洗濯の基本!漂白剤でつけ置きするときの時間とは?注意点も

洗濯のコツ:漂白剤の漬け置き時間、おすすめは?

洋服のシミや黄ばみは、洗濯洗剤ではなかなか落ちません。そんな時に有効なのが、漂白剤です。

しかし、この漂白剤は強力。間違った使い方をすると、洋服自体を傷めてしまうことになってしまいます。

シミ落としの救世主、漂白剤の種類や使い方、注意する点などをまとめてみました。

知っていますか?洗剤と漂白剤は何が違うのか・・

漂白剤と洗剤は全くの別物

「漂白剤」と「洗剤」の違いは、どちらも汚れを落とす洗浄剤ですが、汚れを落とすメカニズムが全く異なります。

引用元-漂白剤の選び方/洗濯上手の洗濯講座

シミには漂白剤

●「洗剤」は、主成分の界面活性剤が汚れに吸着して汚れを引きはがし落とす!
●「漂白剤」は、汚れを化学的に分解して汚れの色素を破壊し汚れを取り除く!

洗剤も汚れを落とすにはとても効果を発揮しますが、簡単には落ちないシミや黄ばみなどの汚れには、洗剤よりも「漂白剤」の方が効果的です。

引用元-漂白剤の選び方/洗濯上手の洗濯講座

  • 洗剤は汚れを引きはがして落とす
  • 漂白剤は、色素を破壊して汚れを取り除く
  • シミや黄ばみには、漂白剤が良い

頑固なシミには漂白剤が良いですね。

子供の食べこぼしや絵の具の汚れなど、我が家の洗濯物は大変です。最近は見て見ぬふりをしていることも多くなっています。洗剤では落とせないのでそのままになっていますが、子供とはいえ、キレイな洋服を着せてあげたいですよね。

使い分けしよう!漂白剤はこんなときに便利

漂白剤の種類

漂白剤は化学的にシミや汚れの色素、または汚れ自体を分解する薬剤で、「塩素系」と「酸素系」に分けられます。

塩素系

◼︎塩素系漂白剤
塩素系は漂白力が強く除菌・殺菌力も大きく、トイレ用・台所用・カビ用などのようにどちらかといえば衣類用で使われることはほとんどありませんが、トイレ用などより濃度を少し薄くした衣料用の塩素系漂白剤も存在します。ただし、塩素系漂白剤は漂白力は強いですが色素を破壊する為、白物しか使用出来ず色柄物には使用出来ない弱点があります。

酸素系

◼︎酸素系漂白剤
酸素系は塩素系より漂白力は劣りますが、基本的には繊維を傷めることなく汚れの色素や汚れ自体を落としやすくすることが出来、また色柄物の衣服でも衣服自体の色は残して、黄ばみや食べこぼしなど汚れだけを落ちやすくすることが出来ます。そして、除菌・殺菌力もあります。

引用元-漂白剤を誤解していませんか?消臭効果もあり! | 東京都クリーニング生活衛生同業組合 Webサイト

  • 漂白剤は、塩素系と酸素系に分けられる
  • 塩素系は、漂白力、除菌力、殺菌力が強い
  • 塩素系漂白剤は白物しか使えない
  • 酸素系漂白剤は、繊維を傷めずにシミを落とすことが出来る

塩素系は白物のみ、酸素系は色柄にも使うことが出来ます。

私もキッチン用の塩素系漂白剤をよく使いますが、触るとヌルヌルして手の脂まで分解されているような気がします。真っ白になるのでプラスチック系の物には頻繁に使っていますが、洋服は布に負担がかかりそうですね。

漂白剤につけ置きする時間は?シャツの黄ばみがスッキリきれいに

40度のお湯+酸素系漂白剤

黄ばみを漂白剤で落とします。使うのは粉末の酸素系漂白剤です。
40度のお湯に規定量の漂白剤を溶かします。肌が弱い方は手袋をするなどしましょう。40度にするのは、漂白剤の働きが一番よくなる温度だからです。

1時間浸けこむ

そこに黄ばんでしまったワイシャツを漬け込みします。予め、シャツを濡らしてから漬け込むと、ムラになりにくくなります。漬けた後も10分に一度かきまぜることで、ムラを防ぎます。
漬け込み時間は1時間ほど。
その後は、洗濯機ですすぎ⇒脱水をして干します。

引用元-あさイチ ワイシャツの黄ばみの簡単な取り方 漂白剤で白くする | クリーニング&洗濯★お役立ち情報

  • 黄ばみには、粉末の酸素系漂白剤が良い
  • 40度のお湯に漂白剤を溶かして、1時間浸けこむ
  • ムラにならないために、10分に1度かき混ぜる

黄ばみは、酸素系漂白剤で浸け込みましょう。

40度のお湯ってけっこう熱いですね。調べてみたところ、皮脂は40度くらいから溶け始めるんだとか。洗濯機も温水洗いをうたっているものも多く販売されているようです。洗濯には温度も大切ですね。

ココに注意!洗濯で漂白剤を使用する際に気をつけることとは

酸素系漂白剤の注意点

酸素系漂白剤を使ううえで知っておきたい知識は以下の通りです。

▪︎水洗い出来ない製品には使用出来ない。
▪︎粉末タイプは毛・絹など動物性繊維には使用出来ない。
▪︎ボタンやファスナーなど金属があると化学反応を起こし、金属そのものがボロボロになってしまったり、金属と触れている生地に影響を及ぼすので使用出来ない。
▪︎生地に金属染料が使用されていると、化学反応を起こし色が抜けたり繊維を傷めるので使用出来ない。

以上の4点が注意点ですが、一つ目から三つ目までのポイントは、ケアラベルや実物を見るだけである程度判断出来ます。
ところが、最後の四つ目にある金属染料が使用されているかは見た目では判断出来ません。そこで、色柄物に対し本格的に漂白処理を行う前に、衣服の目立たない箇所でテストを行う必要があります。

色柄物を漂白処理する前のテスト方法
漂白処理をする前に、湯に溶かした濃い目の液を目立たない部分につけて5分ほどおき、変色しているものや、変色していない場合でも白布をあててもんで色が移れば、漂白剤は使わないで下さい。
ちなみに、繊維に綿が使用されていると金属染料が使用されているケースが多い為、注意が必要です。もちろん使用されていない場合もあります!

引用元-漂白剤を誤解していませんか?消臭効果もあり! | 東京都クリーニング生活衛生同業組合 Webサイト

浸け置き洗いに向かないもの

浸けおきについて
浸けおきに向かない洗濯物もありますので、ご注意ください。浸けおきに向かないものは以下のとおり。

▶︎水で色落ちするもの
▶︎ポリエステル、ナイロンなどの化繊、化繊混紡のもの
▶︎絹やウールなど、アルカリに弱いもの

化繊や化繊混紡のものがつけ置きに向かないのは、一度繊維から離れた汚れがふたたび繊維に戻ってしまう「再汚染」が起こりやすいからです。
なお、上記に該当していても、浸けおきで問題が出ないケースもあります。失敗しても惜しくない洗濯物であれば、試してみてもいいでしょう。

引用元-過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)での洗濯 – 石鹸百科

  • 酸素系漂白剤を使うときは、予めテストが必要
  • 浸け置きが向かない素材もあるので注意
  • 化繊は再汚染をしやすい

酸素系漂白剤を使うとき、浸け置き洗いをするときは注意が必要です。

汚れやシミが落ちても、洋服自体が傷んでしまったら元も子もないですよね。ずぼら主婦にはこの事前のテストというものはとてもハードルが高いのですが、お気に入りの服を守るためにも行っていきたいですね。

長時間のつけ置きは大変危険です!塩素系漂白剤の使用に関する注意点

塩素系漂白剤の長時間の浸け置きはOK?

明日の朝、会社に行く前に水切り籠のなかにキッチン用布巾を入れてキッチンハイターにつけて出勤しようと思っているのですが長時間つけておくのは危険ですか?
長時間つけておくとどうなってしまうのでしょうか?
一応説明には30分と書いてありますが。

引用元-キッチンハイターに長時間付け置きは危険? – その他(暮らし・生活お役立ち) 解決済 | 教えて!goo

ハイターの使い方に注意

キッチンハイターの漂白殺菌成分は「次亜塩素酸ナトリウム」です。
小学校や中学校のプールに投げ込んでいた殺菌剤も「次亜塩素酸ナトリウム」です。
あのクサイニオイ覚えていらっしゃいますか?
水道水の殺菌成分のことを「カルキ」といいますが、この「カルキ」も「次亜塩素酸ナトリウム」です。
「次亜塩素酸ナトリウム」自体は、人には無害で安全な薬ですが、お酢やアルコールと混ざると、人に有害な塩素ガスを発生します。
従いまして、キッチンハイターの使用については、一応、目を離さないほうが良いと思います。
使用中の事を忘れちゃうと危険かもしれません。
また、「次亜塩素酸ナトリウム」は天然繊維を溶かします。
布巾が、ナイロンなどの合成繊維ならば長時間つけていても心配要りませんが、天然繊維の場合はボロボロになるので注意が必要です。

引用元-キッチンハイターに長時間付け置きは危険? – その他(暮らし・生活お役立ち) 解決済 | 教えて!goo

  • キッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウム
  • 次亜塩素酸ナトリウム自体は無害
  • 次亜塩素酸ナトリウムはお酢やアルコールと混ざると危険
  • 塩素系漂白剤は天然素材を溶かす

塩素系漂白剤の浸けこみは、素材に注意が必要です。

私もよくキッチンハイターを使います。台所用布巾の浸けこみをしますが、ハイターを入れ過ぎるとすぐにボロボロになるんですよね。真っ白にはなりますが、あきらかに繊維は傷んでいます。使うときは注意していきたいですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock