ピアスを消毒…本体の汚れ・ファーストピアスの正しい手入れ方法!

ピアスの消毒、本体の方は忘れがち!ピアスの正しいお手入れ方法

ピアスをつけると、顔周りがぱっと明るくなりますよね。おしゃれ度がぐっとアップします。

簡単にあけられるピアスですが、お手入れ方法に注意が必要!身体を傷つけるものですから、しっかりと知識を持つことが大切です。

ピアスの消毒方法やお手入れの仕方をまとめてみたので、参考にして下さいね。

「定期的なお手入れ」が大切!!ピアス本体の消毒・ケア方法について!

ピアスはお手入れが大切

耳だけではなく、ピアス自体のお手入れもお忘れなく。
ピアスは石鹸で洗って、消毒用エタノールで拭きましょう。
引用元-ピアスのお手入れ!?正しいお手入れ方法でピアスを楽しもう♪|MARBLE 【マーブル】

ピアス専用クリーナー。
商品キャップにピアスの軸を差し込んでお手入れする、
ちょっと変わったタイプの消毒液。
スプレー後にふき取るタイプです。
引用元-ピアスのお手入れ!?正しいお手入れ方法でピアスを楽しもう♪|MARBLE 【マーブル】

黒く変色するのは、硫化が原因

お手入れしてても黒く変色してしまうことがあります。

「酸化」と思われがちですが、実は「硫化」です。
汗や温泉成分で色が変わってしまいます。
ピアス本体もケアしましょう。

そんな時はシルバー磨き用のクロスでお手入れしましょう!
黒ずんだピアスがきれいになると、ウキウキしますよね♪
ちょっとハマります(笑)

ピアススタンドも活躍します!

ピアスどうしがぶつかったりしないので、キズにもならないし、見栄えもいいですね♪
気分はお店やさん☆
片方なくなったりしないので、安心です。
引用元-ピアスのお手入れ!?正しいお手入れ方法でピアスを楽しもう♪|MARBLE 【マーブル】

  • ピアス自体も石鹸で洗って消毒すること
  • ピアスは、汗や温泉成分で色が黒くなってしまう
  • 黒くなった時は、シルバー磨き用のクロスで拭くとキレイになる
  • ピアススタンドも活用するのがおすすめ

耳だけでなく、ピアス自体もキレイにお手入れをしましょう。

ピアスは、ピアスの穴に直接触れるもの。ピアスの穴はもともとあったものではないので、黴菌が入りやすいですよね。とくピアスの穴の周りが赤くなってしまっている人をよく見かけます。ピアス自体もキレイにしていきたいですね。

【ピアス本体の消毒方法】ファーストピアスは「付けたまま」専用ジェルを使おう!

ピアスのただしい消毒法

ピアスホールを開けたとき、穴を定着させるために4週間から6週間ほどピアスをつけっぱなしにする必要があります。

お風呂の前にスタッドに消毒液を付けて前後に動かして穴全体になじませてシャワーで流した後、綿棒などで水分をきちんととるまでが一連の流れになります。

しかし家庭用の消毒液を使用すると、肌の弱い人だとただれたり、肌に必要な菌までも消してしまうこともあるため、あまりお勧めはできません。
専用の除菌ジェルなどがあるのでそれを使うことが病院では推奨されています。

穴が定着したら、ピアス本体を清潔に

穴が定着した後も定期的なケアが必要です。
ピアス本体も消毒が必要で、中性せっけんなどで洗った後、エタノールなどで軸の部分だけふき取ります。

石などがついている場合変色したりする可能性もあるので、できるだけ飾り部分には強い刺激を与えないようにします。

また、樹脂性のものの場合には傷がつきやすく雑菌が繁殖しやすいため、使い捨てが望ましいのですが、どうしても複数回使いたいときはこまめな殺菌を心掛けてください。
引用元-Pierce Debut|ピアスの消毒方法

  • ピアスの穴をあけたときは、4週間から6週間ピアスをつけっぱなしにしなければならない
  • ピアスをつけたまま消毒するのが一般的だが、消毒液は専用の除菌ジェルを使用する
  • 穴が出来たら、軸の部分をエタノールなどでふき取る
  • 飾りは変色する可能性があるので注意

初めは専用の除菌ジェルでピアスをつけたまま消毒します。

一番膿みやすいのが、ピアスをあけたときですよね。毎日のお手入れを怠ったり間違ったりすると、耳が大変なことになってしまいます。私の友達も真っ赤に膿んでしまって、病院に通っていましたよ。気を付けていきたいですね。

ピアスの穴を清潔にする事が特に【重要】ピアス本体の消毒以上に大切なこと!

はめっぱなしや外しっぱなしは注意

やっぱりはめっ放しにしないことと、逆に外しっぱなしにしないことでしょうか…。
それから顔を洗った時やお風呂で身体を洗ったついでに、耳も洗ったり拭いたりしますよね?その程度で大丈夫ですね。

ピアスははめる時に汚れが付いていたらサッと拭くか、あまり酷ければ洗うか…(だいたいいつも拭くだけ)。

気になるなら、ピアスの耳に触れる部分をアルコールで拭いたらどうでしょうか?

私は後ろにキャッチがあるものはあまり好きじゃなく、引っ掛けるタイプのものを良く使用するので、通気性が良いからかつけっぱなしでもそういう垢がたまることはないですね。

でもお風呂に入るときに失くすと嫌なので必ず外しています、その程度の手入れです。
引用元-ピアスの洗浄(消毒?)について – OZmall

ピアスの穴は清潔に

垢がでるのはホールも汚れてると思いますよ。
ピアス本体を綺麗にしても、ホールが汚れてるとあまり意味がないです。

ホール専用洗浄グッズがドラッグストアやソニプラなどで売ってますけど、それで綺麗になります。
(ホールサイズの細い紐にミントの香りのする洗浄液をつけてホールに通すだけ。)

紐を穴に通して掃除するので、客観的に見るとかなり怪しい作業ですが、すごいスッキリしますよ!
引用元-ピアスの洗浄(消毒?)について – OZmall

  • ピアスは、つけっぱなしにしたり外しっぱなしにしないこと
  • ピアスの穴は汚れている
  • ホール専用洗浄グッズが販売されている

ピアスの穴自体も結構汚れています。

ピアスの穴からも垢がでるのですね。知りませんでした。私の友達は、気が付くといつもイチゴジャムのようなものが出ていて、笑った覚えがあります。ほおっておくと膿む原因になりそうなので、お手入れは必須ですね。

消毒方法のポイントについて!ピアスを開けたばかりの時の注意点

ピアスを開けたら

手順は洗浄 → 消毒の順に行います。

洗浄は1日1回、お風呂に入った時でOK!消毒は2・3日に1回程度で十分です。やり過ぎてしまうと、なかなか穴が完成しません。

ファーストピアスの洗浄方法

  • ボディソープまたは洗顔ホームをよく泡立てる。
  • ファーストピアスの上と裏にのせる。
  • ピアスは動かさずに、周りを優しく指の腹で洗う
  • シャワーで良く洗い流す
  • タオルで優しく水分を拭き取る

【 ポイント 】
ピアスを動かさないこと。開けたばかりのピアスホールに、たくさん石鹸は入ってしまいます。洗ったらしっかり泡を流してくださいね。

ファーストピアスの消毒方法

  • 清潔な指か綿棒で、消毒液をピアスホールに適量つける
  • ファーストピアスを軽く前後に動かす
  • もし痛みがあるようなら、ピアスを動かすのをやめる

【 ポイント 】
開けた直後は「動かさしちゃダメ!」だったファーストピアスですが、ずっと同じ状態にしていると>皮膚とくっついてしまい、外す時にとても苦労しますよ~。

穴を開けて数日たったら、動かしておくのも必要です。

引用元-ファーストピアスの消毒方法♪ マキロンは使っちゃダメ?! | そるとのしっぽ

  • ファーストピアスをあけたら、洗浄は1日1回、消毒は2、3日に1回行う
  • あまり洗浄や消毒を繰り返すと、穴が完成しない
  • ファーストピアスをつけたまま洗うときは、ピアスをあまり動かさないこと
  • 穴をあけてから数日したら、ピアスを動かしてみる

ファーストピアスを開けたら、消毒や洗浄方法に気を付けていきましょう。

初めてピアスを開けるときは緊張しますよね。また、ホールがきちんとできるまで気になってしまいます。触り過ぎることもよくないですし、触らなすぎもよくありません。1か月の我慢ですね。

液体タイプではなくジェル状の専用消毒液がおすすめ!ピアスを消毒するとき

ジェル状のピアスホール専用の消毒液を使う

転んで傷を負った場合に使う液体タイプの消毒液を、ピアスの穴に用いている人もいるかもしれません。

しかし、ピアスの穴を消毒する場合は専用のジェル状のタイプを用いるべきです。

液体タイプの消毒液は、ピアスホールにとってみればかなり強い殺菌作用があり、ただれてしまうなどの悪影響を及ぼす危険性があります。

ただこちらは個人差が大きいので、実際は使ってみなければ分からないというのが現状のようです。

自分に合う方法を見つける

簡単にまとめると、以下のようになります。

  • 液体の消毒液は殺菌作用が強すぎて、皮膚がただれる可能性がある
  • ピアスホール専用の、ジェル状消毒液でも効果があるかは不明
  • 自分に合うかは使ってみなければ判断ができない

必ずしも、ジェル状消毒液が効果的なのかといえば、そうではないんですね。

自分に合うかどうか、まずは確かめてみるしかありません。
引用元-ピアス穴の消毒は間違い?ピアス穴の正しいお手入れ方法

  • ピアスの穴は、ピアス専用のジェルタイプの消毒液を使う
  • 傷用の消毒液は、皮膚がただれてしまう
  • 自分に合っているかは自分で使ってみないと分からない

液体の消毒液は、ピアスの穴に使用すると殺菌作用が強すぎます。

ピアス専用のジェル状の消毒液も効果があるか分からないとは、どうして良いのか分からなくなりましたね。はじめは少量から使ってみて、自分の耳で確かめて見て下さい。殺菌しすぎても、殺菌しなくてもダメとのことですので難しいですが、オシャレのために頑張ってみましょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock