デニムを自分でリメイクしてみよう!◯◯を使用しダメージジーンズを

デニムを自分でリメイク!ダメージジーンズを作るには?

身近にあるアイテムで、デニムをリメイクしてみませんか?

カッターややすり、おろし金、洗濯機などを使ったダメージデニムのリメイク方法をいくつかご紹介します。

デニムの色抜きや、裾フリンジの作り方もぜひ参考にしてみてくださいね。

カッターとやすりでダメージデニムをリメイクしよう!

ダメージジーンズをリメイクするために必要なもの

準備するものといえば、

①.ジーンズ
②.カッター
③.紙やすり

たったこれだけです。

引用元-ダメージジーンズの作り方:ダメージ加工方法|ジーンズサイト さめー

ダメージジーンズをリメイクする手順

①.カッターを横にカリカリと細かく削るように縦糸を切ってください。すると、ちょっと毛羽立ってきます。
②.今度はカッターを横にして鉛筆を削るように動かしてください。
③. ①と②を繰り返すと・・・横糸が出てきますから。
④.範囲を広げていってください。
⑤.たまに縦糸を抜いたりして。
⑥.仕上げに紙やすりできれいにして、これを繰り返して範囲を広げて

以上で出来上がり!

引用元-ダメージジーンズの作り方:ダメージ加工方法|ジーンズサイト さめー

 

  • ダメージジーンズをリメイクするために必要なもの
  • ダメージジーンズをリメイクする手順

手軽にダメージジーンズが作れるなんてびっくり!

カッターとやすりだけで、ジーンズをダメージジーンズにリメイクすることができるなんて驚きです!手順もとっても簡単なので、手先の器用さに自信がなくても挑戦しやすいですね。失敗しても後悔しないよう、初めては安いジーンズで挑戦してみてくださいね。

 

おろし金を使ってダメージデニムをリメイクしよう!

おろし金でダメージを入れたいところをこする

おろし金でこする方法。
ダメージを入れたいところを手で裏から押し上げるようにして、おろし金でごしごしこする方法。

表面の不要な縦糸を取り除く

表面がもけもけとしてくるので、毛抜きやカッターなどで白い横糸だけ残すように、余計な縦糸を取り除いていきます。

引用元-私だけのダメージジーンズ?作り方とダメージアイディア |

 

  • おろし金でダメージを入れたいところをこする
  • 表面の不要な縦糸を取り除く

おろし金のユニークな活用法!

おろし金でもダメージを与えることができるのですね。カッターとやすりを使った方法とはまた違った仕上がりを楽しめそうです。おろし金というと料理のイメージしかありませんでしたが、こんな使い方もできるとは素敵な発想力ですね。

 

洗濯機を使うの!?ダメージデニムをリメイクしよう!

カッターで切れ目を入れて洗濯機で洗うだけでOK

今まで一生懸命ヤスリでこすってたのに、こんな楽な方法があったのか!と思えるほど簡単なダメージジーンズの作り方を紹介します。

1.横糸(白い糸)が切れないようにカッターで切れ目を入れる。
2.洗濯機にジーンズだけを入れて15分洗う。

これだけでダメージジーンズの完成!
それでも上手く破れていなかったら濡れたまま直接、手で切れ目どうしをゴシゴシこすり合わせます。

引用元-リメ衣ク。 洗濯機でダメージジーンズ

切込みの入れ方で破れ方も変わる

切り込みを入れる間隔などを変えたりして、いろいろ試してみて好きな破れ方を探してみましょう☆
ジーンズによっては洗っただけでは上手く破れないものもあるようです。

引用元-リメ衣ク。 洗濯機でダメージジーンズ

 

  • カッターで切れ目を入れて洗濯機で洗うだけでOK
  • 切り込みの入れ方で敗れ方が変わるので、バリエーションを変えてみても◎

洗濯機でリメイクする方法は、忙しい人にもピッタリ

やすりでせっせとこすらずとも、洗濯機で回すだけで簡単にダメージジーンズを作ることもできようです。ジーンズをリメイクする時間がないという人にもぴったりですね。洗濯機を使った方法を試すときは、ジーンズの素材にも注意してくださいね。

 

色抜きに活躍!!意外なものでデニムをリメイクする!?

デニムの色抜きのために用意するもの

用意するもの

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

●色を抜きたいジーンズ
●霧吹き
●メラミンスポンジ

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

色を抜く場所をメラミンスポンジを濡らす

1. 色を抜きたい部分とメラミンスポンジに霧吹きで水をかける

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

ジーンズ全体を濡らす必要がないのでお部屋でもできちゃいます。でも床に色移りするのでなにか敷いておいた方が良いです。
実際、床が青くなった。。メラミンスポンジでこすったらきれいになったので良かった。。

生地を引っ張って伸ばしながら、メラミンスポンジでデニムをこする

2.メラミンスポンジで生地をこする

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

生地を引っ張りながらやるとこすりやすい。
色を抜きたいところをメラミンスポンジでこすっていきます。ただそれだけ!

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

水分が足りなくなったな、と感じたら霧吹きで水分を補給。

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

スポンジがだんだんボロボロになってきますが、気にせずそのまま続けます。
スポンジを絞れば青いインディゴ汁を抽出可能。あと、指先が青く染まるのは覚悟して下さい。

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

今回はどこまで色を抜くことができるか試してみたかったので、4cm角のメラミンスポンジがなくなるまでこすってみました!
ここまで20分ほど。濡れている状態でも白くなっているのがわかるほどに!

水洗いして乾かすのを2回繰り返して完成

4. 全体を水洗いし、乾かす。

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

布に染み込んでいる色を落とす意味で一度水洗いし、乾かします。

5. 完成!

引用元-たわしはもう古い!ジーンズ・デニムスカートの色を簡単に抜く方法 / icoro

 

  • デニムの色抜きのために用意するもの
  • 色を抜く場所をメラミンスポンジを濡らす
  • 生地を引っ張って伸ばしながら、メラミンスポンジでデニムをこする
  • 水洗いして乾かすのを2回繰り返して完成

たわしよりメラミンスポンジの方が簡単に色抜きできる

デニムの色を抜くため、たわしでゴシゴシこすっている人も少なくありませんが、メラミンスポンジを使うと簡単に好みの色合いにすることができます。指先が汚れるのが嫌な場合は、ビニール手袋をつけて作業しましょう。

 

リメイク方法|デニムの裾を切りっぱなしフリンジにしてみよう

裾フリンジ作りに必要なもの

【用意するもの】

・はいてないデニム
・剣山やワイヤーブラシ(100円ショップのものでOK)
・カッター
・牛乳パックまたは厚紙
・ガムテープ

引用元-★はいてないデニムを今年風にダメージ・リメイク♪|STYLE SNAP 大人世代普段着リアルクローズ

裾フリンジを作る手順

【裾フリンジの作り方】

1:裾を好みの位置でカットする。
2:剣山で横糸をひっかき出すようにフリンジ状にする。
3:長い糸はハサミでカット。

裾フリンジを作るポイント

★ポイント
・はく前に一度洗濯するといい感じになる。
・縦糸は全部切らずに部分的に残すとこなれ感が出る。

少したれ下がった?(笑)縦糸がおしゃれです??

引用元-★はいてないデニムを今年風にダメージ・リメイク♪|STYLE SNAP 大人世代普段着リアルクローズ

 

  • 裾フリンジ作りに必要なもの
  • 裾フリンジを作る手順
  • 裾フリンジを作るポイント

好みのジーンズがなければ、自分でリメイクしてみよう

デニムの裾フリンジは可愛いですが、裾フリンジのものという縛りで探すと、好みのデザインのジーンズがなかなかみつからないことも多いのではないでしょうか?そういうときは、剣山などを使って自分でリメイクしてみましょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO