料理が苦手!献立を考えるのが苦手!そんな人の問題を解決します

料理が苦手な人や献立を考えるのが苦手な人の問題を解決!

料理の献立を考えるのが苦手だという人も、少なくないのではないでしょうか?

料理が苦手な人へのアドバイスや、料理が苦手だったけど料理が大好きになった人の体験談をご紹介します。

料理が苦手な人にも習得して欲しい、定番献立も参考にしてみてくださいね。

考えるのが苦手な人におすすめ☆料理の献立を決めるときは

1.気になる料理をリストアップする

STEP1:作りたいメニューをピックアップする

テレビの料理番組で紹介していた料理やランチで食べた料理で、「おいしそうだな」「また食べたいな」と思った料理をメモし、書き溜めています。

・メモ方法はブログやSNSなど手軽なツールを使いましょう!

2.リストの中から選んだ料理のレシピを食べて作ってみる

STEP2:食べたい料理に挑戦する

STEP1で書き溜めた料理で、作ったことがない料理、食べたことがない料理は、クックパッドやペコリなどで検索し、レシピ・作り方を確認します。そこから、今冷蔵庫にある材料と作れる方法を考慮して、アレンジをします。

・家族の好き嫌いは前もって聞いておきましょう!

3.魚料理は週に2回以上取り入れる

STEP3:週の献立に魚料理を2回は入れる

我が家では1週間まとめて献立を立てており、週に2回は魚料理を入れるようにしています。

引用元-ナナピ

  • 1.気になる料理をリストアップする
  • 2.リストの中から選んだ料理のレシピを食べて作ってみる
  • 3.魚料理は週に2回以上取り入れる

ついつい肉料理ばかり作ってしまう・・・

魚料理を取り入れないといけないと思いつつ、気づけば肉料理ばかり作ってしまっています・・・。数日分まとめて献立を考えるようにした方が、魚料理も忘れずに取り入れられそうですね。

他の家事を済ませておこう!料理が苦手な人は

洗濯などの料理以外の家事を夕食作りの時間までため込まないで

これは、主に洗濯物のことです。
やる気がなくて夕方6時頃でも洗濯物が放置されている時、そろそろ料理に取り掛からなくては…と思った時、洗濯物が目に入ります。
洗濯物を干しっぱなしにしておくのも良くないし、私の中で好きな家事は、「洗濯物を片づける>料理」なので、たとえ部屋干しであっても、まずは洗濯物にとりかかってしまいます。

他の家事が残っていると、料理をする時間がどんどん遅くなってしまう

洗濯物を片づけ終わると、休憩したくなってしまう。
すると、さらに料理に取り掛かりにくくなる…。
そんな悪循環に気付き、料理以外の家事を、早めに終わらせるように気を付けています。

引用元-ゼロワン日記

  • 洗濯などの料理以外の家事を夕食作りの時間までため込まない
  • 他の家事が残っていると、料理をする時間がどんどん遅くなってしまう

料理以外の家事は早めに終わらせておいて

学生時代勉強前に無性に掃除がしたくなるように、苦手なことをしようとすると違うことがやりたくなるものですよね。料理からの逃げ道を作らないよう、料理以外の家事は早めに済ませておきましょう。

おすすめのポイント☆料理が苦手な人へアドバイス

中華料理の素のアレンジや炊飯器調理なら手軽

「中華どんぶりのもと」を愛用しています。

もやしと炒めたらもやし炒め
厚揚げと炒めたらボリューミー炒め(なんじゃそりゃ)
あげ麺にかければ皿うどん
薄くお湯で割って卵でもとけば中華スープ

あと炊飯器を多用してカレーや煮物を作ります。
超便利なので炊飯器調理、おすすめです。

引用元-井戸端会議

野菜は購入後すぐに下ごしらえを済ませておく

買ってきた野菜をすぐにor時間があるときに切って保存しておきます。
ほうれん草とか、下ゆでしておいたほうが便利かなと思うものは下ゆでしてから保存したり、冷凍可能なものは冷凍しておいたりします。
もちろん野菜によっては向き不向きもありますが、ジップロックに空気を抜いて入れておいたら、たいていのものは冷蔵庫でも一週間くらい平気で持ちますよ。
そうしておくと、忙しいときすぐに料理ができるだけでなく、後片付けもとてもラクチンです♪

引用元-井戸端会議

  • 中華丼の素で炒め物やスープなどが作れる
  • 炊飯器調理も手軽で便利
  • 野菜は購入後すぐに下ごしらえしておくと、忙しいときの料理がスムーズ

冷凍保存も便利だが、野菜によってはNGなので気をつけて

野菜の下ごしらえを済ませておくと、忙しいときに本当に助かりますよ。野菜室での保存に不安がある場合は、冷凍保存を活用してはいかがでしょう?野菜によって向き不向きがあるので、冷凍保存可能かどうか事前に調べておきましょう。

料理が大好きになりました☆料理が苦手だったけど

家族がおいしいと喜んでくれるのがうれしくて

母の入院と自分が失業したのをきっかけに。
家族が美味しいって食べてくれるのが嬉しくて料理頑張るようになった。
まだまだ手際はよくないけど、作るのは苦痛じゃなくなりました。
クックパッドに簡単なレシピが沢山あるので一品追加したい時利用したり、
母から簡単なメイン料理教わってレパートリー増やしてます。

引用元-ガールズちゃんねる

同棲を機に仕方なく自炊を始めたらハマった!

料理は面倒臭い→食べるのはすき
な私でしたが、
元彼と同棲→作るしかない→買うより安い
→意外と自分って料理出来んじゃね?w
→好きな食べ物片っ端からチャレンジしてみる
(食べるの好きだから出来ました。毎日ではなく、気紛れで作りました。)
→だんだんレパートリーが増え、元彼にもリクエストもらう
→更にレパートリー増える
てな感じでした!

引用元-ガールズちゃんねる

料理上手な夫に認めてもらうために頑張っているうちに・・・

私も独身の時は全く料理しなくて、面倒くさいし、嫌いでした。
でも、結婚相手がすごいグルメな人で、料理も上手。
で、認められたい一心で、頑張ってるうちに旦那さんも「美味しい!!」って言ってくれるようになり、好きになってきました。

私は材料の買いだめとかして作るとモチベーションが下がるので、経済的ではないですがその日食べたいもの、作ってみたいものを材料買ってきて作るようにしてます。

引用元-ガールズちゃんねる

  • 家族がおいしいと喜んでくれるのがうれしく、料理が好きになった
  • 同棲を機に仕方なく料理を始めたが、いざやってみるとはまってしまった
  • 料理上手な夫に認めてもらえるよう頑張っているうちに、料理好きになった

一人暮らしで料理を始めてから、どんどん楽しくなった

私も実家で暮らしていたころは料理は全くしていなかったのですが、ひとり暮らしを始めてからどんどん楽しくなりました。同棲中だった今の夫が食べるのが大好きな人で、多少失敗しても喜んで食べてくれたのもモチベーションの維持につながりました。

定番献立は覚えよう!料理が苦手な人でも習得してほしい

卵焼き・オムレツは鉄板!

■1:卵料理

鉄板とも言えるべき卵料理は、卵焼きとオムレツのレパートリーを持っておこう。

卵焼きをふっくらと仕上げるためにふわふわの卵を作りたいときには、砂糖を加えるとうまくいきやすい。オムレツの場合はケチャップライスを入れるだけで、メインメニューにも昇格する鉄板料理だ。

「手料理食べたい」と言われたらサッといつでも作れるように、家に卵は常備しておこう。

日本の女子なら、肉じゃがはおさえておきたい!

■2:肉じゃが

「やはり!」という声も聞こえてきそうだが、参考にしたランキングでは第1位を獲得している肉じゃがは、もはやニッポン女子であれば作れなければNGとも言える料理なのではないだろうか。

ポイントはジャガイモだ。人によって好みが分かれるところなので、“崩れそうなくらい柔らかい”のが好きなのか、“ホクホク歯ごたえがあるほうがいい”のか恋人には事前にリサーチをした上で腕を磨いていこう。

ハンバーグなら簡単にごちそうが作れる

■3:ハンバーグ

料理をしない人からすると敷居が高く感じる手作りハンバーグだが、実はとってもカンタンな料理のひとつだ。

時間があるときにまとめて作っておいて冷凍保存もできる優れメニューなので、週末などにパパッと作っておけば、平日の夜に恋人が急に泊まりにきても対応できる。

手軽にごちそう感が出る王道メニューでもあるので、働き女子はぜひ習得しておこう。

チャーハンをパラパラにするには、火加減が大事

■4:チャーハン

夜食としても作ってあげられるので、チャーハンも腕を磨いておこう。

中華鍋がなくても火加減を強くして炒めればパラパラ炒飯は作れる。ハムやソーセージ、卵など家にあるものを具にするだけで“ちゃんとしたご飯感”を出せるメニューのひとつだ。

中華味の粉末調味料で溶いた中華スープに冷蔵庫にある野菜まで添えて出せば、あなたも立派な料理上手に認定されること間違いなし。

引用元-BizLady

  • 卵料理の定番である卵焼き・オムレツは作れるようになっておこう
  • 日本人女子なら、肉じゃがも作れたほうが◎
  • ハンバーグは簡単にできるのに、ごちそうになるメニュー
  • パラパラチャーハンはちゃんとしたご飯にも、手軽な夜食にもオススメ

定番の家庭料理で、料理の基本を覚えよう

料理が苦手だと、何から挑戦していいものか難しいかもしれません。そういうときはまずは家庭料理の定番に挑戦してみてはいかがでしょう?定番料理で料理の基本を学んでからほかの料理に手を出した方が、失敗する可能性が少ないですよ。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO