おススメ!重曹をお風呂の入浴剤に!あせもやニキビなどに効果絶大

重曹をお風呂の入浴剤として使用!あせもに効果絶大!

掃除で大活躍の重曹。この重曹が入浴剤になるって知っていましたか?

実は、重曹をお風呂に入れると、あせもやニキビ、体臭予防など、家族全員に嬉しい効果が期待できるのです。

重曹風呂の期待できる効用や、重曹風呂の作り方などをまとめてみました。

あせもが改善!重曹風呂とは

殺菌、炎症を抑える

重曹は正式名称が、「炭酸水素ナトリウム」といって、その特徴からふくらし粉として利用されたり、洗剤として掃除に利用したり、炭酸水のもとになったりと古くから人々の生活には欠かせないものとなっています
引用元-あせもの対策には重曹!お風呂とあせもパウダーのWケアがオススメ。 | アジシオな日々

重曹はアルカリ性のため弱酸性である汗を中和したり、殺菌するはたらきもあるので皮膚の雑菌が繁殖するのをおさえたり、あせものかゆみや炎症をおさえたりするのに役立ちます。

重曹をあせもに活用する方法はいくつかありますが、その中でも「重曹風呂」と「重曹の手作りあせもパウダー」は手軽だけど効き目が早くてオススメです。
引用元-あせもの対策には重曹!お風呂とあせもパウダーのWケアがオススメ。 | アジシオな日々

重曹風呂の作り方

重曹風呂の作り方です。とっても簡単、120~150リットルのお湯に大さじ1杯の重曹を入れたらできあがり!お風呂の底に重曹が溶け残らないようによくかき混ぜてから入浴しましょう。

お風呂のお湯は38~40度ぐらいの少しぬるめの温度にするのがオススメです。お湯の温度が高いと体の表面が一気に熱くなり汗だくになってしまうので、新しいあせもができてしまう原因になってしまいます。

また、体の表面が一気に熱くなるとかゆみもおこりますので、あせもを刺激することにもつながります。重曹をお風呂に入れる場合、安全面から食用のものをオススメしているサイトが多いですが、私は普通の掃除用のものを使っています笑

理由は、食用のものは量が少ないのでお風呂に入れるとすぐになくなってしまうからです。掃除用のものでもお風呂に入れる量はわずかですし、お風呂のお湯が口に入ったとしてもその中に含まれている重曹の量なんてごく微量なので特に問題はないかと思います。

あくまで個人的な意見なので、安全面が気になる方は食用のものを使うのがいいと思いますよ。
引用元-あせもの対策には重曹!お風呂とあせもパウダーのWケアがオススメ。 | アジシオな日々

  • 重曹の正式名称は、炭酸水素ナトリウム
  • 殺菌効果や炎症を抑える効果が期待できる
  • あせもには、重曹風呂がおすすめ
  • 重曹風呂は、お風呂のお湯に重曹をいれるだけ
  • 38~40度くらいがおすすめ

重曹は殺菌効果や炎症を抑える効果が期待できるので、お風呂に入れるのがおすすめです。

重曹風呂とは初めて聞きました。うちの子供たちは、夏になるとあせもがすごいです。病院に行くとステロイド薬を出されるんですよね。効果は抜群ですが、副作用も気になります。重曹風呂、試してみる価値がありそうです。

あせもに絶大な効果が!お風呂の入浴剤として重曹を

あせもには重曹がおすすめ

お肌が弱い人やお子様などは、あせもに悩まされることが多いのではないでしょうか。

このあせも、重曹を上手に使うと、症状が良くなることをご存知ですか?
そう、あの料理やお掃除などに大活躍の重曹です。
引用元-あせもにも重曹が使える?!重曹の色々な活用法とは! | Quality of Life Style

重曹風呂は良いこと尽くし

あせもがあまりにも広範囲及ぶ場合は、重曹風呂に入るのが手っ取り早く、そしてあせも以外の肌質改善も期待できます。

重曹風呂の作り方は、湯船に重曹を大さじ3杯程度を加えて溶かします。
重曹をお湯に溶かすと、炭酸ガスが出ますので、発泡系の入浴剤に入っているような爽快感も味わえます。

この重曹風呂によって、今までご紹介した重曹のあせもに対する効果を得られるのはもちろんのこと、炭酸ガスの効果で血行が良くなり、身体の脂汚れも分解され、おまけに体臭を消す作用もあるのです。

そして、湯上りには火照った体を冷ます効果もあるので、湯上りのさっぱりした感触は、ただのお湯に入浴した時とは段違いの気持ちよさです。

もうひとつ、重曹風呂の嬉しい効果があります。
それは、お風呂掃除が楽になるということ。

元々洗浄剤として優秀な重曹ですから、皮脂や垢を落としやすい状態にしてくれるのです。
引用元-あせもにも重曹が使える?!重曹の色々な活用法とは! | Quality of Life Style

  • 重曹風呂は、あせも、肌質改善が期待できる
  • 炭酸ガスの効果で血行促進、消臭効果もある
  • 湯上りもさっぱり
  • お風呂掃除も楽

重曹風呂は、あせもだけでなく、血行促進、体臭予防などの効果も期待できます。

驚きの効果ですね!あせものできやすい子供たち、冷えが気になるママ、臭いの気になるパパ、家族全員に効果が期待できるとは、あまりにもいいこと尽くしで驚きます。お掃除まで楽になるなんて、入らない理由が見つかりません。

ママ必見!重曹風呂で子供や赤ちゃんのあせも対策!

家族全員に嬉しい効果

子どもはあせっかきで、夏になる前からあせもが気になりますよね。
赤ちゃんも、おむつの中が心配。最近は、通気性が良い紙おむつが多いですが、それでもあせもは避けられませんね。

あせもは、赤ちゃんや子どもだけでなく、エアコンの中で過ごすことの多い若い女性の間でも増えているそうです。

あせもは、ブドウ球菌の繁殖で、皮膚が炎症を起こして赤い発疹が出て、かゆみが出るのです。

あせもを治すには、殺菌して清潔にすることが一番です。

重曹をお風呂に入れて、あせもを改善して、さっぱりしたお肌になりましょう。

アトピーやワキガにも!

重曹のお風呂は、肌の状態を整えていくので、
あせもの改善はもちろん、アトピー改善にも向いています。

また、汗をかいた後の臭いも消すことができ、汗かきやワキガの心配のある方も重曹風呂で対処しましょう。

あせも対策の重曹風呂の作り方は、簡単です。
湯を張った風呂に、お好きな量の重曹(大さじ3くらいから、コップ半分くらい)を入れて使ってください。
引用元-子どものあせもにも重曹風呂が効果あり: 重曹を洗顔から掃除まで使おう

  • ブドウ球菌の繁殖でかゆみが出る
  • 重曹の殺菌効果であせもの改善が期待できる
  • アトピーやワキガ、体臭にも効果が期待できる

重曹の殺菌効果があせもに期待できそうですね。

うちの子供は春先からあせもが出来始めます。また、春先から出てくる虫にも弱く、ポリポリ掻き壊して汁が出てきて…可哀想なくらい肌があれています。重曹風呂なら簡単だし、全身に効果が期待できるところがいいですね。

おススメ!あせも対策にはお風呂の入浴剤として重曹を使用しよう

お風呂上りはさっぱりサラサラ

重曹を入浴剤として使用すると、天然温泉の炭酸泉と似たような効果を得ることができます。
効果としてはとにかく清涼感が第一に挙げられるでしょう。入っているときにはポカポカと
体が温まるのですが、皮膚の表面に付着した水分を蒸発させる効果が高まるために、皮膚の表面の体温が下がるのです。

そのため、夏場には重曹のお風呂に入ることで風呂上りの蒸し蒸ししたい嫌な感じを抑えてさっぱりした感じがします。

保湿ケアは大切

とはいえ、冬には重曹風呂がお勧めできないというわけではありません。
皮膚の表面温度は下がりますが、体内にお風呂で得られた熱をしっかり閉じ込めてくれる作用もありますから、冬に重曹風呂に入っても“寒い”“温まらない”という感覚を味わうことはないでしょう。

ただし、皮膚の表面に付着した水分を蒸発しやすくするということは、その分一旦湯船から上がってしまうと普通のお湯に入るときよりも
すごい早さで肌が乾燥していきますので、風呂上りの保湿ケアはいつもよりも手早く行うようにしましょう。
引用元-入浴剤として重曹を使うと・・・

  • 重曹風呂は炭酸泉のような効果が期待できる
  • 清涼感のあるお風呂
  • 皮膚の表面の水分を早く蒸発させるので、入浴後はさっぱりする
  • 冬場は保湿ケアをすること

重曹風呂は入っているときはぽかぽか、出た後はサラサラです。

夏場が特におすすめのようですね。我が家は出た後の火照った感じが嫌で、夏場はあまりお風呂に入りません。子供たちもあっという間に汗をかいてしまうのですが、この重曹風呂ならさっぱりしそうですね。

バスボムを作ってみよう!重曹であせもや背中ニキビの対策を

重曹で作るバスボム

入浴剤と言えばやっぱり、シュワシュワ~っとたくさん泡が出るやつがいい!そんなあなたにオススメなのが重曹で作るバスボムです。重曹とクエン酸があれば簡単に出来ちゃいます!重曹とクエン酸、そして水分が混ざると炭酸ガスが発生します。シュワシュワの泡が、体を芯から温めてくれますよ♪

バスボムの作り方

材料

重曹 : 大さじ3杯、
クエン酸 : 大さじ2杯
コーンスターチ : 小さじ2杯
はちみつorグリセリン : 小さじ1杯
精製水 : 小さじ半分×2(小さじ1杯)
お好みのアロマオイル : 5滴

作り方

  1. ビニール袋に重曹大さじ3杯、クエン酸大さじ2杯、コーンスターチ小さじ2杯、はちみつorグリセリン小さじ1杯を入れてビニール袋を膨らまして口を縛り、材料が全体的にきれいに混ざるように振ります。
  2. お好みのアロマオイル5滴と精製水小さじ半分を全体に行き渡るようにまんべんなく垂らし、再び材料がきれいに混ざるように振ります。
  3. 中身が少しまとまってきたら、精製水小さじ半分を再びまんべんなく全体に行き渡るように垂らしてもう一度振ります。
  4. 混ざったら一度、袋の上からおにぎりを作る時のようにぎゅっと固めて握ってみる。袋に粉末が付かずにきれいに形になって固まっていれば、適切な水分量の目安になります。
  5. 強く力を入れて固めながら形を整えます。丸でも三角でもお好みの形でOK。コーンスターチが粉同士のつなぎになりくっつくので、水分を加えないように気をつけてぎゅっと固めます。
  6. 形が整ったところで出来上がりです。

上手く形が整わない時は、クッキーの型などに入れて固めると比較的簡単に出来ます。出来上がったらラップの上で少し乾燥させましょう。
引用元-重曹のお風呂はツルスベ効果大!入浴剤/バスボム活用法 – マーミー

  • 重曹とクエン酸に水分が混ざると炭酸ガスが発生する
  • 炭酸ガスの入ったお風呂は、身体を芯から温めてくれる
  • 自宅で重曹を使ったバスボムを簡単に作ることが出来る

重曹とクエン酸を混ぜて、バスボムを作ることが出来ます。

買うと結構な値段のするバスボム。自宅で簡単に作れたら嬉しいですね。また、ちょっとしたプレゼントにも良さそうです。子供と一緒に作って、バスタイムを楽しみながらツルスベ肌になれるといいですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock