うっかり!パン作りでのイーストの入れ忘れ!アレンジ方法や再利用

パン作りでイーストを入れ忘れちゃったときのアレンジ方法!

パン作りと言えば、必ず必要なのがイーストや酵母。これがないとふっくらとしたパンは作れません。

でも、ホームベーカリーを使う人ならけっこうみんなやってしまうイーストの入れ忘れ。かちかちのパンが出来上がってしまいます。

捨てるのはもったいない!みんなのアレンジ方法をまとめてみました。

入れ忘れた!対処法は?パン作りの時に大切なイースト菌

ホームベーカリーで作ったパン生地にドライイーストを入れ忘れた

ピーピーと音がして、さて作りましょうかと生地を取り出したらHBの真横に・・・

小さじに入ったままのドライイーストちゃんが

ギャー!!!入れるの忘れたっっっ

私、パン作りは初心者だけど、

ドライイーストが重要な役割を持っていることはなんとなーく心得ておりました。

「たぶん、これはかなりマズイ失敗だ・・・」

そう思って、PCで早急に調べてみました。

引用元-パン作りの大失敗!! – すずめの日記 – サンキュ!主婦ブログ 料理・節約・懸賞など主婦の口コミブログ満載

パン生地に後から混ぜたら成功!

他サイトのどたなかのブログで同じような失敗した方が

ドライイーストを40度くらいのお湯で溶いて、それをパン生地に少しずつ混ぜ、更に足された水分の分、粉も足して、成型→発酵とやってみたら、それなりの物が焼きあがった!!!

と言うような記事を書いていたのを見つけました

藁にもすがる思いで、これを実践。

そしたら・・・

ちゃぁ~んと!パンらしい物が焼きあがりました!!!

引用元-パン作りの大失敗!! – すずめの日記 – サンキュ!主婦ブログ 料理・節約・懸賞など主婦の口コミブログ満載

  • ホームベーカリーでパン生地を作ったら、イーストを入れ忘れたことに気づいた
  • パン生地にお湯で溶いたイーストを混ぜたら、ちゃんと焼けた

後からイーストを混ぜても、ちゃんと焼けました。

焼く前に気づいて良かったですね。パン生地は本当に繊細で、ちょっとこね方を間違っただけで膨らまなかったりと慎重に扱わなければならないものです。あとからイーストを入れるという荒業が出来るとは、本当に驚きです。

再利用できる?イーストをうっかり入れ忘れたパンは・・・

ドライイースト忘れの焼いたパン

ドライイースト忘れ。

初めてパンを作りました。

捨てるのはもったいない

オーブンレンジについている機能を使って作る発酵などもレンジまかせだし、 初めてだし…途中で気付くこともなくうっかりドライイーストを入れずに焼いてしまいました(笑)
ただ強力粉にバターと砂糖・塩がはいったものを焼いた物体ができあがったんですが、これってスープとかに入れたり何か再利用できますか?もったいないなぁ~f^_^;

引用元-ドライイースト忘れ。初めてパンを作りました。オーブンレンジにつ… – Yahoo!知恵袋

  • ドライイーストを入れ忘れて焼いてしまった
  • パンではないものが焼きあがった
  • もったいないので再利用したい

ドライイーストを入れ忘れたパンは、どうにかして食べられませんか?

私もホームベーカリーのパンを作ったときに、ドライイーストを入れ忘れてしまったことがあります。大きさはいつもの半分くらいで、かっちかちのものが出来上がったのを覚えています。そのままでは食べられないですよね。

アレンジ方法!イーストを入れ忘れたパンでも大丈夫

薄く切って揚げる

☆一番簡単なアレンジ

うすーく切って、サラダ油で揚げます。

・お塩と粒コショウを振ります。

・市販の「ゆかり」を振ります。

(ビールのおつまみ)

・粉末の黒砂糖をかける。

(半生かりんとうみたいなおやつ)

*神田明神のお煎餅屋さんで、ショートパスタを油で揚げた‘カリントウ’のしょっぱい味、甘い味とのがありその真似です。

*上手に作るコツは薄く切って、やや高温の油でカラッと揚げることです。

引用元-ホームベーカリーで食パンを焼きました。しかし、イーストを入… – Yahoo!知恵袋

パンプティングに

パンプディングは出来ませんか?

角切りにして、牛乳と卵を混ぜたものに浸します。

(甘さは、砂糖がどの位入っているかによって新たに加える量を加減してください。)

柔らかくなったら、フライパンかオーブンで焼きます。

中にイチゴジャムを入れ、焼きあがったら新鮮なイチゴを飾る…というのを今朝やってました。

引用元-ドライイースト忘れ。初めてパンを作りました。オーブンレンジにつ… – Yahoo!知恵袋

  • 薄く切って高温で揚げる
  • 塩コショウ、ゆかり、黒糖などをかけると、かりんとうのようになる
  • 牛乳と玉子につけて、フライパンかオーブンで焼く
  • イチゴジャムを入れてパンプティングにする

揚げたり焼いたりしてアレンジすると美味しいです。

揚げてカリッとさせても、牛乳や卵に浸して柔らかくさせても美味しそうですね。材料からして変なものは入っていないので、さまざまなものに変身させることができそうです。

大変身!美味しいグラタンに!イーストを入れ忘れたパンを有効活用

グラタンがおすすめ

失敗パンもリメイク可✲パンdeグラタン✲

イースト入忘れ、過発酵など手作りパンの失敗作や硬くなったパンに食パンの耳、もちろん普通の美味しいパンでも簡単に作れます。

引用元-失敗パンもリメイク可✲パンdeグラタン✲ by atchamn [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが219万品

材料

パン適宜

コンソメの素適宜

野菜(ミックスベジタブルでも可)やウィンナー・ベーコンなどお好みで適宜

トマトソース適宜

塩・胡椒少々

ピザ用チーズやとろけるチーズなど適宜

添え野菜にお好みでパセリやピーマンなど適宜

引用元-失敗パンもリメイク可✲パンdeグラタン✲ by atchamn [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが219万品

失敗パンdeグラタンのレシピ

1オーブンと直火にもかけれる器があれば用意する。なければフライパンとグラタン皿で可。

2パンを食べやすくカット。画像はイーストがHBに詰まって投入されなかった小麦の塊状態のパンを数日冷蔵庫に入れてたもの。

31の器などに2のパンを並べ、ひたひたの水を注ぐ。

コンソメの素も加える。トマトソースの味の濃さで量は加減して下さい。

4火にかけ、柔らかくなるまで煮る。硬さにもよりますが、3のパンでも数分くらい。もともと柔らかいパンなら沸騰すればOK。

5パンがスープを吸って膨らみ、柔らかくなったら適当に野菜や蛋白質を投入。今回は南瓜とフリーズドライのミックスベジタブル。

6トースター使用時は野菜に火が通るまで少し煮込む。オーブンだと野菜に7~8割ほど、ガスオーブンだと6~7割火が通ればOK。

7フライパン使用時はここで耐熱皿へ移し替える。

8トマトソースを加えて全体に行き渡るようにし、スープを味見して薄かったら塩・胡椒する。

9チーズを乗せる。

引用元-失敗パンもリメイク可✲パンdeグラタン✲ by atchamn [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが219万品

10ガス高速オーブンで220度予熱後に10分。電気オーブンだともう少し温度高めで焼成だと思いますが、時間は10分程度で。

引用元-失敗パンもリメイク可✲パンdeグラタン✲ by atchamn [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが219万品

  • イースト入れ忘れのパンやパンの耳で、グラタンができる
  • スープをいれて火にかけ、カチカチのパンを柔らかくする
  • オーブンで10分程度で出来る

イーストを入れ忘れたカチカチのパンも、美味しいグラタンになります。

グラタンとは、なかなか味の想像が出来ません。しかし、考えてみればホワイトソースも小麦粉から作りますよね。同じようになるのかは分かりませんが、試してみる価値がありそうですね。

もったいない!イースト入れ忘れたパン・・捨てる前にこの方法を

ネットで検索

あぁぁぁぁぁ…忘れたぁぁぁぁ…ヽ( ̄д ̄;)ノ

もう どうしようもない、捨てるしかない?

今日に限って牛乳も卵もリンゴも入れた というのが何よりのショックでなんとか このパンもどきを食べられないものかと ネットで探しました。

すると 出てくるわ 出てくるわ(笑)

イーストを入れ忘れたり 羽根をつけるのを忘れたり…結構みなさん やってはるようで…あはあは

フライパンで揚げ焼き

薄くスライスして クッキーのようにオーブンで焼く油で揚げて砂糖をまぶす…いろいろありましたが

揚げて砂糖まぶすという作戦が一番マシだというのを信じて長女にやらせました。

フライパンで揚げ焼き。

まぁまぁ…という感じでしたが たくさんは いらない。

一緒に揚げてくれた友達におみやげに持たせたらお母さんからメールで「私は 結構ハマッたよv 全部食べちゃった」とうれしいお知らせが!

引用元-ナゾの物体 : My Favorite Things

  • ネットにはアレンジレシピが多数
  • フライパンで揚げ焼きにして砂糖をまぶしてアレンジ
  • 友だちからは好評

フライパンで揚げ焼きにしたら、友達には好評でした!

イーストを入れないと膨らまずにぎゅっと詰まった感じになると思うので、確かにお腹に溜まりそうですね。でも、捨てるよりは断然いい!きな粉をつけたりはちみつをつけたりしたら、子供のおやつにも良さそうですね。

知恵をつかおう!イーストを入れ忘れたパンでクラッカー作り!?

クラッカーならできる?

ふと、閃いた。クラッカー・・

油分は少ないが、強力粉だが・・・はて、どうなる??(?_?)

どうせ失敗の生地だもの。失敗したって構や~しな~い\(*⌒0⌒)♪

成功したら、あえてドライイースト入れ忘れてパン生地作ろうか??

いやいや、堂々とドライイースト抜きで作ればいいじゃないか・・・ふふふ( *´艸`)

と、成功した、後の事まで思い描いて作ってしまう。

味は満点

しかし

淡い期待は儚く散ったさ・・・(゚д゚lll)

モチモチとした、クラッカーからは随分遠く・・・

クラッカーのクの字も全く見えない代物となった。

ただ、味は美味い(*´ω`*)

だって、粉チーズ+塩+ブラックペッパーと、カレーパウダー+クミン+塩+粉チーズですもの。

(カレーパウダーの発色がちょっとイマイチだったので、ターメリックかけてあります・・主に色だけです)

180度で15分焼いたけど、もっと焼けば良かったかな??温度ももっと高くてもイイかもね・・

引用元-ドライイーストを入れ忘れたパン生地で・・・・ : アレも♪コレも♪

  • ドライイーストを入れ忘れたパン生地をクラッカーにアレンジ
  • 粉チーズと塩、ブラックペッパーやカレーパウダーをプラス
  • 味は美味しかったが、クラッカーにはならなかった

クラッカーにはならなかったけれど、チーズやカレーパウダーを入れたらおいしくなりました。

確かにクラッカーなら作れそうです。足りないのはやはり油分?少し足して、混ぜ込んだらなんとかなりそうな気がします。甘くしようとせず、スパイスを効かせるというところが新しいですね!

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO