旦那さんの実家に行ったとき、料理の手伝いはしていますか?
座っててと言われても気になるし、手伝ってと言われても何をしていいのやら…。
旦那さんの実家に行ったとき、いつも頭を悩ませる料理を手伝うべきかの問題。みんなの意見をまとめてみました。
姑は「料理はいいから休んでて」と…旦那の実家に行った時、正しい対応って?
【1】「何かあれば、いつでも呼んでくださいね」と言って、チラチラと様子を伺う
「義母が大変そうに見えたら、すぐに飛んでいくつもりで待機してます」(30代女性)というように、多くの人は休みながらも常にキッチンへ意識を向けているようです。気遣われれば誰でも悪い気はしないので、ときどき姑に「大丈夫ですか?」と声をかけてあげるといいかもしれません。
【2】「ありがとうございます。では、お言葉に甘えて…」と素直に従う
「近づくと『休んでて』と追い返されるので、おとなしく座ってます」(20代女性)というように、姑が台所に入ってほしくなさそうなら、お任せしたほうがよさそうです。手出しを控える代わりに、食事が始まったら「お義母さんのお料理、最高!」と手放しで称賛すると、腕を振るった甲斐があったと喜んでもらえるでしょう。
引用元-台所にいる姑から「あなたは座ってて」と言われたときの無難な振る舞い9パターン | オトメスゴレン
- いつでも手伝える体勢で待機
- 時々姑に声をかける
- 台所に入って欲しくなさそうだったら、大人しく座っている
- 手伝わないときは、食事を褒める
私も手伝わない派です。「手伝いましょうか?」と声はかけますが、そこで断られたら手伝いません。料理が出来上がりそうな頃に、箸を並べたり料理を運んだり、お茶をいれたりとそのくらいしかやらないですね。今度行ったときは、美味しいと必ず言おうと思います。
料理のお手伝い、どうするのが正解?旦那の実家へ帰省するたび迷います(困)
旦那さんに聞いてもらう
まずこの対処の仕方としては、少なくとも旦那さんに義実家の意向は確認しておくべきだと思います(実際料理するしないは別としても)
その上で・・・後はあなたの心づもり次第だと思います
●小さいお子さんのお世話でとても大変
●完全に料理に自信が無い(大失敗する位ならやらない方が無難)
●勝手が判らない台所に絶対に立ちたくない色々有ると思いますが、料理を仕切るのか?手伝うのか?関わらないのか?
全てあなた次第ですがあらかじめ義実家の意向が判った上でなら、「差し障りが無い形」の方向に誘導して行く事も可能かも知れません(厳しいかも知れませんが 汗)
ある程度の計画は大切
自分が少しでも快適に過ごす為にも、ある程度の計画性を持って行動されるのが大事だと思います
※もし料理するとなると、適当に・・・と言う訳にも行かないと思うのでそれ相応の準備や対応が必要になって来る事も有り得ます
引用元-お正月の義実家への帰省・過ごし方【服装・手土産・手伝い・料理等】 | グッド・アドバイス情報局
- 旦那さんに、事前に手伝いがあるかどうか聞いてもらう
- こちらの都合があるのなら、先に伝えてもらっておく
- 快適に自分が過ごすために、ある程度の計画性は必要
当日に「手伝いますか?と言われても、きっとお義母さんは断りますよね。真意が分かりかねて困るので、事前に旦那さんに聞いてもらうのはとても良いと思います。息子になら本音を言ってくれますよね。また、その時に手伝わなくても良いと言ってもらえれば、手伝わない時間も精神的に楽になるのではないでしょうか。
嫁として…やっぱりすべきでしょうか?旦那の実家での料理などの手伝い
エプロン持参がおすすめ
帰省したら、手伝いはする?
結論から言うと 手伝いはした方がいい です。
優しい、厳しい、いろいろなタイプの義母がいますがまず、嫁には手伝いをする気持ちがあるという態度でいることが一番大事です。
その気持ちを表現するためにも、エプロンは持参するのがお勧めです。
聞き方ですが「何か手伝うことはありますか?」という聞き方よりも「何か手伝わせて下さい」という言い方をした方が印象良いです。
義父の相手も好印象
「じゃあ○○をして」と言われた場合は、言われたことをお手伝いしましょう。
「いいのよ〜。座ってて」と言われた場合は、「ありがとうございます。お手伝いする事ができたら、言ってくださいね」と伝えて一度ご主人のところへ戻って大丈夫です。
ご主人と義父との会話に付き合ったり、晩酌に付き合ったりしていると、好印象です。
とにかく、まずは「その家に馴染もうとしている」という姿を見せることで、義両親からの印象はかなりアップしますよ。
「何もしなくていい」と言われたとしても、手を出して差し支えない範囲でちょこっとお手伝いをするのが良いです。
引用元-義理の実家へ帰省。手伝いはする?親戚が来ていたら? | くるっと日和
- 義理の実家では手伝いはした方が良い
- 手伝わせてくださいという姿勢でエプロン持参がおすすめ
- 座っててと言われたら、義父の会話に付き合ったりすると好印象
- 何もしなくてもいいと言われても、差し支えのない範囲でお手伝いする
エプロン持参とは、考えたこともありませんでした。かれこれこの手伝わないスタイルを10年ほど続けてきてしまったので、今更かもしれません。私のように、手伝わない人というのを確立してしまっても良いかも。お義母さんも諦めてくれるようです。
念のため「エプロン持参」がルール。旦那の実家へ行くときはこれで安心!
エプロンは好印象
義実家で、特にお盆で親戚が集まる場合は、「嫁」として手伝いを求められる場面が多いかもしれません。
そのような時に持参したエプロンをさっと着けられると、便利なうえにお姑さんの印象がよくなることが多く、何かと使えるアイテムのようです。
エプロンを持っていく理由
体験談
「いつでもお手伝いができるように!」
■いつでもお手伝いができるようにエプロンは必ず持っていきます。あとは特に思いつきませんが、旅行グッズは持っていきます。(服、下着)(20代前半女性)体験談
「手土産はなしだが、手伝いのためにエプロン持参!」
■(同じ県内にすんでいるし、)お互い手土産は無しでいこうと両親に最初に言われているので、夫に相談して、今のところ特に何も持参しませんが、手伝いをするので、エプロンは持って行っています。(20代後半女性)
引用元-結婚後の「夏休みの帰省」:実家・義実家への帰省に関する基礎知識 | 結婚準備マニュアル
- 親戚が集まるときは、エプロンを持参
- 手土産はなしでも、エプロンは持っていく
手土産はなしでもエプロン持参とは、本当にできたお嫁さんという感じがします。きっとお姑さんも喜んでくれますね。あとは、実家に言ったらお姑さんに従う事。やりすぎず出しゃばらず、気の利くお嫁さんになれたら最高です。
みんなの滞在期間を調査!旦那の実家へ帰省する場合の日数
滞在日数はどのくらい?
Q.夫の実家に帰省する場合、滞在期間はどの程度ですか?
1位「日帰り」(64.5%)
2位「2~3日」(25.0%)
3位「3~4日」(6.0%)
4位「5~6日」(3.0%)
5位「1週間以上」(1.5%)
日帰り派
■日帰り
・「あまり長くいたくないので」(41歳/その他/その他・専業主婦等)
・「近くに住んでいるし、できれば泊まりたくない」(35歳/その他/その他・専業主婦等)
・「泊まりとなると荷物も増えるし、義実家にはエアコンがないので、暑い部屋で寝泊まりは嫌だから」(34歳/その他/その他・専業主婦等)
2~3日派
■2~3日
・「できれば日帰りか1泊がいいが、遠方のため、この日数で妥協せざるを得ない」(32歳/官公庁/公共サービス関連)
・「あまり長いと、義両親も疲れてしまうのではないかと思います」(38歳/その他/その他・専業主婦等)
・「長くいても気まずい」(36歳/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
引用元-お盆の帰省、6割は夫の実家に帰らないことが判明 – 帰る派も日帰りが多数 | マイナビニュース
- 夫の実家には、日帰りする人が6割
- あまり長くいたくない人が多数
- 遠方だと泊まらざるを得ない人もいる
- あまり長くいると、義両親が大変
私は2泊ほどしたりしますが、やはり料理の準備が大変なようです。最近は、大変なので外で焼肉になることが多く、2日間続けての場合も。子供も喜ぶし野菜を切るだけなので、田舎の場合はとてもおススメですよ。