レーヨンやナイロン素材の洋服とは…。夏に向いている素材は何?

レーヨンやナイロン素材の服は夏に向いてる?その答えは

レーヨンやナイロン、ポリエステル素材の服は、夏に来ても大丈夫なのでしょうか?

再生繊維と合成繊維の違いや、夏におすすめの素材「麻」「コットン」「レーヨン」の特徴をご紹介します。

アトピーの人におすすめの素材についても、是非参考にしてみてくださいね。

夏に着ても大丈夫?レーヨンやナイロン、ポリエステル素材の服

レーヨンは天然繊維に近く夏にもおすすめ

レーヨンは化学繊維ですがセルロース系の再生繊維ですので、化繊としては天然繊維に近く、夏に向いている素材です。
ポリエステルはどんなに薄いシフォンでも今の日本の真夏には暑く感じますがレーヨンは全くそんなことありません。
また静電気も起こりにくいので足にまとわりつくこともほとんどありません。
最近H&Mで買ったワンピースやスカートはレーヨン100%ですが真夏にも着れそうです。
引用元-レーヨンって夏に着て涼しいですか? – すみません、先日可愛い… – Yahoo!知恵袋

夏には吸水速乾のポリエステルの方が涼しい

最近のポリエステル製シャツなどは「吸水速乾」なので汗を吸って素早く乾きます。
気化熱で体温を飛ばしてくれるので涼しくなりますよー。

個人的には ポリエステル=涼しい、レーヨン=暑い ですね。

ポリエステルシャツはおすすめです!
アシックスやミズノなど、最近では洒落たデザインの物も出てきているので普段着にもOKですよ。
引用元-レーヨンやポリエステルは暑い?涼しい? – その他(暮らし・生活・行事) 締切済 | 教えて!goo

  • レーヨンは天然繊維に近く夏にもおすすめ
  • 夏には吸水速乾のポリエステルの方が涼しい

レーヨンは水に弱いから、汗をかきやすい環境には不向き

レーヨンが夏に向いているかどうかは、人によって判断が分かれるようです。しかしレーヨンは水に弱い生地で、汗をたくさんかくとシワができたり縮んだりする可能性も。室内では問題ありませんが、屋外で過ごすには向いていないかもしれません。

特徴について|レーヨンやナイロン素材とは…夏向きのものは?

再生繊維

再生繊維には、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、リヨセルがあります。
レーヨンとポリノジック、リヨセルは木材パルプが原料です。
キュプラは綿を元にして作られた繊維です。パルプや綿を化学的に作り変えた繊維のため、再生繊維と呼ばれています。

以下の特徴があります。

  1. 絹に似た風合い
  2. 吸湿性がある
  3. 水に濡れると強度が低下する
  4. プリーツ性はない
  5. 縮みやすい

レーヨン、キュプラなどはコートやアウター、スーツの裏地に使用されることが多いです。さらりと袖通しが良いです。
ただし、伸び感がないため衣料を選ぶ際は試着をされることをお勧めします。
引用元-完全保存版!洋服の素材が誰でも分かる!簡易辞典 | 店長ブログ | 洋服を売るなら!オークション代行・買取のアントロワ

合成繊維

合成繊維で衣料によく使われる素材はポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリウレタンです。
原料は石油です。共通の特徴は以下になります。

  1. 強度がある
  2. 軽い
  3. プリーツ性がある
  4. 虫やカビに強い
  5. 吸水性が低い
  6. 静電気が起こりやすい

ナイロン

ウインドブレーカー、スキーウェアなど冬用のスポーツウエアなどの衣類に用いられています。
最近は強化ナイロンが広く普及し始めており、旅行バック、カジュアルバック、ビジネスバックにもよく使われています。

ポリエステル

ポリエステルは、混紡や撚り合せをすることで強度の高い糸を作ることができます。衣類では綿素材との混紡でセーターやワイシャツ、ユニフォームなどに使用されます。
ポリエステルを混紡することでシワになりにくく、縮みにくくなるため、衣料が長持ちする傾向があります。
引用元-完全保存版!洋服の素材が誰でも分かる!簡易辞典 | 店長ブログ | 洋服を売るなら!オークション代行・買取のアントロワ

  • 再生繊維の種類と特徴
  • 合成繊維の種類と特徴
  • ナイロンが使われることが多い衣類
  • ポリエステルが使われることが多い衣類

素材の特徴を考慮し、試着してから衣類を購入して

再生繊維と合成繊維では、その特徴が大きく異なるため注意が必要です。素材の特徴を意識して衣類を選ぶと、快適に着用することができるはずですよ。また着心地をチェックするため、試着も欠かさないようにしましょう。

レーヨンや綿素材の洋服を選ぼう!夏を快適に過ごすためにはナイロン素材よりも

麻の特徴

1.麻
リネンやラミーと呼ばれる麻素材は夏用素材の代表です。
天然素材の中でも最も吸湿性、保温性に優れ、熱や汗をすばやく逃すのが得意な素材です。
一日来ても清涼感が続くので快適に過ごすことができます。

コットンの特徴

2.綿(コットン)
肌触りの良さが魅力の、最も身近な素材ですね。吸水性にも優れており、
洋服以外の布製品にも多く使われます。
染色性も良いので、さまざまなデザイン・色が選べ幅広いバリエーションを楽しむことができるのも特徴です。

レーヨンの特徴

3.レーヨン
つるつる、すべすべとした肌触りが特徴的な化学繊維です。
とろんとした素材感で「とろみ素材」とも呼ばれています。
シワになりにくく、適度にゆるいボディラインで
スタイルよく見せることができます。
ただし、水洗いすると縮んでしまうため、自宅の洗濯機での洗濯には充分に注意が必要になります。

引用元-服装次第で暑さも変わる!夏涼しく過ごすための洋服選び|自由化に伴う電力会社の家庭向け電気料金比較 | 電力エネニュー

  • 麻の特徴
  • 綿(コットン)の特徴
  • レーヨンの特徴

麻は蒸し暑い日でも涼しく着られる!

夏場はレーヨンも良いですが、麻やコットンの衣類もおすすめです。とくに麻は清涼感が続くので、蒸し暑い日にも重宝しますよ。昔は麻は固い印象があって避けていたのですが、使い込むうちに生地が柔らかくなると知ってから愛用しています。

涼しい素材「リネン」とは?麻の繊維の中でも夏におすすめ☆

麻のなかでも、夏におすすめなのはリネン

「麻」と呼ばれる繊維は数種類あります。その中でもリネンは夏の素材の鉄板です。

汗を吸ってすぐに乾かしてくれるという優れた性質を持っています。さらりと肌にまとわりつかない手触りで、通気性も抜群。乾くのが早いのも嬉しい。

汗をすぐに乾かしてくれて風も通してくれるって時点でもう涼しいですよね。

ブラウスなどの布帛アイテムは少しひんやりした感触があります。コットンのようなふんわり感が好きならニット地のものを選んでみましょう。目が細かい、細い糸で編まれたリネンのニットはふわふわの肌触りが極上です。

リネンの質を考慮して選んで

リネンは質の良さにばらつきがあるので、買う時に注意しなくてはいけません。安いものはチクチクすることがあります。基本的に値段の高さと比例して質が良くなっていきます。フランダースリネンなどが有名です。

最近では安いのに肌触りの良いリネンを売っているところもあります。ユニクロのリネンシリーズは安いのに高品質なフレンチリネンを使っているということでヒットしました。

麻は洗濯していくとやわらかくなっていきます。買う時にちょっと固いかなと思っても、60度くらいのお湯に20分ほどつけておくだけでもやわらかくなります。さらに洗濯を繰り返すとどんどん肌触りが良くなっていきます。

ただしチクチクするものはやめた方が良いです。ストレスを感じて着続けることができません。
引用元-猛暑でも涼しい服の選び方。夏服は素材をチェックしよう – 暑さ対策!冷房無しでも涼しい断熱、遮光グッズまとめ

  • 麻のなかでもリネンが一番夏にオススメ
  • リネンのニットは肌触りが◎
  • リネンは商品によって質の良し悪しが大きく変わる
  • 麻は洗濯を重ねると柔らかくなる

麻素材の衣類を買うなら、試着で肌触りを確認して

昔買った麻のズボンがチクチクする素材で、頑張ってきていたものの耐えきれなくなってお蔵入りしてしまいました・・・。せっかく買ったのに着られないともったいないので、試着をして肌触りを確認してから購入しましょう。

レーヨンは向かない!アトピーの人や夏のファッションには

化繊はアトピーの人には向かない

そもそもレーヨンは綿などの天然ものでは無く化学繊維(化繊)なので、アトピーには化繊のアレルギーがある方もおられたりと、あまりいいものでは無いとされています。

他に化学繊維の素材で代表的な物はと言うと、

  • ナイロン
  • ポリエステル
  • ポリウレタン
  • アクリル

などがあります。

私、実際これらの素材は全部嫌いです。嫌いというか合いません。

風通しの悪いナイロン・ポリエステルもアトピーには不向き

ナイロンとかポリエステルって、あの夏によく見かけるツルっとした素材だったり、シフォンとかの透け感のあるやつですよね。

このナイロンとポリエステル。

見た感じの風合いはサラッとしてそうなんですが夏の素肌に着ようもんなら、風通しはしないわ肌にまとわりつくわ、本当に苦手です。

着心地が悪くて、服の繊維と汗がまとわりついてアトピーも悪化します。

アクリルはよく冬服でセーターとかで見かけますが、何年も着てません、チクチク痒い。

なめらかな生地であるレーヨンはおすすめ

しかしですね、私はレーヨンに関しては大丈夫なんです。というか好きです。

レーヨンのあのテロンとした落ち感のある、ゆるい感じの質感も好きですし、何よりあの滑らかな肌触りが気持ちよくて合ってる感じがするんです。
引用元-夏のアトピーは服の素材は綿?レーヨンはだめ?おしゃれしたいんだよ! – アトピーでもキレイになれる!

  • 化繊の衣類はアトピーの人にはお勧めできない
  • ナイロン・ポリエステルも風通しが悪く、汗で肌に張り付いてNG
  • なめらかな肌触りのレーヨンは、アトピーの人にも化繊だがおすすめ

アトピーの人はレーヨンの衣類を試してみてはいかが?

アトピーなど肌の弱い人は、ポリエステルやナイロン、化繊の衣類はおすすめできません。しかしレーヨンの場合は肌触りがなめらかで優しいので、アトピーの人でも肌負担が少なく着られそうです。しかし合う・合わないは人それぞれなので、注意しましょう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock