トマトを栽培しているが栄養過多に・・対応策は?病気や害虫にも

トマトを栽培中、栄養過多になってしまったときの対応とは?

トマトを栽培するときは、栄養過多に注意が必要です。

トマトの作型や品種の特徴、水耕栽培のトマトを育てるときの注意点、病気や害虫の対応策をわかりやすくまとめました。

花が咲いても落ちてしまう時の対応の仕方も、是非参考にしてみてくださいね。

特徴は?トマトの作型や品種を紹介

世界中にたくさんの品種があります

大玉トマト

大玉トマト
病気に強く日本で育てやすいものは、「瑞光102」「豊福」「サターン」「強力米寿」などがあります。また、「完熟トマトの桃太郎シリーズ」「王様トマトシリーズ」もおすすめです。

中玉トマト

中玉トマト
大玉とミニの中間ぐらいの大きさの実をつけるのが、中玉トマトと呼ばれるグループです。甘く、葉カビ病に耐病性のある「フルティカ」のほか、育てやすい「ルイ40」「ルイ60」もおすすめです。

ミニトマト

ミニトマト
家庭菜園用には、丈夫でつくりやすいミニトマトがおすすめです。
甘くおいしい「千果」「‘ペペ」「ピコ」「アイコ」、やや大粒で食べごたえがある「ココ」「小桃」などがあります。その他、洋梨型の「レッドペア」「イエローペア」。イチゴ形の実の「トマトベリーガーデン」、珍しいオレンジ色の「オレンジキャロル」も育てやすい品種です。「レジナ」は草丈が低く、コンテナ栽培も可能です。

調理用トマト

調理用トマト
簡単に本格的なトマトソースをつくることができる注目のグループ、調理用トマトでは、「ティオ・クック」「パスタ」「ルンゴ」などがあります。

引用元-トマトの育て方/住友化学園芸

  • 大玉トマトでおすすめの品種
  • 中玉トマトでおすすめの品種
  • ミニトマトでおすすめの品種
  • 調理用トマトでおすすめの品種

私はミニトマトの「アイコ」を育てた

私も昨シーズン、家庭菜園でトマトを育てていました。初めての家庭菜園だったので、育てやすさを重視してミニトマトの「アイコ」を選びました。甘みが強いので、子供も大喜びでパクパク食べてくれました。

栄養過多にならない?水耕栽培のトマトの不思議とは

水耕栽培で肥料のあげすぎにならない理由は?

土で栽培しているトマトは、肥料をあげすぎると茎が太くなって実があまりつかない・・・とおじいちゃんが言っていました。水耕栽培では、ずっと肥料が溶けているような液に浸かっていても、肥料をあげすぎのような状態にならないのはどうしてですか?

引用元-水耕トマトの生長過多・樹が暴れる・樹ボケ・樹勢が強すぎるについて ハイポニカの考え方 | 水耕栽培Q&A

  • 土でトマトを育てると、肥料のあげすぎで実がつきにくくなる
  • 水耕栽培では肥料のあげすぎにならないのはなぜ?

肥料の与え方に悩む・・・

トマトを育てるとき、悩むのが肥料の与え方ですよね。私の場合は初心者向けの家庭菜園の本を購入して、その通りに肥料を与えるようにしていたのですが、ご近所さんは肥料をまったく与えなくても豊作だったそうです・・・

栄養過多にはならないが・・水耕栽培のトマトで注意しなければならないこととは

土栽培のトマトの場合

土のトマト君
「次にいつ水がもらえるんだろう?」
「肥料も次はいつもらえるんだろう?」
「次にいつもらえるのか確証がないから、
あまり体を大きくし過ぎると水や肥料がもらえなかった時に困るから、
ほどほどの生長にしておこう。」
「それと僕がいつ枯れてもトマトがなくならないように、
種を作って次の世代に託す準備をしておこう!」

だから花を咲かせ、実を付けようとします。

では水や肥料がたっぷりもらえる水耕栽培のトマト君はどう思ってるでしょうか?

引用元-水耕トマトの生長過多・樹が暴れる・樹ボケ・樹勢が強すぎるについて ハイポニカの考え方 | 水耕栽培Q&A

水耕栽培のトマトの場合

「水も肥料もいくら吸っても次々もらえるよ!」
「これなら安心して大きくなっても大丈夫だな。」
「どんどん枝葉を伸ばして大きくなろう!」

では大きくなろうと決めた水耕栽培のトマト君は実を付けないでしょうか?
いいえ、枝葉を大きくしながら実もつけます。
ただ次の世代を残すことに切羽詰った土栽培のトマト君に比べると
実をつけることには必死ではありません。
だから花が咲いても実がつきにくかったりします。
※同じ苗を土に植えたのと、水耕栽培に植えたのでは土の方が実の付きがよかったという事例はあります。その場合ホルモン剤(トマトトーン)を利用して着果させましょう。

ここで注意してほしいことがあります。

水耕栽培のトマトは、土栽培と同じように脇芽を取らないで

水耕栽培のトマト君は元気モリモリ!
いっぱい枝葉を伸ばそうとしています。
なのに通常の栽培方法同様脇芽を取ってしまうとその元気のやり場がなくバランスを崩してしまいます。
そういった状態の時に異常主茎(いじょうしゅけい)とか鬼花(おにばな)といった状態になります。

引用元-水耕トマトの生長過多・樹が暴れる・樹ボケ・樹勢が強すぎるについて ハイポニカの考え方 | 水耕栽培Q&A

  • 土栽培の場合は、いつ水や肥料がもらえるかわからないため、ほどほどに生長し、花や実をつける
  • 水耕栽培の場合、いつでも水や肥料が得られるため、花や実が土栽培ほどつきにくい
  • 水耕栽培の場合、土栽培と同じように脇芽を取るのはNG

土栽培と水耕栽培は勝手が違うので気をつけて

土栽培と水耕栽培では、育て方や花・実のつき方が異なるため注意が必要です。花は咲いているのになかなか実がつかないときは、ホルモン剤を活用してみてくださいね。また脇芽の取り方にも気をつけるようにしましょう。

どうしたらいい?病気や害虫の対応策とは?

ミニトマトは、乾燥気味に育てた方が甘みが強くなる

おいしいミニトマトを育てるコツは水はけをよくして、土を乾燥気味にしておく事です。ミニトマトは、水を多く与えると果実に含まれる水分が多くなるので甘みが薄まってしまいます。

トマトは乾燥気味で育てた方が果実の糖分が多くなり味が濃くなります。

水不足が続いたあとに水をたくさんやりすぎると急激に水を吸収するので、果実がふくらむのに皮がついていけず破けてしまいます。乾燥気味に作る時は水やりの時の水量にも注意して与えましょう。

ミニトマト栽培で注意したい病気と害虫

ミニトマトに多い病気には立枯病やうどんこ病、褐斑病があります。これらの病気の原因は連作です。ミニトマトを育てる時は連作を避けるか接ぎ木苗を利用する、過湿を避け勢を低下させないよう水やりと追肥を適宜行うのがポイントです。

ミニトマトを栽培する時に発生しやすい害虫は、アブラムシ類、ハモグリバエ類が発生しますが、アブラムシ類、ハモグリバエ類はそれぞれ薬剤で防除出来ます。シルバーポリフィルムなどの銀白色のマルチ資材を利用すると、成虫の飛来防止に効果を発揮します。周辺の雑草が発生源となることから、除草をしっかりと行うのも害虫の防止に繋がります。

引用元-ミニトマト(プチトマト)の育て方

  • ミニトマトを育てるときは、土を乾燥気味にすると◎
  • ミニトマトに多い病気を予防法
  • ミニトマトにつきやすい害虫と対処法

ミニトマトの害虫や病気に戸惑い

我が家のミニトマトにも、アブラムシがついていました・・・。市販の薬剤を使って事なきを得ましたが、その後は病気になってしまったのか、葉の様子がおかしくなってしまった苗もあり、戸惑ったものです。

花が咲いても落ちてしまう・・トマトを栽培時の対応の仕方とは?

肥料や野菜用土のの窒素成分が多すぎる

①窒素成分が多い肥料を使っている。
=代表的なのは、いわゆる油かすや鶏糞、牛糞、腐葉土などの有機肥料ですね。
有機物(植物の枯れたもの、動物のフン、死骸)が原料の肥料は窒素が過剰です。
当然与え方や、与える時期にもよります。
しかし、一般家庭の容器栽培では化成肥料や配合肥料に頼るのが無難です。
窒素が過剰だと葉や茎が茂り、実はつかなくなります。

また、発酵されていない有機肥料を用いると土の中で発酵し、土の硬化、虫の誘引の引き金になります。

②窒素成分が多い野菜用土を使っている。
=肥料を与えておらずとも、そもそもの用土が窒素過多なら同じことです。
ただ、普通は葉野菜用の用土なんてうっていないので、問題ないと思います。

水が足りない・花に水をかけてしまった

③寒い。
=開花前後に寒さにあたると落花します。北海道ではよくあること!

④水不足。
=普段から水遣りが控えめであれば問題はありません。
ただし、いつもダバダバ水をあげているのに、
開花らへんで水を不足気味にすると落花します。

⑤花に水をかけた。
=経験上、花が咲いているときに花に水をかけてしまうと着実しづらいです。

⑥無風、あるいは虫がいない。
=トマトは基本的に自家受粉ですが、若干の振動があったり、
虫がいれば当然受粉の確立は高まります。
それらの要素がなければ、自分で再現すれば受粉の確立は高まるわけです。
新品の筆で優しく花の中をなでたり、
花を指で軽くとんとんしたりすれば虫の代わりになります。

日光・土が足りない

⑦日光不足
=葉に満足な日光が当たらないと、結実に必要なホルモンが満足に作られません。

⑧土が足りない。
=鉢やプランタなどの場合、実野菜は土の容量が大切です。
広くて深い入れ物ならば問題ありませんが、一般的な容器ならば、
市場サイズのミニトマトが30~50個程度が限界でしょう。
ただ、一つもまだ結実していないのなら、これは関係ないと思います。

大き目の容器を使っているのならば、100個以上も夢ではありません。
トロ箱で育てて300個や500個収穫する人も現実にいます。

花や実がつき過ぎている

⑨花や実が多すぎる。
=土の量、根の量に応じて花や実の限界は決まってきます。
しかしソレとは無関係にどんどん花が咲いていくのが実野菜。
自身のキャパを超える花や実は、野菜自身が切り離してしまうのです。
これは容器のサイズを変えて土を多くする以外解決策はありません。

⑩アブラムシなど吸汁性の虫の害。
=結実にまわす栄養を虫が吸い尽くすと実がなりません。

引用元-ミニトマトの花が落ちる 落花 ~おもしろ野菜

  • 肥料や野菜用土のの窒素成分が多すぎる
  • 水が足りない・花に水をかけてしまった
  • 花や実がつき過ぎている

ご近所さんは土の量が少なすぎて失敗

花が咲いても身がならない理由はさまざまです。ご近所さんに我が家と同じタイミングで家庭菜園に初挑戦した方がいたのですが、浅型のプランターで栽培をしていたため、実がほとんどつかなかったそうです・・・

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.