「幼稚園・保育園」で違うママ友事情!付き合い方・特徴…大変なのは

幼稚園、保育園で違うママ友事情。いったいどう違うの?

子供が産まれると、必ずみんなが直面する「ママ友」という問題。

子供が絡んでくるため、ママ友問題はややこしくなることが多々あります。

その内情は保育園と幼稚園では違うようです。保育園と幼稚園のママ友問題について詳しく調べてみました!

ママ友事情について知りたい!「幼稚園」と「保育園」何が違うの??

ママ地獄は本当にある!

ママ友地獄を描いたドラマ『名前をなくした女神』が話題を呼んだが、調べてみると決してデフォルメではないことがわかった。そして、取材を進めていくなかで、見えてきたことがある。それは、「コミュニティによって、トラブルの頻度がかなり違ってくる」ということだ。

公立は参加型の行事が多くてトラブルも多発

河本恵美さん(仮名・35歳)さんは、子供を公立の幼稚園に通わせている。

「公立は月謝が安いのがいいところ。ただし、お母さん参加型の行事がとても多いのが難点なんです。私立だったら、お母さんは子供がバスに乗るのを見送れば、あとはお任せしてシャットダウン。でも公立の場合は、お手伝いなどに駆り出されて、交流する機会が増えるぶん、仲良くもなるけど、トラブルも多くなるんですよ」

私立幼稚園によっては、母親同士の交流をあえて抑えるため、送迎時に園内で母親同士の立ち話を禁止しているところもあるという。

保育園では、助け合い精神が旺盛

●ママ友地獄がイヤなら保育園

幼稚園ママと違い、「ママ友=地獄」という構図は、保育園ママには当てはまらないようだ。子供を保育園に通わせている水原弘子さん(仮名・34歳)は、「よく、独身の友達に『ママ友ってやっぱり大変?』とか『公園デビューって怖くない?』って聞かれるんですけど、『みんなそんなに暇じゃねえよ!』って思いますよ。基本、仕事をしている者同士なので、『ランチ会』だの『お茶会』だのしたことありません」。

 むしろ、人間関係は保育園ママのほうがうまくいっているよう。

「どうしても残業しなければならないときや、はしかなど感染病のときは、保育園には預けられないので、すでに罹った子供同士をまとめて預かってくれるママがいたりと、それぞれの事情がわかっているんで、お互いさまというか、助け合い精神が旺盛なんです」

引用元-[幼稚園と保育園]こんなに違う地獄格差 | 日刊SPA!

 

  • ドラマのようなママ友地獄は本当にある
  • 公立の幼稚園は、月謝が安いがママ参加型の行事が多い
  • 参加する頻度が多い分、トラブルも多くなる
  • 私立の幼稚園の方が、ママの参加率は低くバス通園で楽
  • 保育園は、お互い様精神が旺盛でトラブルが少ない

ママ友地獄が嫌だったら、保育園が良いかもしれません。

家の子供たちは、上の子は公立幼稚園、下の子は私立幼稚園に通いました。やはり、断然公立幼稚園の方が親の参加率は高かったですね。役員も大変でしたし、付き合いが苦手なら私立幼稚園か保育園ですね。

幼稚園と保育園のママ友にはこんな違いが!「保育士が語る」特徴とは!?

幼稚園と保育園のママの違い

友達の家に一緒に行った友達が、実は幼稚園の先生をしている子で
保育園と幼稚園の違いなんかをたくさん語ってきました

そこで、話題に上がったのが、保育園ママと幼稚園ママの違いです

幼稚園か保育園か迷ってるあなた、必見ですよ

保育園と幼稚園の違いってたくさんあるんですが、保育園に子どもを預けているママさんは、基本的に働いています(or子どもを見れない事情を持っています)

それに比べて、幼稚園に子どもを預けているママさんは、専業主婦の方の方が多い(もしくはパートなどで時短勤務)そうです

だから、保育園ママさんは、基本的に忙しい。
幼稚園ママさんの方が、比較的ゆっくりする時間があるそうです。

だからね、幼稚園ママさんは、子どもが幼稚園に行ってるときにランチに行ったりして、ママたちの交流は多いそうです。

保育園ママさんも、休みの日に遊んだりする人もいますが、お迎えの時間もバラバラだし、ママ同士がなかなか会わないので、ママのつながりは少ないように思います。

それぞれにメリットとデメリットがある

もちろん、どちらにもメリット・デメリットがありますよ

ママ友同士のトラブルが多いのは、やっぱり幼稚園
でも、ママ友を作りやすい環境ではあります

保育園ママたちの方が「本当に気が合う人とだけ」休みの日に会う、ってことも多い
でも、ママ友を作りたくても難しいこともあります

引用元-幼稚園と保育園の違い|保育士が語る!子どもはワガママに育てよう

 

  • 保育園のママは基本的に仕事などで忙しい
  • 幼稚園のママは専業主婦かパートの人が多く、時間的にゆとりがある
  • 幼稚園ママの方が、ママ友同士の交流が多い
  • 保育園ママはママ同士のつながりが少ない
  • 幼稚園ママはトラブルもあるが、ママ友を作りやすい環境

保育園も幼稚園もそれぞれに良いところと悪いところがあるんです。

確かに私の子供が通っていた幼稚園でも、ママ同士のトラブルを聞いたことがあります。でもそれは一部のこと。私は知り合いがたくさんできたので、良いことの方が多かったです。ママ友に何度も助けられていますよ。

幼稚園の方がママ友との付き合いが多くて大変?保育園より関係が深い理由とは

幼稚園ママは時間に余裕がある

子供が幼稚園にあがるとついてくる幼稚園のママ友とのお付き合い。幼稚園ママの特徴として、保育園ママと違って時間にある程度余裕がある専業主婦、もしくはパートタイムの人が多くいることがあげられます。

幼稚園の終了がおもに14時から15時ですのでその時間には家にいるか、またはお迎えに行かなければいけません。専業主婦や短時間のパートタイムのママが多いのはそのためです。

幼稚園の方が接する機会が多い

幼稚園ママ友とのお付き合いで大変なこと

保育園ママ友に比べて時間的余裕がある幼稚園ママ友は、より接する機会が多いといえます。大変なこともやはりそれだけ多くあります。

ボスママがいると大変!

親の立場が子供にも影響!?

ママ友の人間関係をもとにしたドラマが放送されていたときがありましたが、お金持ちのボス的なママを筆頭にママ友グループが出来上がるというのは、あるところではあるのです。

ボスママの子供も親と同様、ボスになって周りに人をはべらすなど親の立場が子供に影響を受けることも。またそれをきっかけに子供同士のいじめやママたちにも階級のようなものが出来、過ごしにくくなるといったトラブルが起こる事もあります。

派閥争いに巻き込まれる

上記のボスママ的な存在同士の対立、ママカースト同士での対立、とにかく女性は群れて行動をする生き物ですので必ず派閥争いは勃発します。

少しでも相手派閥に入っているママの悪口に同意するような行動をしてしまえば、「こんな悪口を言っていた」と誇大されてしまいます。だからといって派閥に入ることを拒否し続けると、どの派閥からも嫌われてしまい孤立してしまう可能性も。

引用元-幼稚園のママ友との付き合い方はどうすべき?トラブルの対処法について! -【ママリ】

 

  • 幼稚園ママの方が保育園ママより時間的な余裕がある
  • 幼稚園のママの中に、ボスママがいると派閥ができ大変
  • 子供もママの関係に巻き込まれることがある

幼稚園ママ友は、ボスママがいると大変です。

子供が絡んでくるので、ママ友は面倒なんですよね。苦手なママでも、子供同士は関係なく遊びます。子供に楽しく幼稚園生活を送ってほしいと思うからこそ、ママ同士は言えないこともありますよね。

ママ友と一般的な付き合い方!子どもを「保育園」に通わす母親の場合

保育園ママは、繋がりが強くなる

幼稚園でもそうですが、保育園ではお仕事をしているママ友が多くいると思います。そのため、空き時間にママ茶会をするようなこともあまりないでしょうが、お互いに仕事を持っている場合には、その苦労も分りますし、共感を持って接することが出来ます。そういった関係性では、お互いに助け合うことでの連携をしていくことにもなって、もしかすると幼稚園のママ友よりも繋がりが強くなるかも知れませんね。

同じ立場で共感しあえる

安全性の面や責任の問題がありますので、安易にママ友のお子さんを預かるのは、良くないと思います。しかし、核家族化の進む中で、そういった協力をしていくのも、不安感の解消となって行くと思いますよ。

良き友人としてお付き合いをしていけるのではないかと思います。立場的に同じようであれば、相談をしあうことも出来るので、幼稚園のママ友より接する時間は少なくても繋がりが強いとかんがえてよいでしょう。

引用元-保育園のママ友との違い

  • 保育園ママは、お互いの状況が似ているので共感しあえる
  • 幼稚園ママのようにお茶会をする機会はない
  • 接する機会は少ないが、繋がりは強い

保育園ママは、お互いの状況が似ているので理解しあえますね。

保育園から転園してきた友達がいたのですが、やはり保育園の知り合いがほとんどいないと言っていました。しかし、いざとなったらお互いの状況が分かるからこそ、助け合えるのかもしれませんね。

ママ友の作り方のポイントは?幼稚園や保育園で上手に付き合うコツ

適度な距離感を保つこと

■疲れる付き合い方は避けましょう

あくまで子供の友達のママであるということを認識し、風通しの良い距離感を保つことがとても大切です。 お互いに負担がかからないほどよい距離を保ちながら、必要な情報をお互いに交換できるママ友がいれば、育児に関する不安も減るでしょう。

あまり距離が近くなってしまうと、いろいろなトラブルが発生しやすくなってしまうので、どのくらいの距離をおくのかがポイントです。

まずは、広く浅くという距離からスタートして、共通点が多く共感できる人をゆっくり見つけてみるとよいでしょう。 そして、ママ友探しは友達や親友探しとは異なることということを意識しながら、楽しく過ごせるママ友を探されてください。

子供がママ友を近づけてくれる!

■なかなかママ友ができないとあせるのは禁物です

絶対にママ友を見つけなくてはいけない、ママ友がいないのはおかしいということは決してありません。 無理をして探しだすよりも、子供が自然にママ友をお母さんであるあなたに近づけてくれるはずです。

ママ友というのは、子供によって作られる関係ですから、あせらなくても自然に考え方の合うママ友が良いタイミングで見つかるでしょう。

育児に関して不安になることがあるという方やより多くの情報が欲しいという方は、できるだけ園の行事などに顔を出して、参加者の方に声をかけてみると良いかもしれません。

隣に座った方にまずは挨拶をして、少しずつ子供のことなど会話を始めてみるとよいでしょう。 同じ保育園や幼稚園に通う子供を持つママとは家が近所の場合も多いので、週末などに子供たちを連れてお出かけの予定を立ててみるのも良いでしょう。

引用元-幼稚園や保育園でのママ友の作り方 | ママ友の作り方

 

  • ママ友は疲れないくらいの適度な距離感が大切
  • 距離を保ちつつ、情報交換などができると良い
  • 焦らなくても子供がママ友を近づけてくれる
  • ママ友が欲しいなら、園の行事に積極的に参加する

 

ママ友は距離感が大切!

ママ友は子供が関係しているので、嫌になっても必ず会う機会があります。私立に行かなければ、中学生まで行事のたびに顔を合わせる機会があるかもしれません。適度な距離が大切ですね!

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.