再婚後の子供との面会はどうする?子供のことを第一に考えよう!

再婚したら子供との面会

元夫が、元妻が、子どもに会いたいと言ってきた時、どうしていますか?また、子どもを引き取った相手が再婚したら、面会の条件は変わるのでしょうか?

子どもが会いたいなら会わせてあげたいけれど、新しい家族ができたらどうすべきか、など本音の意見を集めました。

あなただったら面会させる?元夫と子供について

元夫の要請しだい

子どもが会いたいと言うなら…
私も離婚してますが、子どもは会いたがらないし向こうも連絡してこないので4年以上会っていません
元夫が会いたがったら会わせるという内容で公正証書も作ったので、向こうが言い出したら仕方ない状況です

引用元-離婚後に子どもを元夫と面会させていますか? | ガールズちゃんねる – Girls Channel –

我が家は息子が1歳の時に相手の不倫で離婚して4年経ちますが、一度も子どもに会いたいと言って来ないのでこの4年会わせていません。
保育園のイベント日程を伝えても無視なので、もう今後会わせるつもりはありませんね…

引用元-離婚後に子どもを元夫と面会させていますか? | ガールズちゃんねる – Girls Channel –

子どもが会いたいなら

面会は相手側の権利なので、感情とは別に考えましょうと皆きれいごとを言うけど、、、
現実問題、相手側の無責任で、家庭が崩壊してる場合は、会わせないほうがいい。

引用元-離婚後に子どもを元夫と面会させていますか? | ガールズちゃんねる – Girls Channel –

私だったら、子供が会いたいと言ってるなら会わせるかな

良かれと思って会わせてなかったのに「本当は父親に会いたいのに会わせてくれなかった」と子供が大きくなって言われたら取り返しがつかない気がする

引用元-離婚後に子どもを元夫と面会させていますか? | ガールズちゃんねる – Girls Channel –

 

  • 元夫が会いたいと言ってくれば、会わせざるを得ない。
  • 家庭が崩壊している場合は、会わせたくはないし会わないほうがいい。
  • 子どもの方が会いたいというのであれば、会わせる方がいいのでは。

子どもの気持ちを大切にしてあげたいですね。

元夫の方が、子どものイベントにも出てこないなら、会わせる必要はありませんよね。ただ、子どもの方が会いたがったとしたら、それは会わせざるを得ませんね。離婚原因はさまざまあり得ますが、離婚したから親子関係が切れるわけではないですし。

面会できない?再婚後の子供との関係性は?

一般的な子どもとの面会方法

実際、子供がいて離婚した夫婦間を子供が行き来しているのが普通なのでしょうか?

そうだった場合、例えばどちらかが再婚等などで新しい生活を始める場合はどうしてるのが一般的になのでしょうか?

引用元-再婚したら子供と面会できないか?離婚サポートnet

 

  • 離婚した夫婦の間を子どもが行き来する、というのが当たり前なのか?
  • その場合、どちらかが再婚したらどうなるのか?

子ども自身が、居心地の良い生活を選べるといいですね。

外国のTVドラマとかでは、どっちかが再婚しても割と普通に行ったり来たりしているような気がするけど、あれって本当なんでしょうか。日本では、やはりどちらかが引き取って、引き取った側が再婚してもそこに留まるパターン、ですよね。

子供のことが第一優先!面会について考える場合は

離婚時に面会回数を決める

まず現状、親権が父親、母親と別れるケースが少ないといえます。
ほとんどの場合は母親がすべての子供の親権を取得します。

離婚時に決めた面会を守っている方も守っていない方もいます。
月1回と決めても、全く子供に会わせず、元夫も文句を言ってこないこともあります。
その場合は養育費が遅れ気味になるので、面会以外のことで連絡が必要になります。

再婚した場合の面会

また再婚した場合は、子供の意思を尊重して、面会を実行します。
例えば、元夫が再婚して、再婚相手との子供がいた場合
元夫の自宅で面会させるのは、子供の精神状態を考えても、無理があります。
その場合、希望するような条件で面会できない場合は
面会自体を断るのも1つの方法です。

親権変更は子供の意思をまず一番に尊重します。
子供が父親のもとで暮らすことを選んだのに、親権を変更するのは難しいです。
やはり、子供が母親より父親を選んだことは現実として受け止める必要があります。

引用元-再婚したら子供と面会できないか?離婚サポートnet

 

  • 現状は、母親がすべての個の親権を取得する場合が多い。
  • 離婚時に決めた約束をその通り履行する場合も、そうでない場合もあり。
  • 元夫が再婚して子どもができた場合は、面会自体も断るケースあり。
  • 親権の変更は、子どもの意思を重視せざるを得ない。

こうすべき、よりも、こうしたい、で決める方がいい。

親が離婚してしまうことは子どもにとって不幸なことかもしれませんが、かと言って、親が離婚さえしなければ幸せ、ということもありませんよね。日本と外国を単純比較する気はありませんが、親も子どもも、できる限り自分の意思で自由に選択したいもの。

相手次第では子供との面会ができなくなるかも・・

相手次第で会えないことも

離婚後2年経った僕が子どもたちに会えているかというと、答えはNOです。

離婚後1ヶ月目、元妻に養育費を振込んだことと、面会日程を調整したい旨を伝えるメールをしました。

その時はすぐに面会日程が決まったものの、当日の朝になって「子供が体調が悪くなって行けなくなった」との連絡が来ました。

こちらは子供に会いたい気持ちがピークに達しており、代わりの候補日を挙げてくれるよう依頼しましたが、結局その月は予定が合わないとの理由で1ヶ月目から約束は果たされませんでした。

子どもに会いたい一心

2ヶ月目も同様に養育費振込みとともにすぐに日程調整のメールを送りました。

いろいろと理由をつけて面会をうやむやにしようとする元妻に対し、憤りとともに、「やはりこの人は信頼できない。本当に離婚して良かった」と心から思いました。

一方で、それでも子供との面会を実現させるには元妻の協力が必要なわけで、子供に会いたい一心で下手に出て、謙虚な文面にてメールをし、電話をし、なんとか面会にこぎつけました。

引用元-離婚後に子供と会えない苦しみと面会について | 男の離婚体験談.com|後悔しない決断をするために知っておくべきこと

 

  • 離婚して2年経つが、子どもたちにはなかなか会えていない状況。
  • 面会日程が決まっても、子どもたちの体調等の理由で反故にされる。
  • 子どもたちに会いたい一心で下でに出て、ようやく面会できた。

別れたパパに会わせたくないママの気持ち、わかる!

子どもたちに会いたい、というパパさんの気持ちは素直に理解できますが、一人で子育てに奮闘するママさんが、「都合のいい時だけ子どもに会いたがる」パパには会わせたくない、という気持ちになったとしても責められないと思う。子育ては理屈じゃないのだ。

面会できなくなる可能性も・・元妻の再婚が原因で

相手に家庭ができて会えなくなった

僕の場合、協議離婚をし、その際の離婚協議書には「面会交渉権は月に1回半日程度。養育費は22歳まで毎月支払う。」という規定となっています。

僕の方は当然毎月養育費を払い、一方で元妻はいろいろな理由をつけて、子供に合わせてくれませんでした。

現在は、元妻も再婚し、「子どもたちには新しいパパができた。2人パパがいると複雑だから面会は諦めて欲しい。その代わり養育費は払わなくてよい。」との連絡が来て、関係が終わってしまった形になっています。

引用元-離婚後に子供と会えない苦しみと面会について | 男の離婚体験談.com|後悔しない決断をするために知っておくべきこと

養育費支払いと面会交渉権は別

本来、養育費支払い義務と面会交渉権はそれぞれ別の義務と権利であり、「養育費いらないから代わりに子供に会わせない」というのは筋が通らないのですが、結局泣き寝入りする形で、今は「子供が大きくなって本当の父親に会いたくなる時が必ず来るので、その時に輝いている父親でいよう」という目標を立て、日々頑張っているところです。

子どもに会えない寂しさ

とはいえ、スマホに入っている子供と保育園に登園している時の動画や、記念写真などを見返し、上の子はもう小学生になって大きくなっているだろうなぁと思いを馳せたり、電車の中で小さい子を見ると、うちの下の子もこのくらいおしゃべりできるようになったかなぁと寂しさがこみ上げてきたりします。

引用元-離婚後に子供と会えない苦しみと面会について | 男の離婚体験談.com|後悔しない決断をするために知っておくべきこと

 

  • 離婚の際に面会の条件を決めたが、様々な理由で会わせてくれなかった。
  • 元妻が再婚し、養育費は払わなくて良いが面会は諦めろと言ってきた。
  • 本来、養育費を払う義務と、子どもに面会を求める権利は別々のもの。
  • 子どもたちがいつか本当の父親に会いたいという日に備えて頑張る。

子どもへの気持ちを誠実に持ち続ければ、きっと大丈夫。

子どもたちに会えない切なさは厳しいでしょう。でも、きっと子どもたちを思う気持ちは伝わります。子どもたちも必ず大人になるのですから、誠実に生きていれば、必ず子どもたちもパパの気持ちがわかる日が来ると思って、頑張ってほしいですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock