赤ちゃんの顔に掛布団がかぶさってしまい、重さで窒息してしまうというものです。

軽い掛け布団でも、ふと気が付くと顔の上にかぶさっていてあわや大惨事ということになるケースもあるので、赤ちゃんが寝ている時のお布団の状態をこまめにチェックしてあげる必要があります。

添い寝は窒息のリスクが高め

特に、赤ちゃんと一緒に夜添い寝をする場合、このケースには特に注意しなければいけません。

大人も夜は熟睡してしまいまうので、気づいたら赤ちゃんの顏の上に重い大人の布団がかぶさって窒息死してしまったという悲しい事故もあります。

赤ちゃんの窒息を避けるためにも、なるべくべビー布団で寝かせてあげるのがおすすめです。

引用元-赤ちゃんのQ&A

  • 柔らかい布団で寝返りを打つと、赤ちゃんの顔が埋もれて窒息してしまう
  • 掛け布団の重さで窒息してしまうケースもある
  • 添い寝によって大人の布団が赤ちゃんの顔にかかってしまうことも

寝返りを始めたら、とくに大人用の布団による窒息に気をつけて

赤ちゃんの布団と比べて、分厚く重い大人用の掛け布団は、赤ちゃんの窒息を引き起こしやすい危険なものです。特に寝返りをしだした赤ちゃんは、寝相が悪く寝ながら布団やベッドの上を移動していることもあるため、注意しましょう。

窒息しない為の注意点とは?赤ちゃんを寝かせる時のポイント☆

赤ちゃんを寝かせるときのポイント

[1] うつぶせに寝かせない
[2] ふかふかの寝具は使わない(顔がうもれてしまうことも)
[3] 顔の上にガーゼなどの布がかからないようにする
[4] かけ布団を顔の上までかけない
[5] ソファーなどで寝かせない(転落してうつぶせになることも)

また、この時期の添い寝にも注意が必要です。おっぱいを含ませたまま添い寝をしていて眠ってしまい、気づかないうちに赤ちゃんを窒息させてしまう場合があります。赤ちゃんが寝入ったら必ずおっぱいを外すようにしましょう。とくに、一度寝たらなかなか目覚めないという人や寝相の悪い人は、この時期の添い寝は避けたほうがいいかもしれません。

ベビーベッドとマットレスのすき間に注意

赤ちゃんをベビーベッドに寝かせている場合、ベッドの柵とマットレスの間にすき間があいていると、すき間にちょうど顔がはさまって窒息してしまうことがあります。ベッドとマットレスのサイズはぴったり合っているものを選びましょう。 また、布団のまわりにおもちゃを置いておくと、ひもなどが首に巻きついてしまう危険があります。赤ちゃんの周囲はきちんと片付けておきましょう。

引用元-cookpad ベビー

  • 赤ちゃんを寝かせるときのポイントと注意点
  • ベビーベッドの柵とマットレスのすき間にはさまり、赤ちゃんが窒息してしまうことも

ベビーベッドの上にお世話グッズを放置しないで

赤ちゃんのベビーベッドの上に、ついついお世話道具を放置していませんか?赤ちゃんのよだれを拭くガーゼタオルや赤ちゃんのおもちゃなど、大人からは窒息の危険があるように思えないものでも赤ちゃんによっては危ないものですよ。

気を付けよう!寝返りをするようになった赤ちゃんには

窒息する可能性がある

大人でも睡眠中に寝返りをすることはありますよね。赤ちゃんも同じで、寝ながら無意識のうちに寝返りをすることがあります。この際に、布団が柔らかすぎたり顔の近くにクッションなどがあったりすると、そこに顔が埋まってしまって窒息する可能性があります。顔の周りにはやわらかいものを置かないようにしましょう。

吐き戻しの可能性がある

ミルクや母乳を与えたばかりですぐに寝返りをすると、吐き戻してしまう可能性があります。大人でも食後にすぐ運動をすると気持ち悪くなりますが、赤ちゃんにとっての寝返りは激しい運動と一緒なのです。吐いたものがのどに詰まる可能性もあるので、授乳後すぐに寝返りをしないように見守ってあげてくださいね。

落下する可能性がある

ソファやベッドなど地面より高いところで寝返りをすると、勢い余って地面へ落下してしまう危険性があります。下がやわらかければ大事には至らないかもしれませんが、地面が固かったり物が置かれていたりすると怪我をする可能性があります。高いところに寝かせない、あるいは必ず柵をつけるなどの対策が必要です。

引用元-こそだてハック

  • 赤ちゃんの顔の近くには、クッションなどの柔らかいものは置かない
  • 授乳後すぐに寝返りすると、吐き戻しすることもある
  • ソファやベッドなどから寝返りで落下することもある

外食するなら、眠った赤ちゃんにとって安全な座敷があるお店が◎

たまにファミレスのソファなどに赤ちゃんを寝かせている人も見かけますが、他人事ながらハラハラしてしまいます。赤ちゃん連れで外食するときは、赤ちゃんが眠ったときに寝かせて置けるような座敷があるお店の方がおススメですよ。

赤ちゃんの突然死を防ぐには|「乳幼児突然死症候群」について

乳幼児突然死症候群とは

乳幼児突然死症候群(SIDS)は、いつもと変わらない様子だった赤ちゃんが、事故でもなく窒息でもないのに、眠っている間に突然死亡してしまう、怖い病気です。六千人〜七千人に一人の割合で起きているそうです。

夏に比べると冬の発症率の方が2倍も高いそうです。うつぶせ寝で起こりやすい事から窒息なのでないかと思われがちですが、原因不明の呼吸停止によって起こるそうです。まだ詳しくは解明されいません。

引用元-子育て応援サイト MARCH (マーチ)

1:仰向け寝が基本!うつ伏せ横向きは避けて

詳しくは解明されていないSIDSですが、やはりうつ伏せ寝との関係性は指摘されています。うつぶせ寝をすると、仰向けに比べてより深い睡眠状態になるんだそうです。

赤ちゃんの呼吸中枢はまだまだ未熟。突然起こる無呼吸状態に対し、うつぶせ寝をしていると回復が遅いんだそうです。そのため、仰向け寝よりも低酸素状態が長くなり、心肺停止に至るのではないかと言われています。

2:寝具による窒息が起こらないように気をつける

仰向け寝の項目でも書いたとおり、無呼吸状態からの回復が遅い赤ちゃん。ですから、もし布団などで窒息死掛かった時も、回復が遅れてしまいます。では、布団などに赤ちゃんが埋もれないようにするためには?

赤ちゃんが足の方向に動けないようにしておく必要があります。例えば、ベッドに寝かせているのであれば、足がベッドの壁に当たるようにして寝かせるのです。そうすれば、動いて布団に埋もれる心配は減りますよね。

引用元-子育て応援サイト MARCH (マーチ)

  • 赤ちゃんが眠っているあいだに原因不明の呼吸停止で突然死亡するのが「乳幼児突然死症候群」
  • うつぶせ寝をは乳幼児突然死症候群のリスクをあげる
  • 赤ちゃんの足をベッドの壁側につけておくと、赤ちゃんが動いても顔に布団がかかるリスクが減る

ベビ―センサーを活用してみては?

乳幼児突然死症候群は、どんなに気をつけていても完全に防ぐことは難しい病気です。赤ちゃんが呼吸しているか心配で仕方ない人は、ベビーセンサーを利用しても良いですね。赤ちゃんが無呼吸になったらお知らせしてくれるので、早めの対応ができるでしょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.