【妊娠初期】旦那にイライラしてつらい。理由や対策を調べてみました

妊娠初期、旦那にイライラするのにはこんな理由があった!

妊娠すると、旦那さんにイライラしてしまうのはどうしてなのでしょうか。

イライラしたくないのに、旦那さんのことが気になってついつい文句を言ってしまうんですよね。

妊娠初期にイライラしてしまう理由や解決策をまとめてみました。参考にしてみて下さいね。

ホルモンの影響なので「仕方ない」!妊娠初期のイライラは当たり前のこと

溜めこまないのが一番

個人差はありますが、女性は妊娠が分かってから苦労が始まります。特に妊娠初期はつわりや切迫流産などの妊娠トラブルで不安な毎日を過ごします。
ところが、女性がどんなに辛くても不安でも、男性である旦那には分かりません。
こんな時に、妊婦である女性は男性に「言わなくてもわかるでしょ(怒)!」とイライラしてしまいがち。ところが、冷静に考えれば男性が女性の気持ちを分からないのはしょうがないことなのです。
女性である私たちも男性の気持ちが良く分からないじゃないですか?!
なので、妊娠中は特に心の中で押し殺さずに直接口に出して言えるようにしておきましょう。ストレスとして溜めこまないのが重要です。

引用元-かわいくママ

旦那さんの理解が必要

普段であればイライラしない様な事でも、妊娠初期はイライラしがちです。

これは、夫婦喧嘩へと発展しないためにも旦那さんにも理解してほしいのですが

妊娠初期と言うのは、増加したプロゲステロンというホルモンのせいで

女性の体調や精神状態を不安定にさせて、イライラしてしまうようになります。

さらに言えば妊娠の瞬間から、旦那さんや旦那さんの家族、さらに自分の家族

そして周囲の人間に至るまで態度や環境が著しく変化して行くでしょう。

人間と言うのは環境の変化をストレスと捉えるため、これも夫婦喧嘩の要因です。

つまり妊娠とイライラは切っても切れない関係である為、イライラも当たり前の事であり

これについて旦那さんにあらかじめ理解をしてもらえる努力をする必要があります。

引用元-夫婦喧嘩.biz

  • 妊娠初期は体調も悪くイライラする
  • 男性が妊娠のイライラを分からないことは当たり前
  • イライラは溜めこまず、口に出せるようにしておく
  • イライラは妊娠の症状のひとつなので、旦那さんにも理解してもらう事

イライラしてしまうのはしょうがないので、旦那さんに理解をしてもらいましょう。

妊娠初期は、赤ちゃんが出来たことの喜びもつかの間、あまりの体調の悪さに打ちのめされます。常に吐きそうな感じや胃もたれ、動悸やめまいなどで、入院してしまう人がいるほど辛い時期。イライラしてしまうのもしょうがないですよね。

イライラを旦那にぶつけてしまう!なぜ…?妊娠初期の悩み

ホルモンの影響

自分自身の体が変化していくわけではない夫は、妻を労わりたいのに、「あなたには分からない」などと言われて、やきもきすることが多いかもしれませんね。よく聞かれるのが「最近、妻がちょっとしたことでもイライラすることが増えた。いったい何が気に入らないのか…、もしかして自分が何か悪いことをでもしているのか…」という心配。
妊娠初期の場合は、もしパートナーに八つ当たりをするような妻の言動があったとしても、イコールそれがパートナーのせいではありません。女性の体は妊娠で劇的な変化を遂げているとき、ホルモンのバランスが変わり、それの影響で気持ちも不安定になりがちなのです。

イライラは妊娠の症状のひとつ

妊娠11週を迎える頃には、ホルモンのバランスもどんどん変わり、つわりの症状も出始めて、気分が優れないときも増えてきます。何か理由があってということではなく、ワケもなくイライラして、怒りっぽくなることも多いのです。「理由は?」と問われても「ホルモンバランスのせい」としか言いようがありません。妻がイライラした態度を取ったからといって、それに「なぜ?俺のせい?」と突き詰めるより、そういう時期であるということを、やわらかく受け止めてあげることが大事です。こうすればああなるという具体的な解決法などないと思ったほうが気が楽です。

引用元-AllAbout

  • 妊娠初期にイライラしていても、パートナーのせいではない
  • ホルモンバランスの影響で、気持ちがイライラしてしまう
  • 妊娠初期のイライラは、具体的な解決方法はない

妊娠中のイライラはどうしようもないんです。

私もイライラした覚えがあります。運動もできなければ薬も飲めない、何を食べても美味しくないし、肌の調子もすぐれない。これでニコニコしていられる人なんていないですよね。旦那さんには申し訳ないけれど、黙って耐えて欲しいです。

おなかの赤ちゃんへの影響が心配です。妊娠中のイライラが収まらない…

リラックスが一番

おなかの赤ちゃんのためには、ママ自身がゆったりとリラックスした気持ちでいるのがいちばん。というのも、人間はストレスを感じると血管が収縮し、血圧が上がりますが、胎盤や臍帯の血管も例外ではありません。ストレスを感じると収縮するので、おなかの赤ちゃんに必要な酸素や栄養を運ぶ血液が、赤ちゃんにまで十分行き渡らないということが起こりえます。その結果、胎児の発育不全という結果も否定できません。

多少のイライラは影響なし

ですが、おなかの赤ちゃんに影響するほどのストレスというのはよほどのものです。たとえば、何か持続した恐怖というような絶え間ないストレスにさらされない限り、日常的、一般的に起こる範囲でのストレスであれば、それでおなかの赤ちゃんがどうこうなるということはほとんどないでしょう。赤ちゃんがおなかにいる約10ヶ月間、普通に暮らしていればイライラや不安を感じることも当然あります。穏やかに過ごしたいのはもちろんですが、多少のイライラは心配いらないでしょう。

引用元-妊娠・出産のお金大辞典

  • お腹の赤ちゃんのためには、リラックスした状態がベスト
  • ストレスを感じると血管が収縮してしまう
  • よほどのことがなければ、赤ちゃんに影響するようなことはない

イライラしても、心配しすぎなくても大丈夫ですよ。

穏やかな気持ちでいたくても、イライラしてしまうんですから仕方がありませんよね。イライラしないようにすること自体、ストレスだったりするのです。時が解決してくれるので、心配し過ぎないことが大切ですね。

解決策はコレ!妊娠初期、旦那に対してイライラしたら…

はっきり伝える

夫に改善してほしい点、手伝ってほしいことははっきりと伝えるようにしました。

服を脱ぎっぱなしにしたときは「洗濯機に入れてね!」とやさしく注意し、手伝ってほしいときは「これからはゴミ捨てはすべてお願いね!」と役割としてお願いしました。

時間がかかりましたが、根気強くお願いすることで少しずつ改善されていきました。

プライドだけは傷つけない

「自分でやってしまうほうが早い」と思うことも多いですが、育児で忙しくなる後々のことを考えると、ここで習慣づけてもらったほうが得策です。

どんなにイライラしていても、夫のプライドを壊さぬよう、やさしく言うように気をつけましょう。

引用元-ナナピ

  • 夫にイライラしたら、はっきりと伝えてみる
  • 自分でやった方が早くても、将来のために習慣づけてもらう
  • プライドは壊さないように気を付ける

子供が産まれたら、実はもっとイライラしたりするのです。旦那さんに向けられていた愛情が、全て赤ちゃんに注がれます。また、授乳などで経験したことがないほどの寝不足になります。今のうちから旦那さんに家事をやってもらえると、きっと楽ですよ。

イライラするのは「夫だからこそ」。妊娠初期を乗り切った旦那さんからのメッセージ

イライラしたくてイライラしているわけではない

妻がイライラすることは妻が原因なのではなく、妻の中にある本能が生み出しているものであって、妻自身はイライラしたいと思ってしているわけではない

ということです。

だから妻自身以外の何かである夫に対して、「私をイライラさせないで!!」と言っているわけです。

ただ、私も含めてそうなのですが、こうやってキツ〜イことばで言われると、なかなか素直に受け取れないのが男です(笑)

だから、妻が本当に言いたかったことに気づくまでに時間がかかってしまったという経緯もあります。

この事には本当に悩みましたし、喧嘩もしました。

でも、真剣に妻や妊娠のことを考えたから分かったことがあります。

今の状況は妻の本心ではないんだ!

つまり、妻の言葉を言い変えるとするならば、こんな感じになるのではないでしょうか?

妻の心を代弁

私は妊娠していて、おなかには赤ちゃんがいます。

赤ちゃんを守るためには、心も体も安定した生活が必要です。

ただ、私はイライラをどうすることもできません。

なぜならそれは本能がそうさせているのだから。

私はあなたにこれらの問題をどうにかしてほしいと感じています。

私をサポートしてほしいと思っています。

イライラのせいであなたに少しきつい言葉を言ってしまうこともあるかもしれません。

ただ、私はそんな素直な気持ちをぶつけるということは夫婦であるあなただけにしかできません。

これは、あなたを信頼している証拠です。

私が妻の本心が理解できるまでには、少し時間がかかりました。

夫婦という信頼関係の中では、こんなに丁寧な言葉で説明することはありませんからね(笑)

でも、妻が言いたかったことはこういうことだったんですね。

このような妻の本心に気づけると、妻が愛おしく感じられてきませんか?

引用元-子育て応援歌

 

  • 女性はイライラしたくてイライラしているのではない
  • イライラ出来るのは、夫婦である夫だからこそ
  • 信頼しているから素直な気持ちをぶつけられる
  • イライラしているのは本能

イライラをぶつけられるのは、信頼している証拠です。

そうなんですよね。イライラをぶつけられるのは旦那さんくらいしかいないんです。色々理由をつけて文句を言ってしまいますが、それと同時にこみあげるイライラを解消しているんです。旦那さんはいい迷惑ですが、聞き流してくれるとありがたいですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock