化粧初心者はまず保湿!ファンデーション選びから眉毛のやり方まで

化粧の仕方がわからない!と言ってる場合じゃないですよ!

お化粧をすると、具体的に何が変わるのでしょうか?

化粧初心者が覚えておきたい保湿の仕方や眉毛の整え方、メイク下地の必要な理由と選び方をわかりやすくまとめました。

自分の肌に合ったファンデーションの選び方も、是非参考にしてみてくださいね。

なぜ?お化粧をする意味がわからない

化粧をすると、具体的に何が変わるの?

わたしが大学1年生の春、大学のカフェでのことです。化粧の話をしていた私に、いつもすっぴんの同級生が言いました。

「化粧ってするとどうなるの?」

あなたならどう返しますか。キレイになる!かわいくなる!と思いますよね。
しかし、彼女が言いたかったのはきっと「じゃあ具体的に?」という話なんです。

その「具体的に」を大雑把に言ってしまえば、化粧には2つの効果があると思います。

1 肌をきれいにする

2 目や鼻などのパーツのサイズ&印象を変える

これです。ではひとつづつ考えていきたいと思います。

「肌をきれいにする」ってどういうこと?

まず、1の『肌をきれいにする』から!

肌をきれいにするとは、欠点を隠すということだと考えています。

顔がくすんでいる、顔がむくんでいる、クマがひどい、顎にニキビがある、頬に白ニキビがある、おでこの毛穴がひどい等、自分の顔のダメージを基礎化粧品(化粧水とか)、下地、ファンデ、コンシーラーなんかで無に還せば、印象はガラッと変わります。

引用元-化粧のことがなにひとつわからない人が化粧を上手にする方法を考えてみる : 名古屋みさとが頑張るブログ

「顔のパーツのサイズや印象を変える」ってどういうこと?

では次に、『目や鼻などのパーツのサイズ&印象を変える』について考えていきましょう!

肌がきれいになったら、パーツを自分の好きなように変えたいですよね。

目が小さいのが嫌な人はアイメイクで大きくしたらいいし、鼻が低いのが嫌な人はハイライトなんかで高くしたらいいんです。

引用元-化粧のことがなにひとつわからない人が化粧を上手にする方法を考えてみる : 名古屋みさとが頑張るブログ

  • 化粧をすると、具体的に何が変わる?
  • 化粧すると「肌をきれいにする」ことができる
  • 化粧すると「顔のパーツのサイズや印象を変える」ことができる

メイクで自分の欠点を隠すことができる!

化粧をしたことがない人にとって、化粧をしたところで自分の顔はあまり変わらないように感じてしまいますよね。しかし実際に化粧をしてみると、肌が明るくきれいになるのがわかると思います。自分の欠点をメイクで隠せるのはうれしいですね。

初心者で・・なんて言ってる場合?化粧の仕方がわからないなら勉強しよう

小学生・中学生からメイクを始めている子も多い

最近では、小学生用のメイク用品も発売されていますね。メイクをはじめる年齢も低年齢化している気がします。

女子中学生も休日に遊びに行くときには軽くメイクしている子も多いので、中には大学生くらいに見えてしまうことも!

メイク初心者と言っても、彼女たちの方がメイクに詳しくない大人よりも、メイクについて詳しい気がします。

メイク初心者は失敗することもある

しかし、メイクって失敗がつきもの。その場に応じたメイク、服装に合ったメイクもありますし、初心者のうちから難しい技を使おうとすると、失敗して残念なメイクになってしまいます。

引用元-初心者さんでもできる、失敗しないメイクの仕方|綺麗のトリセツ

  • 小学生・中学生からメイクをスタートする子もいる
  • メイクは失敗することもあるため、初心者のうちは難易度の高いメイクは避けて

小学生用の化粧品があるとはびっくり!

小学生用の化粧品が売られているとは、驚きですね。私は田舎に住んでいるのであまり化粧をしている小学生・中学生は見かけないのですが、都会の子どもの大人顔負けのメイクには驚かされてしまいます。

覚えよう!化粧初心者は保湿の仕方からスタート

メイク前は保湿を徹底して肌を整えよう

洗顔をしたあと保湿をせずにそのままメイクを始めるなんて、もってのほかですよ。

メイクをするときは、お肌のコンディションを整える事がとっても大事。

保湿をすることによって肌のキメが整うと、メイク崩れを起こしにくくなったり、毛穴が目立たなくなったりします。

洗顔後の保湿方法と注意点

洗顔後はみるみるうちに水分が蒸発してしまうので、なるべくすばやく化粧水を付けます。

手のひらに化粧水をとって、顔に優しくなじませておさえるようにしみこませます。

このとき叩いたり強く擦ったりしないように気をつけましょう。

手のひらに頬の皮膚が吸いつくような感じになるまでなじませます。

うるおいが足りないようであれば乳液を使用しましょう。

より美しい肌にみせるには、メイクする前にしっかりと保湿することが大事なのです。

引用元-メイク初心者が気を付けるべきメイクの仕方

  • 洗顔後保湿をし、肌の調子を整えておくと、化粧のノリもモチも違う
  • 洗顔後はなるべくすぐ、優しく化粧水を肌になじませる
  • 乾燥が気になるときは、乳液をプラス

化粧前の保湿はとても大切なポイント

昔は保湿の大切さをあまりわかっていなくて、保湿をせずに化粧をしていました。しかし保湿をしてから化粧をするようになったら、ファンデーションがきれいに乗るように!時間がなくても、保湿は丁寧に行いましょう。

わからない・・眉毛はそうやって整えればいいの?

メイクを始める前に、眉毛を整えよう

メイクを始める前に、まずはまゆ毛を整えておきましょう。

まずはまゆ毛のムダ毛処理をしてから。

眉毛を整える手順

まずはまゆ毛の形を決めて、長いまゆ毛をカットします。

ラインからはみ出たまゆ毛を、切りすぎないように眉ばさみを縦にしてカットします。

さらにラインから外れたところにある無駄な毛は毛抜きで抜くか、カミソリで剃っておきましょう。

引用元-メイク初心者が気を付けるべきメイクの仕方

  • メイク前に眉毛を整えておくと◎
  • 眉毛を整え具体的な手順

眉毛を整えたら、保湿を忘れないで

眉毛を整えるとき、毛抜きでムダ毛を抜いたほうがきれいに仕上がりますが、肌へのダメージが大きくなるので注意が必要です。カミソリを使ったあとも肌へのダメージはあるため、ケアのあとは保湿して肌を労わってあげましょう。

メイク下地次第で化粧の仕上がりが大きく変わる!

メイク下地をつけた方が良い理由

中には使わない方もいらっしゃるようですが、メイクの基本として、やはりメイク下地を使わないよりも使ったほうが、仕上がりがきれいです。

そもそもこれは肌にファンデーションがのりやすく、落ちにくいようにつけるものです。

普通の方であるならば、モデルや女優のように頻繁に直したりすることはできませんから、ファンデーションをつける前に下地をつけておくことは大切です。

やはり使わないで仕上げた肌よりも、使った肌のほうがきちんと肌のアラなどがカバーされます。

UVカットできる下地がオススメ

最近では毛穴をカバーするものもありますが、基本的にはUVカットできるものがおすすめです。

1年を通して紫外線対策を行っておくことはアンチエイジングのためにも大切なことになります。

もしもゴージャスなサンタン肌(日焼け肌)を理想とするといっても、それはファンデーションで演出し、肌は1年を通してUVカット効果のある下地で守ったほうが、肌の健康は維持できますし、若さも保つことができるのです。

また韓国で開発されたBBクリームのようなそれだけでも肌がきれいにみえるようになる下地もあります。

実際にある美容家は「下地を完璧に行っていたのであれば、普段はそこに眉と口紅をひくだけでいい」とも著書で書いています。

引用元-メイク下地の重要性

  • 化粧下地をつけた方が良い理由
  • UVカットできる化粧下地や、BBクリームなどがオススメ

化粧下地の有無で仕上がりが全然違う

化粧下地はあってもなくても変わらないように感じてしまうかもしれませんが、つけるのとつけないのでは化粧の仕上がりが全く違います。きめ細かなうるおい肌を作るためには欠かせないので、用意しておきましょう。

ファンデーションの選び方!化粧の基本は自分の肌に合ったものを

ファンデーションは色選びが重要

ファンデーションはいわば、肌の調子をよく見せるためのものです。

メイクで最初に始めるところでもありますし、また一番面積を塗る場所でもありますから、慎重に選びたいですよね。

では、どのように選べばいいのかといいますと、
色が大事になってきます。

よく手の甲に塗って色を見る方がいますが、顔の色とは若干異なりますので、手の甲では良かったのに、顔につけてみたら、色が合わない、ということもあるのです。

ファンデーションの色は首にあわせて選ぶ

ではメイクの基本になるファンデーションはどこで色を合わせたらいいのか、といいますと
首なのです。

首は陰になりますから、この色に合わせてファンデーションを選んだならば、顔だけが白浮きして大きく見える、といった悲劇を免れることができます。

しかし中にはファンデーションの本当の色を確認できない場合もありますよね。

本当は、生まれて初めてファンデーションを買うのであるならば、少々奮発してコスメカウンターに行き、BAさんに選んでいただくと、自分の基本色がわかるのでおすすめです。

引用元-肌に合ったファンデーションの選び方

  • ファンデーションは自分に合った色選びが大切
  • ファンデーションの色は手の甲ではなく首の色にあわせる
  • ファンデーションを初めて買うなら、コスメカウンターでBAに選んでもらっては?

ファンデーションの色選びに失敗した経験あり・・・

ファンデーションの色選びに失敗したことのある人も多いのではないでしょうか?私も手の甲にあわせて購入し、ワントーン明るい色を選んでしまったことがあります・・・。首の色にあっていないと、顔だけ浮いた印象になってしまいます。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock