お弁当箱やタッパーの臭い、取れなくて困ったことはありませんか?
何度こすっても洗っても、臭いだけが残ってしまうプラスチック容器。その臭いをとる方法をまとめてみました。
家にある身近なものを使って、すっきりキレイに洗っていきましょう。
どうしたらいいの?プラスチックについた臭いをとりたい
お米のとぎ汁
・お米のとぎ汁につけておく
お米のとぎ汁に含まれる米ぬかには、界面活性剤の役割もしてくれるタンパク質が含まれているため、においを元から落としてくれるのだそうです。プラスチック容器をお米のとぎ汁に1時間ほど漬けておき、普通の洗剤で洗い流すだけで効果があります。
重曹・漂白剤・アルコールスプレー
・重曹や漂白剤、アルコールスプレーを使う
重曹や漂白剤を水に溶かしてつけ置きすれば、イヤなにおいはすっきりとれます。またアルコールスプレーを使う場合は、プラスチック容器に吹きかけて自然蒸発させれば、アルコールと一緒ににおいの元も取れるのだとか。どうしても取れない強烈なにおいをとるには、やはりそれらの洗剤や薬品も使ってみるのがよいでしょう。
引用元-古い劣化したプラスチックの匂いを取る方法はありますか?プラスチックの容… – Yahoo!知恵袋
- お米のとぎ汁に1時間浸ける
- 重曹や漂白剤に浸ける
- アルコールスプレーを吹きかけておく
お弁当箱やタッパーの臭いって、本当にしつこいですよね。油汚れは取れても、臭いだけ残ってしまうことってよくあります。ずぼらな私は浸け置きが面倒。アルコールスプレーならすぐにでもできそうです。
臭いをとる方法!プラスチックに移ってしまった臭いの対策法は
酢・重曹を活用する
タッパーや弁当箱のくさいにおいを消す方法として代表的なものは、酢もしくは重曹を使うことです。これらは掃除や消臭に使うものとして代表的です。
酢や重層はにおいの原因物質を中和させて消臭してくれる効果があります。酢もしくは重曹を溶かした水にしばらく浸しておくといいでしょう。
大概の臭いはこれで落ちるはずです。汚れを落とす効果もあるので、一石二鳥の方法となります。
引用元-プラスチックや食べ物臭い!タッパーや弁当箱のにおいを消す方法6選
粗塩でシェイク
頑固な臭いに関してはそれでは落ちないこともあり、物理的にこすって落とすことが必要になります。
物理的と言うと、こすって落とすということです。しかし、弁当箱やタッパーの臭いはこすってもなかなか落ちにくいものです。なぜならば、表面に細かい凸凹がたくさんあり、そこににおい物質が入り込むことで、こすってもなかなか落ちないのです。
そこで、おすすめなのが「粗塩」を使うことです。容器の中に水入れて、そこに粗塩をスプーン数杯入れましょう。そして、数分間シェイクします。
こうすると、塩の細かい粒が容器の凸凹に入り、奥底にこびり付いているにおい物質を落としてくれます。物理的に落としてくれるので効果大です。なかなか落ちないにおいに関しては、粗塩を使ってみましょう。
引用元-プラスチックや食べ物臭い!タッパーや弁当箱のにおいを消す方法6選
- 酢や重曹の入った水に浸ける
- 臭いはこすっても落ちにくい
- 粗塩と水をいれてシェイクする
重曹は万能ですね。私は、生ごみが臭い時に振りかけたりしています。本当に驚くほど臭いを吸い取ってくれます。重曹は水に溶かした状態でも臭いを取ってくれるのですね。掃除にも使えますし、常備しておくと良いですね。
役立つおすすめアイテムを紹介①!プラスチックの臭いはコレが最適
コーヒー豆のかす
■コーヒーのかすで脱臭する
コーヒーのかすには、イヤなにおいの原因であるアンモニアを分解したり吸着して分解してくれる脱臭効果があります。
洗った後のプラスチック容器に、袋に入れて乾かしたコーヒーのかすを入れて、数日間置いておきましょう。その際、ふたを閉めておいておけば、ふたのにおいも取れます。
茶がら
■茶がらで脱臭する
コーヒーのかすと同じように、茶がらにもアンモニアを分解してくれる効果があるのです。脱臭方法には、湿った茶がらをパックに入れてプラスチック容器をこする方法や、乾燥した茶がらをパックに入れて数日置いておく方法があります。茶がらには抗菌効果もあるため一石二鳥です。
引用元-プラスチック容器のにおいを取る方法 | マイナビニュース
柑橘類の皮
■かんきつ類の皮にも脱臭効果あり
かんきつ類の皮に含まれるリモネンには脱臭効果があります。みかんやレモン、オレンジの皮があるときには、洗った後のプラスチックの食品保存容器に入れて、電子レンジでチンしてみましょう。またプラスチックの食品保存容器だけでなく、電子レンジのにおい消しにも、みかんやオレンジの皮をチンするのが効果的なのだそうです。
引用元-プラスチック容器のにおいを取る方法 | マイナビニュース
- コーヒー豆のかす、茶殻を入れておく
- かんきつ類の皮を入れて、電子レンジで温める
コーヒー豆のかすが役に立つとは驚きです。しかし、コーヒー豆も茶殻も、一度乾燥させてから数日入れておくのは手間がかかりますね。まとめて乾燥させたものを事前に作っておくと便利かもしれません。
役立つおすすめアイテムを紹介②!プラスチックの臭いはコレも使ってみて
木炭
木炭を入れて
木炭を入れて消臭する方法もあります。容器の中に水を入れて、木炭を入れておくと良いようです。木炭はなかなか家庭にないものですが、機会があれば活用してみましょう。
引用元-臭い悩みを解消!プラスチック容器のニオイをとる方法とは? | iemo【イエモ】
キャベツの芯
あまったキャベツは消臭に
料理であまったキャベツをざく切りにして、容器の中に入れておくとニオイを消すことができるらしいのです。外側の固い皮や芯など、捨てる前に消臭に活用してみましょう。
半日ほど容器に入れて置いておくだけで、気になるニオイとサヨナラすることができます。
引用元-臭い悩みを解消!プラスチック容器のニオイをとる方法とは? | iemo【イエモ】
天日干し
天日干しして
日光には消臭効果があると言われていますよね。洗濯物のニオイも天日干しをすることで解消することができます。プラスチック容器も同じように太陽の光で、ニオイの元をやっつけてもらいましょう。
ニオイのついた部分が日光に当たるように置きます。1日でニオイがなくならないときは、何日か天日干ししてみてください。
引用元-臭い悩みを解消!プラスチック容器のニオイをとる方法とは? | iemo【イエモ】
- 木炭やキャベツの芯を入れておく
- 天日干しが効果的
キャベツの芯が消臭効果があるとは驚きですね。なぜキャベツなのかが気になります。どこを見ても理由が見つかりません。実際に試してみるのが一番ですね。効果のある方法を見つけてみましょう。
対策法!臭いがプラスチックにつかないようにする方法とは
ラップを利用
においが残らないように保存してみる
プラスチック製の容器は、表面のデコボコによごれやにおいの成分が入り込むことでおこるので、直接容器に食材や料理がくっつかないようにすると、におい移りをかなり防ぐことができます。
その方法は、タッパーにラップを敷いてから食材や料理を入れるだけ!たったこれだけのひと工夫で、におい移りはもちろん、その後の汚れ落ちだってとっても簡単にしてくれます。特に、カレーやミートソースなどは、油汚れもひどいですし、カレーの色まで移ってしまって何度も洗うはめになってしまい大変ですよね。
ぜひ活用したいですね。
蓋をしないで保管
使わない時にも少し気をつけて
しっかりと洗って乾かした後、タッパーはどんな風に保管してますか?
保管の仕方でにおい残りに差がついてしまう事をご存知でしょうか?タッパーは、中の食品のにおいを外へもらしにくい密閉容器ですから、使った後に保管する時は、フタを開けて保管してください。フタをしっかりしたままで保管すれば、当然においが容器内に充満したままになってしまいます。これでは、次に使おうとタッパーを取り出しフタを開けたとたん、「くさいっ」となるはずですよね。
これはお弁当箱なども同じです。フタをしないで保管するだけでも、においの残り方がかなり違います。試してみてください。
引用元-やってしまった……。誰もが経験する”タッパーのにおい”お悩み解決!|CAFY 【カフィ】
- 直接食材がタッパーに付かないように、ラップを敷く
- タッパーは蓋を開けて保存すること
私もよくカレーやミートソースをタッパーに保存しています。臭いや色もついて、何回洗ってもべとべとが取れません。ラップを敷くとはいいアイデアですね。すぐにでもやってみようと思います。