新婚さんにアドバイス!共働きの場合家事分担は?もめないコツ

新婚ですが共働きの場合、家事はどうしたらいいですか?

結婚してみて必ずやぶつかる問題といえば、家事も分担問題ですよね。

共働きであったとしても、女性の方が家事が多くなりがちです。

不満が大きくなって大爆発を起こさないように、上手くいく方法を考えてみましょう。考え方ひとつで、ぐっと楽になりますよ。

家事分担で悩む・・新婚共働き夫婦、夫にも協力してもらえる?

夫より家事が多い

とても落ち込んでいます。

共働き夫婦です。

一緒に住み始め一週間になります。

主人は3年ほど一人暮らし、私は実家でした。

私は夜20時頃帰宅し、洗濯物を畳んだり、料理をしますが、まだ要領が悪く下仕込みなどなく、一から作ります。

主人は以前よりはやく帰ってきてくれ、21時30頃です。

料理は21時頃私が少し食べ始めているので、タイミングは何とかあい、楽しく食べているのですが、片付けは私がやるので、とても疲れます。

そしてお風呂も浴槽は毎日軽く綺麗にしたいので、私です。

主人は綺麗好きですが、毎日やらなくてもいいようです。

私には何も要求しません。

(掃除、洗濯、料理)自分もきれいな方がいいから、自主的にやるよ。

って。

色々な本などに、『分担は初めが大事』とあったので、自分の方が多い…と思ってしまい、主人に少し言ったら、『やりたいと思うこと以外はしなくていいよ、してあげるとかは、愛情じゃなくて、義務感や見返りになってしまうから、俺が●●(私)に、いつも言っているのはそうゆうことだよ。こうなってしまうのが一番嫌だったから。』って。

どう分担したら上手くいく?

昨日はダブルベッドでも離れて寝ました。

いつも少し早めに寝てる私の頭を撫でてくれているのを知っています。

朝見送りのキスをせず行ってしまいました。

今夜は、食べてもこれるはずなのに、帰ってくる。

と言っていた主人。

愛情が冷めてしまったのではないかと、とても悲しくてさみしくて申し訳ない気持ちで一杯です。

どうしたら、片付けもニコニコしてできるでしょう。

疲れはててばかりじゃ、せっかく仲良いのも悪くなってしまいそうで、こわいです。

引用元-新婚、愛情、家事とても落ち込んでいます。共働き夫婦です。一緒に住み… – Yahoo!知恵袋

  • 新婚で共働き
  • 自分の方が家事が多くて、疲れてしまった
  • 旦那はやれることだけで良いと言っている
  • 綺麗な方がいいので、自分がやるしかない
  • 不満を言ったらぎくしゃくしてしまった

共働きの家事分担は、どのようにしたら上手くいくのでしょうか。

新婚当時は私も共働きでしたが、やはり家事は断然女性である私の方が多かったですね。ご飯も作れなければ洗濯もできない…。今考えればよくこなしていたなぁと思います。不満より愛情が勝っていたのかもしれません。今は…無理ですね。

みんなは家事分担はどうしてる?共働き夫婦の現状

マイペースが大切

私は今春結婚しました。

主様と同じく共働きです。私は自営業で夫は公務員ですが
私は不定休で仕事は朝8時半〜夜7時
夫は土日基本休みで朝6時半〜遅いときは夜の12時すぎです。
炊事、洗濯、掃除…
ほぼ私がしてます。だけどある時疲れてしまい、ちょうど夫が休みの日だったので、皿洗いをせずに仕事に行って帰ってきたら

皿がそのまま放置してありました。

なので、気が逆に楽になりました。
ということは、私のペースでやっていいんだなと勝手に解釈しました。

自分のペースでするようになり、精神的にも負担にならなくなりましたが、私の夫はゴミの分別をせずにそのまま台所に放置するので
「ゴミの分別ぐらい自分でしな!ここに放置したら、そのまま放置しとくからねっ!」といったら
すぐにゴミ箱まで分別して片付けていました。

理想通りは疲れる

共働きで、何もかもキチンと理想通りというのは本当に疲れます。慣れていないせいもあり、イラつきます。が、慣れて自分のペースに出来てイラッとしそうになったら、その時はしないか夫に軽く頼むと何気にしてくれますよ。

「私は○○するから、あなたは○○してくれると助かるな〜」みたいな感じはいかがでしょうか?

お互い無理せずやっていきましょう!
結婚した今だから思うことですが、母は本当にすごいなぁと心から思います。

引用元-新婚、愛情、家事とても落ち込んでいます。共働き夫婦です。一緒に住み… – Yahoo!知恵袋

  • 夫が休みの日に皿洗いをしないまま仕事に行ったら、帰ってきてもそのままだった
  • 家事は自分のペースで行えば良い
  • 理想通りにすべてきちんとすることは難しいこと
  • 意外と夫に頼めばやってくれるかも

自分のペースで無理せずやっていけばいいんです。

そうなんですよね。きちんと完璧にやろうとするから、きーっとなってしまうんです。子供がいない頃は汚す人がいなかったので、なんとか思うようにできました。しかし、子供が産まれたら、本当に思い通りになんていかないです。完璧にやっていたら、朝になってしまいますよ。

毎日心にゆとりをもとう!共働きだからこそ完璧を相手に求めない!

ゆとりを持つために話し合った

どうすればもっとゆとりが持てるか。話し合った結果、「料理は作り置き」「相手の家事には口を挟まない」「平日は掃除機をかけない」ことにしました。

料理は週末にまとめて作る

料理は週末にまとめて作り、小分けにして冷凍。毎日の食事はご飯を炊いて味噌汁を作るだけにし、あとはおかずを解凍するだけ。プレッシャーがなくなりました。

また、まとめ買いをすることで食費も浮き、旦那と一緒に買い物を楽しむ余裕も生まれました。

相手の家事に口を挟まない

家事に不慣れな旦那が、家事をやらなくなった理由。「仕事で疲れているから」の他にもう一つありました。「妻の口出しがうるさい」ことです。これには著者は大反省。ついつい「その洗い方だと水がもったいない」「汚れが落ちていない」「油ものと他の食器を重ねないで」などなど、文句をつけてしまっていました。

相手の家事には口を出さない。見てしまうと気になるので、旦那が食器を洗っている間は著者はお風呂に入る、読書をするなど、同じ空間にいないよう努めました。

平日は掃除機をかけない

平日は掃除機をかけないこともルールにしました。冬はほこりがたまりやすく、頻繁に掃除機をかけていましたが、これも手間で大きなストレスでした。忙しい平日はささっとクイックルワイパーでほこりを取るだけにして、きちんとした掃除は週末のみにしました。

引用元-完璧を目指さない!相手を責めない!ふたり暮らし夫婦の共働きと家事を両立させるコツ | nanapi [ナナピ]

  • 料理は週末にまとめて作り、平日はご飯と味噌汁だけ作ることにする
  • 相手の家事に口を出すとやりたくなくなるもの
  • 平日は掃除機をかけず、週末にまとめてやる

完璧を目指さず、手を抜くところは抜くと良いですね。

口を出したくなるのって、すごく分かります。旦那がたまに洗濯をしてくれるのですが、パンパンしないのでタオルはしわしわ、子供たちの服にはハンガーや洗濯ばさみの跡がくっきり。子供のズボンの裾から靴下が出てきたりします。言わずにいられないんですよね。

こんなスタイルを提案!新婚さんへのアドバイスとは

完璧な家事は夫と違う

相手に完全を求めがちな家事ですが、共働きで完全にこなすことはなかなか難しいもの。それもそのはず、育ってきた環境が違うのですから、家によってどこまでを完全とするのかは違いますよね。

ゆる家事スタイルがおすすめ

またお互い疲れている時に、家事を完璧にこなすのもつらいものです。ですから家事は完璧に行おうと思ったり、相手に完全を求めたりするのではなく、ある程度手を抜いた「ゆる家事スタイル」を取り入れてみては?

例えば21時以降の食器洗いはつけ置きしておいて朝にする、平日は掃除機をかけず休日だけにしておくなど、ちょっと手を抜くだけでもお互いラクになりますよ。家事がつらいと感じたら、ゆる家事スタイルをおすすめします。

引用元-【共働きの夫婦必見】家事分担でもめない4つの基本アドバイス

  • 完全な家事を求めても、夫とは価値観が違う
  • 手を抜いたゆる家事スタイルがおすすめ
  • ちょっと手を抜くだけで、ぐっと楽になる

ゆる家事スタイルでやっていきましょう。

そうなんですよね。家事の正解もなければ、ルールもないんです。だから、完璧主義な人ほどどこまでもやってしまうんですよね。でも、そんなことをしていたらイライラはつのるばかり。もし完璧にやりたいのなら、趣味だと思ってやるといいかもしれません。

もめないコツは?家事をしてもらった感謝の気持ちを

どちらかのスタイルに合わせることは難しい

共働きの場合、お互い仕事があり会社があるので、日々、違う文化の中に生きています。

そのため「過去の文化の違い」+「リアルタイムでの文化の違い」があります。

家事だけでなく、休日の過ごし方、平日の夜のテンションなどなど。それぞれの生活スタイル、やり方があります。

しかもどちらも「仕事」であり「会社」なので、どちらかのスタイルに合わせることは困難ですよね。

とはいえ、一緒の家にいる夫婦、「合わせる」ことが必要になることやどちらかが折れなければならない事もあります。

相手のやり方を聞き入れる

ときに、そのことでケンカになりそうなときのルールとして、お互い、一つだけ心しておくと、いいことがあります。

「相手(のやり方)を否定しない」こと。

「尊重」とまではいかなくても、否定をしないで聞き入れてる姿勢があれば、話はおかしな方向へむかいにくいです。

引用元-DINKS 共働き夫婦、新婚生活の4つのコツ | nanapi [ナナピ]

  • 共働きの場合、相手のスタイルに合わせることは困難
  • 一緒に暮らすのであれば、どちらかに合わせなければならない
  • 相手のやり方を否定しないことが重要

相手のやり方を聞き入れる姿勢があれば、それほどもめることはないですよ。

これは、夫婦二人でよく話をしておく必要があると思います。自分は否定しないように頑張っていても、相手が否定してくるかもしれません。ずっと仲良く暮らしていくために、話すことは大切だと思います。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO