こんな方法も!洗濯洗剤なしでも衣類が綺麗に!洗剤の代用品とは?

ビックリ!洗濯は洗剤なしでもキレイになるらしい?!

洗濯をするとき、洗濯洗剤が必須だと思っていませんか?

実は、洗濯洗剤を使わないでも汚れを落とす方法があるのです。

洗濯ボールの効果、セスキ炭酸ソーダ、重曹、塩水洗いなどの効果を調べてみました。お肌にも環境にも優しい洗濯方法を考えてみると良いですね。

洗濯できる??洗剤なしで?洗濯ボールとは

洗剤いらず?「洗濯ボール」

洗濯ボールという名前でよく知られているエコロジー洗濯商品。

洗剤を使わず、環境をそこ損なわず、家計費を節約しながら洗濯ができるとしたら
すばらしいことです。

しかし、実際に使用した人の中には汚れ落ちが悪くがっかりしたという人もいるようです。

はたして実際のところどうなのか?
洗剤と同等の汚れ落ちが可能なのでしょうか?
あるいは商品によって汚れ落ちが異なるのでしょうか?

論より証拠!これらの商品を実際に購入して、汚れ落ちを比較してみました。

引用元-洗濯ボールの汚れ落ち

汚れ落ちを比較

洗剤で汚れが落ちるのは予想通りでしたが、スーパー洗濯専花という商品が同等の結果を残したことは驚きでした。製品によりかなり汚れ落ちに差があるようです。

洗濯方法、汚れなどの条件が異なればまた違った結果も出るかもしれませんが、ひとまずこれだけ落ちれば洗剤なしで洗濯ができると言って良いと思います。

地球環境への負荷、家計の節約などの観点から考えてもっと普及してよい商品ではないでしょうか。

引用元-洗濯ボールの汚れ落ち

洗濯ボールはメリットがいっぱい

洗濯ボール、エコロジー洗濯商品の意義

排水を汚さない。

水や電気の使用量を減らすことができる。

人体への影響がない。

引用元-洗濯ボールの汚れ落ち

  • 洗濯ボールは、洗剤なしに汚れが落ちるという商品
  • 洗濯ボールの汚れ落ち実験をしてみた
  • 汚れ落ちは満足できる結果になった
  • 洗濯ボールは、環境や人体への影響が少なく、節水にもなる

洗濯ボールは、環境に優しく、仕上がりにも満足できました。

洗濯洗剤の使用感にどっぷりつかっている私としては、にわかに信じがたい洗濯ボール。洗濯ボールを入れるだけでどうして汚れが落ちるのでしょうか。しかし、汚れが落ちる結果になったとの事。一度試してみる価値がありそうです。

セスキ炭酸ソーダで簡単お洗濯!洗濯洗剤なしでも綺麗に

セスキは子供にも安心

セスキは最近では100円均一でも手に入りますよ〜。

ためしに、セスキで洗濯物を浸け置きしてみてください!
浸け置きの水が気持がいいくらいに濁りますよ!!

すすぎも1回だけで済むし、その上自然に存在する物質というだけあって子供にも安心、環境にも優しいんですよ〜!

セスキの洗濯方法

セスキでのお洗濯は簡単です!

①洗濯機の中に洗濯物を入れ、水を入れ、セスキを投入!
水40リットルに対して、うちでは小さじ2〜3杯から大さじ1杯程度入れています。
水を触ってみて、少しヌルッとするくらい入れます。

②セスキを入れたら洗濯機を数分まわして止め、放置します(うちではいつもお風呂の残り湯を洗濯に使うので洗濯のセットはいつも夜。そして、朝までつけ込みます)。

③洗い→脱水→すすぎ→脱水

これだけ!
すすぎが1回で済むのでとっても節水&エコです♪
すすぎのときに、コップ1杯程度のお酢、または、小さじ1、2杯のクエン酸を入れるとアルカリの中和でリンス効果があり、洗濯物のごわつきも防ぎます。

難点を一つあげるとすると、つけ込む時間が必要なこと。
うちでは一晩漬け込みますが、急ぐ場合は2時間ほどでもいいみたいです。
(急ぐのに2時間って・・・)

引用元-ロハス生活のススメ:お洗濯も洗剤なしで!セスキ炭酸ソーダで簡単お洗濯

  • セスキは自然界にある物質なので、環境にも優しく子供にも安心
  • セスキを入れて浸けこみ洗いをする
  • すすぎにお酢やクエン酸を入れるとごわつき防止になる

セスキ炭酸ソーダで洗うと、汚れも良く落ちるし環境にも優しいです。

セスキ炭酸ソーダは、ここ数年テレビでもよく取り上げられていますよね。書いてある通り、100円ショップでも見かけます。しかし、セスキというものがよく分からず、買ったことはありませんでした。我が家のアトピーの子のためにも、一度試してみようと思います。

塩水洗いの方法をご紹介!洗濯洗剤ではなくお風呂の残り湯で!

お風呂に塩を入れた残り湯を活用

「基本は水洗い。汚れが落ちない時は、その汚れを落とすために汚れの種類にあった洗剤を使う。」

こうすれば、お風呂に塩を入れた後の残り湯を洗濯に使えます。

驚いたのは、水洗い派の人が言っているように、ほとんどの汚れは水洗いだけで落ちてしまいますし、洗濯物のにおいも、すごく自然で、何というか、石けんのにおいよりも更に服を着たくなるような香りがしますよ。

具体的な塩水洗いの方法

塩水洗いの方法は本当に簡単です。

1、お風呂に塩を入れて入浴する
2、残り湯を使って、水洗い(つけおき洗いコース)をする
3、高速脱水機で脱水する

お風呂の残り湯でつけおき洗いすることで、なんともいえないさわやかな洗濯物の良い香りが出やすくなります。

高速脱水機を使えば、部屋干しのときの生乾きのにおいもありませんよ。

引用元-洗剤なしできれいに洗濯!?お風呂の残り湯を利用した塩水洗いと高速脱水

  • お風呂に塩を入れた残り湯で浸け置き洗い
  • 浸け置き洗いで、香りが良くなる
  • 高速脱水機で脱水すれば、生乾きの臭いなし

お風呂の残り湯も活用していきましょう。

水洗いよりも塩を入れた残り湯の方がよく落ちるのでしょうか。塩洗いという知識が全くなく、どうして落ちるのかが不思議です。高速脱水機というのは、普通の洗濯機の脱水ではないのでしょうか?

代用できるものはある?洗濯洗剤がないときは

洗濯洗剤がない

先ほど、洋服を洗濯しようと思い、洗濯機に水を張りました。
そしたら、衣類用洗剤がないことに気付きました。
今、子供の具合が悪く、遠方にあるスーパーまで洗剤を買いに行くことも出来ません。
でも、水を捨てるのはもったいないです・・・。

洗濯洗剤の代わりになる物って?

「衣類洗剤の代用になる物」って、あるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。

引用元-洗濯、洗濯!あっ、洗剤がない(泣)!! – 掃除・洗濯・家事全般 | 教えて!goo

  • 洗濯をしたいが、洗剤がない
  • 衣類洗剤の代用品を知りたい

洗濯洗剤に代わるものって何かありますか?

洗剤の買い忘れ、私もけっこうやってしまいます。そんな時は、旅行用の時の粉せっけんを引っ張り出したりしていますが、他には思いつきません。代用できるものを知っていれば、後々役に立ちそうですね。

コレが使える!洗剤がもしなかった場合の代替品とは

シャンプーを代用

汚れの酷いところ、たとえば襟首や袖口だけシャンプーで洗ってから洗濯機で洗ってはいかがでしょうか?

シャンプーは油汚れに強いということですし、旅行先での洗濯方法の一つとして書かれていた記事を見たことがあります。

シャンプーを洗面器などに水で溶いて、部分洗いをすれば、それほどシャンプーを使わずにすむと思います。

引用元-洗濯、洗濯!あっ、洗剤がない(泣)!! – 掃除・洗濯・家事全般 | 教えて!goo

汚れが水溶性なら水でOK

そのまま水だけで洗ってもよいと思います。今回だけのことだし。

汚れは水溶性のよごれと、脂溶性の汚れに分けられると思いますが、家庭での汚れの多くは水溶性で、洗剤を使わなくても落ちます。

どうしても何か入れたいなら、アルカリ剤を入れて下さい。重曹は多少見ずに解けにくいので、お湯かなにかで事前に溶かしてからの方が扱いやすいでしょう。酸素系の漂白剤があるなら、成分はアルカリ剤なので、それをいれてもよいです。

引用元-洗濯、洗濯!あっ、洗剤がない(泣)!! – 掃除・洗濯・家事全般 | 教えて!goo

  • 皮脂汚れはシャンプーで落とせる
  • 水溶性のよごれなら、水でも落ちる
  • 重曹、酸素系の漂白剤などのアルカリ剤を入れても良い

洗濯洗剤の代わりに、シャンプーや重曹などが使えます。

重曹は万能ですね。洗濯にも使えるとは驚きです。うちにも数年前に買った重曹がたっぷりあるのですが、使い方がいまいちわからず放置してあります。使わないともったいないですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO