炊飯器で玄米と白米をブレンドして美味しく食べる!玄米ご飯の効果

炊飯器で玄米と白米を合わせて美味しく食べる方法。

玄米は身体に良いことは知っていても、白米と比べると食べづらいと感じる方におすすめ。白米と玄米をブレンドして食べる方法をご紹介します!

気になるぼそぼそ感も固さも気にならず、お子様でも喜んで食べてくれますよ。

玄米と白米をブレンドして炊く方法、食べ方など、ぜひ試してみて下さいね。

玄米ご飯には何の効果が?食べにくい人は玄米と白米をブレンドして炊飯器で炊こう!

玄米と白米をブレンド

玄米のみ、白米のみ、分搗き米のみというごはんでは味わえない
「おいしさ」と「楽しさ」のある楽しみ方と味わい方だと思います。
普通に食べるごはんだけでなく、おにぎり、カレー、炒飯、なんでもおいしくできます。

おすすめは白米2:玄米1

①おすすめ割合
3合炊き=白米2 玄米1

②洗う
方法1:玄米は先に洗い別容器で浸水させておきます。
(2~3時間程度でも良いですが、硬さが気になりそうなら
一晩浸けてもO.K)
浸水させておいた玄米と、普通に洗った白米を混ぜ合わせます。

方法2:玄米と白米を一緒に洗って3時間ほど浸ける。

*方法2は、食感に慣れてきてからの場合で試すことをおすすめします

③炊く
水分量:白米に合わせる(お好みで少し多め)
炊飯モード:白米モードで可能です

*水加減やモード等によって炊きあがりが異なります。

以上♪

玄米の嬉しい効果

玄米はダイエットや健康にも良いと言われています。
玄米には豊富な栄養素が含まれていて、その中の食物繊維やギャバなどの成分が
ダイエットに大きくかかわってくるようです。

ダイエット効果だけではなく、
・デトックス
・便秘解消
・血圧上昇を抑える
・イライラ防止
・血流をサラサラにする
・肝機能向上
・美肌
などへの効果が期待されます。
引用元-玄米と白米を一緒に炊く、ということ – お米マイスター通信

  • 白米と玄米をブレンドすると、玄米だけ、白米だけ、分搗き米だけにない美味しさや楽しさがある
  • おすすめのブレンドは、玄米が1、白米が2
  • 玄米は先に洗って浸水させておく
  • 炊飯器の白米モードでOK
  • 玄米には、女性に嬉しい効果がたくさんある

玄米を白米と混ぜると美味しく食べられます!

私はいま3分づきのご飯を食べています。玄米を食べていた時期もあるのですが、やはり匂いとボソボソ感が気になり挫折。でも、玄米の栄養価は捨てきれず、3分づきに至っています。白米と混ぜるなら精米もいらないし、手軽に試せそうです。

美味しく食べたい!玄米と白米のブレンドご飯。炊飯器を使いこなそう

白米と玄米では炊き方が異なる

白米と玄米は炊き方が違います。
ですので、同時にブレンドして炊くことは出来ないと思います。
炊飯器だとスイッチを押すだけなのでわからないと思いますが、圧力鍋や普通のお鍋で炊くと双方に違いがあるのがわかります。

白米は圧力鍋で加圧してから3分ほどで火を止めます。
玄米の場合は圧力鍋で加圧してから30分ほど火にかけます。
それほど堅さや吸水に違いがあるのです。

どうしてもブレンドしたいなら、「発芽玄米」というものを買うと良いでしょう。発芽玄米は白米と同じように炊飯できます。

我が家はお米屋さんで分搗き米を購入しています。
5分搗きとか7分搗きとか対応してくれるところもあると思います。
白米ほどは精製していなく少し糠を付けた状態のものです。
引用元-玄米と白米のブレンドをうまく炊くこつは? | クックパッド みんなのカフェ

炊飯器の雑穀米モードで炊く

内釜に水加減の線ってありますよね。うちは玄米と白米では1合分近く線の位置に差があるのですが、水加減はどうしてますか?
うちは固めご飯が好きなので、玄米と白米を半分ずつ炊く時は、水加減を白米よりちょっと多めにして、雑穀米モードで炊きます。そうすると白米は程良く柔らかく、玄米は固すぎずプチプチした食感が残って、ちょうどいい感じに炊けます。
引用元-玄米と白米のブレンドをうまく炊くこつは? | クックパッド みんなのカフェ

  • 白米と玄米では炊き方が違う
  • 一緒に炊きたければ、発芽玄米がおすすめ
  • 水加減は玄米を入れた時は多めに
  • 炊飯器の雑穀米モードで炊くと美味しい

白米と玄米では炊き方が異なります。

そうなんですよね。玄米は圧力鍋で炊くのが一番だと言われています。以前玄米を白米のモードで炊いていましたが、やはり固めの仕上がりになります。また、なんとなく消化が悪いような気がしたのを覚えています。胃の悪い人は特に気をつけて下さいね。

玄米入り白米ご飯なら子供も喜んで食べる!長めに水に浸してから炊飯器で炊くのがコツ!

6時間以上浸水させるとふっくら

1.白米をいつも通りに研ぎます。
2.玄米を洗います。お米を研ぐ感覚ではなく、お水を2〜3回替えて、表面のゴミを落とす感じ。
3.炊飯器に、白米と玄米を入れて、目盛り通りの水を入れます。柔らかいのが好きな場合は、ちょっと水を多めに。
4.2〜3時間置いておいて、炊飯スイッチをONにします。6時間以上浸水させると、ふっくらと炊きあがるので、お仕事ママは、前日の夜に仕込んで、夕方に帰ってからスイッチONでもよいですね!

子供も玄米入りご飯が好きになりました

最初は、いつもと違う固い食感のご飯が、イマイチすすまなかったけど、何回か出しているうちに、子供も食べてくれるようになりました。
やわらかい白米の中に、玄米のプチッとした食感が、クセになります。
ご飯だけでも食べれるし、どんなおかずにも合う(*^^*)

玄米は良いことばかり

玄米入りご飯に期待する効果

玄米が混ざると、全体的に固めご飯になって、よく噛むようになるので、唾液の分泌が増え、消化吸収にも良さそうです!
ダイエットにも(^_^)v
ただ、よく噛まないと、逆に胃の負担になりますので、ご注意を。
食物繊維は、白米の9倍ですって!
これは、便秘にも効果的なのかもです。
引用元-ご飯がすすむ、炊飯器でおいしく玄米入りご飯

  • 玄米は6時間浸水させるとふっくら炊ける
  • 白米と玄米のブレンドご飯は、子供も喜んで食べてくれる
  • 玄米はダイエットにも効果が期待できる

玄米は美容にもおすすめです。

やはり玄米は浸水時間がポイントですね。うちの子供たちは少しでも固いとブーブー文句を言います。歯並びのためにも頭のためにも固いものを食べさせたいと思っていました。玄米なら自然とよく噛むようになりそうなので、食べさせてみようと思います。

玄米を美味しく食べよう!雑穀や餅、他の具を入れても大丈夫!

普通の炊飯モードでOK

※普通の炊飯器でいいの?
全く問題ないです。白米を最高のうまく炊く機能を持つ炊飯器だからこそ、この混ぜ具合で玄米の独自の食感を生み出すのです。土鍋やルクルーゼ、圧力鍋なら、玄米ではなく白米を炊く方法でお試しください。

雑穀米もおすすめ

※ほかのお米や具材を入れたらダメ?
玄米と白米に雑穀を入れてもいいですし、もちもちなら餅米を。 黒米を入れるととても香ばしく、おいしくなりますよ。炊き込みご飯もばっちり。小さじ1~3杯くらいのオリーブオイルを入れると艶が出て、おにぎりやお弁当ににも

オリーブオイル、ローリエなど

※洋風のおかずならこんなものを加えて
オリーブオイルとローリエ、塩、わずかにコンソメを入れても香り、粘りがアップします(白米だけ玄米だけのときもOK)。 これで炊いたご飯にトマトや野菜、ベーコンなどを加えると洋風焼飯・ 簡単ピラフのできあがり。

玄米モードはNG

※失敗はある?
聞いたことはありませんが、玄米モードで炊いたら失敗します。おいしくない、失敗?という場合は、 炊き込みご飯にしたり、焼飯にしたり、雑炊にしたりして食べてください。まずは玄米を買って試してみてください。楽しいですよ。
引用元-白米と玄米を一緒に炊く方法

  • 普通の白米モードでOK
  • 雑穀米やもち米をいれてもおいしい
  • 洋風ならオリーブオイル、ローリエ、コンソメなども試してみて
  • 炊飯器の玄米モードで炊くと失敗する

他の具材を一緒に炊いてアレンジしてみるといいですよ。

普通の炊飯器の白米モードで良いという意見もあるのですね。ただ、浸水時間は必要だと思います。消化が悪い気がするので、とくにお子様がいるなら気を付けて下さいね。

うまく炊けない人はこれが原因かも?玄米の味わい方を一工夫するだけで・・

上手く炊けない原因は?

その炊飯器の玄米モードの通りに間違いなく炊いたものならば、その炊飯器の能力の限界です。よくあるのは「お店で食べたようなもちもち感がない」ということがありますが、これは圧力をあげて炊かないと実現できない味です。

その他の場合で失敗の原因として考えられることは・・・

・玄米がぼそぼそする
・・・吸水・浸漬時間不足、水不足
・玄米がべちゃべちゃする
・・・吸水・浸漬時間過多、水過多
・玄米が糠臭い
・・・洗米が足りない・玄米の鮮度が悪い
・玄米は白米のように食べられない
・・・これは皮があるので無理です。

その他:塩を入れ忘れている。
引用元-【玄米を炊飯器で炊く方法】は簡単!失敗の原因は? : おいしい食べ物・安心な食べ物・健康になる食べもの

玄米と一緒に入れて炊く方法もおすすめ

・小豆を入れる
(寝かせ玄米ができます)
・黒米を入れる(なければ餅米)
(色がきれいで、香りがとてもよく、もっちり感が出る、抗酸化物質)
・水をやや少なめにしてオリーブオイルを入れる
(玄米の香りと合う、艶もうまれる)
・.ローリエや、梅干し、昆布、蜂蜜を入れる。
(おかずによって香りや風味に変化をつけて)
・塩のかわりに玄米の浸水時に塩レモンを入れる。
爽やかな味わいです。ここにオリーブオイルを小さじ2杯ほど入れても。洋風料理に。
・白米2:玄米1を白米モードで炊いて粒つぶ感を楽しむ
玄米だけは無理、、、というときに。子供も喜びます。
・これが一番。炊き込みご飯にする
お好みの具材で。副菜一品分を入れれば時短と栄養の両立に。
引用元-【玄米を炊飯器で炊く方法】は簡単!失敗の原因は? : おいしい食べ物・安心な食べ物・健康になる食べもの

  • 玄米モードで炊いても美味しくなければ、炊飯器の限界かも
  • 浸水時間や水加減、塩の入れ忘れも考えられる
  • 玄米だけでなく、他の具材を入れて炊くのもおすすめ

玄米が美味しく炊けない場合は、水加減を工夫してみたり、他の具材と一緒に炊いてみて下さい。

うちの炊飯器はIH炊飯器。圧力IH炊飯器の方が美味しく炊けるのかもしれません。また、塩を入れた方が良いとは知りませんでした。玄米の栄養価は素晴らしいですが、失敗するとぼそぼそしてしまいます。白米に負けないくらい美味しく食べられるように、工夫していきたいですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock