あなたはどれ?入園準備で保育所で着る服に名前をつけるなら?

保育所で着る服、お名前つけはどうしたら?

保育所、幼稚園へ入る際、準備するものはたくさん。なので、名前を入れる作業はとても大変。

靴下や洋服など、どこにどんな風に書き入れるのがいいのでしょうか。

名前入れのアイテムも、ペン、アイロンプリント、テプラなどさまざま。それぞれのメリット、デメリットは?
 

どこにつけよう・・わかりやすいのは?保育所用の服にお名前付けをする場合

下着類の場合

パンツならウエストのゴム部分、
シャツなら裾の表側がおすすめです!

名前書きペンで直に書くのがいいと思います。
縫い付けたりすると、
子供がかゆがって嫌がります。

引用元-入園準備だ!名前付けの場所はどこにする!?

靴下の場合

足の裏側に
名前書きペンで直に書くのがいいと思います。

フロッキーネームが人気ですが、
はがれたときに不格好です。

引用元-入園準備だ!名前付けの場所はどこにする!?

洋服の場合

ゼッケンのように
表にでかでかと名前付けをするのは
さすがに抵抗がある方が多いと思いますので、

着ていない状態で
一目でわかる部分に名前付けします。

トップスは後ろ首の部分
(タグが大きければタグの表側)

ボトムスはウエスト部分の内側に
付けるといいと思います。

私はめんどくさがりなので
名前ペンで直に書いていますが、

見栄えを気にする方は
アイロンシートやフロッキーを使ってもいいかもしれませんね!

引用元-入園準備だ!名前付けの場所はどこにする!?

  • パンツのウエスト部分やシャツの裾に直書き
  • 靴下は、足の裏側に直書き
  • 洋服は、後ろ首やボトムスのウエスト部分に直書き

見栄えより分かりやすさ?

持ち物の名前書き、どこにどんな風にどれくらいの大きさで書けばよいか、迷うことありますね。保育園や幼稚園から指定されていればそれに沿ってやればいいですが。洗濯も頻繁にするし、油断すると擦れて見えなくなるし。意外と難しいものです。

 

メリットやデメリットは?アイロンで簡単に接着できるお名前シールとは

メリットは?

・見た目が可愛く仕上がりがキレイ
・薄い素材のお名前シールだと肌着にも使える

デメリットは?

・服の素材によってはキレイに貼れない
・服の素材によっては剥がすのが難しい
・剥がす際に服に糊が少し残る事もある
・貼るのも剥がすのも、アイロンを使う手間がある

引用元-保育園の服のお名前 お下がりOKの記入法3つ! – 日々ノート

  • 見た目のかわいさが、大きなメリット
  • キレイに貼れない、剥がせない場合がある

名前書きペンと併用で

お名前シール、カワイイ絵やカッコイイ絵が付いてたりして、子どもたちは喜びそうです。名入れ分を発注すれば、いちいち書く手間は省けますしね。でもたいていはアイロン接着式ですから、途中で剥がれやすいのが残念な点。なんにでも使えるわけではないです。

 

メリットは?簡単にポン!お名前スタンプを使おう

紙おむつにも名前書き

子どもを保育園に預けたことのある人にとっては、超常識なんですが、それを知らないひとにはびっくりな事実。それは「紙オムツにも名前を書く」ことです。

紙オムツは持参するのですが、他の子のオムツと一緒にオムツ替えベッドそばにまとめて置かれるため、どの子のオムツかわからなくならないように1つ1つ全て名前を入れます。サイズもメーカーも使う枚数もそれぞれ違いますもんね。そう言われれば名前を入れる必要に納得がいきますが、使い捨てなのになぜ名前を!と最初は思いますよね。

お名前スタンプであっという間に

紙オムツは毎日消費するわけで、数が必要ですから、お名前書きが大変めんどくさいです。そんなわけで大活躍なのがスタンプ。数十枚の名前入れもあっという間です。

ネットのスタンプ専門店でちゃちゃっとオーダーすべし。5000円程度で変えちゃうので、時給換算してもいずれ元が取れるはず。漢字もセットなので高校生まで使えちゃうよ!!

引用元-? 赤ちゃんお洋服にオシャレなお名前タグをつけてあげたですよ木村聡子のだらだらぶろぐ

  • 紙おむつにも名前書きは必要
  • お名前スタンプで時短を

名前入れも楽しくなる?

紙おむつへの名前書き。保育園側に立つと確かに必要です。しかし、小分けにするにしても一度にやるにしても、親御さんの手間暇は……。お名前スタンプは、100円均一からメーカーへの特注など選択肢もいろいろ。学校へ上がってもからも使えるのも便利です。

 

メリットは?フロッキーアイロンプリントで保育所用の服に名前をつけよう

最初は練習が必要かも

フロッキー アイロンプリントは、服に直接アイロンして名前を付けることができます。あゆあゆは不器用なので…最初の一枚目はくっつきが悪かったのですが、2回目からはうまくつけれました。1セット買っても枚数は多いので、初めてさんは1枚は練習用でやってみた方がいいかも(?)

コツをつかめば、あとはスイスイ

アイロンの先で、やや強めに押し付けるようにしてやるとピタッと強力にくっつきました。何度洗濯しても、全く取れません。コツさえつかめれば、上手につけれるのでフロッキーアイロンプリントはオススメ。マジックで書くより可愛いし、見た目も良いです♪

引用元-【入園準備】「フロッキー」 アイロンプリントで服や靴下につけるお名前シール | 入園準備と保育園生活 | 初めてママのための出産準備 マタニティ&ベビー

  • 枚数が多いので、初めてのときは練習してみて
  • コツをつかめば上手に付けられる
  • マジックよりも見た目が可愛い

イニシャルやワンポイントも

付ける素材や位置など、ある程度の制限はありますが、それがクリアできれば、便利なアイテムです。色やイラストが可愛いというのが一番のメリットでしょうね。お子さんたちにも喜ばれそうです。名入れの位置が目立つのもフロッキーのメリットでしょう。

 

ラベルプリンターが便利!お洋服のお名前付けはオリジナルのもので!

素材によってはテプラも使える

テプラは、新しいの買うから、と実家から古いテプラをゲット。ありがとう、お母さん。アイロンラベルじゃない普通のテープで、息子の名前シールをつくって、哺乳瓶や連絡ノートなどに早速使っております。今後、まだまだ活躍が期待できそう!

引用元-【保育園】入園準備で、これは買ってよかった! – 旅するように学ぶ

  • プラスチックや紙素材にはテプラも使える

工夫次第にオリジナルアイテムに

プラスチックや紙素材の物には、直接掻き込むこともできますが、数が多ければそれも大変な作業です。テプラなどで大量作成してペタペタ貼れば時短にもなります。テープの色もたくさんありますし、文字の大きさやフォント、イラスト、枠なども豊富です。

 

オススメ!ラベルプリンターにアイロンテープ!保育所用の服のお名前付けには「テプラ」

お名前テプラでアイロンプリント

買ってよかった!最初にお名前テプラを連続印刷しながら、印刷できたものから、はさみでちょきちょき。アイロンあたためておいて、順番に貼り付け。こちらも所要時間は40分くらいでしょうか。(お名前テプラを貼ったあとに、服を全部たたみ直して片付けるのが大変だった)印刷だから、字がきれい、きたないというクオリティも気にならないし、青色テープにしたので、名前もパッとわかる。これは便利だ。

大量作成でストックを

お名前テプラ、何回も作るのはめんどくさいので(めんどくさいって言い過ぎだな、、)大量につくってストックしておきました。これで、新しい服に名前をつけるときも、アイロンだけでOK!

引用元-【保育園】入園準備で、これは買ってよかった! – 旅するように学ぶ

  • テプラのアイロンプリントでクオリティの高い仕上がりに
  • 大量作成でストックも可能

使う分だけ作成可能

テプラのアイロンプリントなら、テープそのものの色柄も選べるので、名前入れも楽しくなりそうですね。貼る物によって大きさも変えて作成できるので結構使い勝手はいいのではないでしょうか。テプラで直接印字できるリボンもあります。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock