「夫が家事を手伝わない!」どうすべき?夫を変える妻のテクニックとは

夫が家事を手伝わない…夫を変える為に妻ができること!

旦那さんが家事や育児を一切してくれないと、全ての負担が女性にのしかかります。

旦那さんを変えて、楽になりましょう。

家事を手伝わない旦那さんを変えるテクニック、効果的な頼み方をまとめてみました。家事をしてくれないのは、あなたに原因があるかもしれませんよ。

「家事を手伝わないこと」が1位!妻が思う、夫への不満ランキングはこうなった

【3位】 だらしないところが不満

■物を失くしやすい。水筒、お弁当箱、財布、スマホ、腕時計..普通失くすか?と思うものまで失くしてくる 。

■我が家は主人が歩いた形跡が残ってる。電気をつけて歩き周り、付けっ放しなので、いつも私が消して歩かなければいけない。付けたら消して!

■夜中テレビもみてないのにつけて 電気もつけっぱでソファーの上で朝まで寝るのやめて!

【2位】 子育てに協力的でないところが不満

■子どもが歯磨きをした後なのをわかっていて自分はおやつを食べたりジュースを飲んだりする。それを見て欲しがる子どもに、もう歯磨きをしたからだめというのが本当に腹立つし子どもがかわいそう。

■「いいよなー、子供と毎日居れて。楽そうだし」 …は?じゃあ、おむつ替えから3食の食事の準備、買い物…全てやってくれますかね。そういう発言をモラハラって言うんでないのか。たかが休みの日にちょっと遊ぶだけのくせして、ほんま鬱陶しい!

■子供のぐずりがやまないと機嫌悪くなる旦那。その態度にイラっとするし不満。こっちは四六時中子供と一緒なのわかってますか?

【1位】 家事を手伝ってくれないところが不満

■共働きのなのに家事をいっさいしてくれず支払もすべて折半。

■育児・家事をしない!共働きなのに私ばかり。私が仕事でいない時はインスタントか外食。少しは自分で料理をしろ!

■自営。夫は仕事だけ。私は家事、仕事、子育て。夕食後にあなたのいびきを聞きながら家事をしているとイラッとする。自分だけ仕事していると思うな!

引用元-夫への不満ランキング 1位の「〇〇してくれない」とは?!  | 不満ランキング あなたの不満に思うアレは何位ですか?

 

  • 物を出しっぱなしだったり、物を無くしたりするのがイヤ
  • 子育てに協力してくれなくてイラっとする
  • 仕事をしているのに、家事、子育てをしてくれないのがイヤ

家事や育児を女性にまかせっきりにしないで欲しいです。

これはすごく分かりますね。うちの旦那さんも、基本的に何もやりません。私が言うとやってはくれるのですが、全て「手伝う」スタンスなんです。だから、食器を洗ってくれてもテーブルは拭かず、生ごみも捨てていません。文句を言うと、やらないよりはいいじゃん、と言われます…。

 

ついには離婚を考えるケースも!家事を手伝わない夫に愛想が尽きるとき

共働きなのに家事は女性の仕事

J子さんの夫は2つ年下の38歳、働き盛りの年齢です。

ちょうど業界が上向きになってきたこともあり、毎晩、残業やお付き合いで終電ギリギリに帰宅するという生活パターン。

当然のことながら帰ってくるなりバタンキュー、朝もギリギリまで寝ているため、平日の家事はすべてJ子さんまかせでした。

とはいえJ子さんも仕事を持っていて、残業やお付き合いはそれほどではないものの、疲れがたまっていることは夫と同じ。

それでも、J子さんは完璧主義の優等生タイプだったこともあり、洗濯や炊事、ゴミ捨てなど細かい家事をやる毎日でした。

週末は平日の疲労を回復すべく、家でのんびりすることが多かった二人。

家事をするのも億劫なので、食事はデリバリーが増え、掃除と洗濯は最低限にこなす状態。

栄養バランスは崩れて肌はボロボロ、家もなんとなく薄汚れていく一方で、J子さんはイライラが募るばかりでした。

「俺の方が稼ぎがある」

そんなある日、いつもより早く帰宅した夫に対して、疲れがピークに達していたJ子さんは「たまには家のことを手伝ってよね。私だって働いているのよ」とキツい口調で言ってしまったのでした。

すると夫は、「仕事で大変なときに、家事なんてやってるヒマはない。稼ぎはオレのほうがあるんだから、家のことは女がやるべきだ」と逆ギレ、夫婦は一気に冷戦状態。

「こんな人と結婚するんじゃなかった……」とJ子さんは離婚を考えるまでの心境にいたってしまいました。

引用元-離婚の危機?「家事を手伝わない夫」はどうすべき? [離婚] All About

 

  • 共働きだけれど、夫は家事を一切しなかった
  • 文句を言ったら、家のことは女がやるべきと言われた
  • 結婚したことを後悔

女が家事をやるものと思っている旦那にうんざりです。

これは読んでいるだけで腹が立ってきました。きっと男性の方は一人暮らしをしたことがなかったのではないでしょうか。1日で埃は溜まるし、一週間ゴミを出さないだけで異臭がします。お風呂だって毎日洗わなければヌルヌルですよ。

 

ポイントを押さえた上手な頼み方!家事を手伝わない夫を動かす一言

「~して」「~やって」

(1)「〜して」「〜やって」上から目線の命令

仕事から疲れて帰ってきた夫が、上司のごとく指示するあなたに嫌な顔ひとつせず手伝ってくれたら、彼は神様です。

家事などさせずに、大事に神棚に飾ってあげてください……と言うのは冗談ですが、これでやってくれる夫ならラッキー。

そしてあなたは立派な鬼嫁です。

「~して、お願い!いい?」

(2)「〜して、お願い! いい?」ぶりっ子おねだり

ったく、しょうがないなー、とかぶつぶつ言いながら、手伝う夫が多いかも。

このときの夫の呟く不満や嫌な顔は、実は照れているだけの場合があります。

素直にお願いに聞くのも男としてあれだから、文句くらい言ってみようかな、くらいな感じです。または、しょうがないなー、オレがいないとお前はほんとにダメだなー、と勝手な勘違いによる照れかもしれません。

なんだかんだ言ってやってくれるので、彼の反応には目をつぶって、お願いした者勝ちだとほくそ笑みましょう。

「~してくれますか?」「~してもらえる?」

(3)「〜してくれますか?」「〜してもらえる?」一見控えめな質問口調

時間、体力や精神的にも余裕があってできるならお願いします、という気持ちをこめれば、彼もできるときはさっさと行動し、できないときは無理だと断る、もしくは我慢してやってくれるかも。

しかし、上辺だけの問いかけ=「それくらいやってくれるよね?」という裏の感情が見え見えの場合は、やっぱり嫌な顔されるでしょうね。

引用元-家事を全く手伝わない夫を上手に操る頼み方5パターン | パピマミ

 

  • 上から目線で頼んでも、やってくれる人はいない
  • 可愛くお願いしてみると、なんだかんだ言いながらやってくれるかも
  • 控えめな「~してくれますか?」「~してもらえる?」は言い方にきをつけて

可愛くぶりっ子っぽくお願いしてみましょう。

なかなかこれはやるのに勇気がありますが、意外と効果がありそうですね。あとは、やってくれたら思い切り褒めるといいかもしれません。上手くできていなくても、おだてて次につなげましょう。

 

こんな「魔法の言葉」を駆使して…家事を手伝わない夫を変えよう!

旦那は長男だと割り切る

パパに期待をするより、パパのことは完全に長男だと割り切って、子供と同じように褒めて、おだてて、手伝いをしてくれるよう躾けるのです。

夫をコントロール(というより男をコントロール)する3つの言葉があります。

それは

  • お願い
  • すごーい
  • ありがとう

です。

男性に「私の気持ちを察して」は通用しません。

単刀直入に要点を伝えないと理解できないのです。

そこで「お願い○○して」と伝えましょう。理由を添えると更に効果的です。

どうしても言いづらい時は「私○○してくれたら嬉しいな」と、相手に対する要望を「自分がこうされたら嬉しい」に置き換えて話してみてください。

プライドを刺激してみる

パパがお手伝いをしてくれたら「すごーい。さすがパパね!」このように「すごい」を使って褒めてあげましょう。

男のプライドがくすぐられます。

「オレはやれば何でも出来るんだぜ。」と無表情の裏側で「にんまり」としていることでしょう。

最後に「ありがとう。助かったわ」と「ありがとう」で締めれば完璧です。

ママはパパに「ありがとう」と言われることはなかなか無いものですが、パパが「手伝うことで感謝される」ことを学習します。

まさに躾ですね。

誰にでも通用するとは言い切れませんが、この3つの言葉を試す価値は有ると思いますよ!

引用元-家事育児すべて背負い込んでませんか?夫が手伝いたくなる3つの言葉

 

  • 旦那を長男だと割り切る
  • 「お願い」「すごーい」「ありがとう」を駆使する
  • 男性に察することは不可能
  • ありがとうと言われると、プライドがくすぐられる

「お願い」「すごーい」「ありがとう」という言葉で手伝ってもらいましょう。

「手伝うことで感謝されることを学習する」これはもはやチンパンジーの世界…。笑ってしまいました。しかし、男性は女性が思っている以上に単純かもしれません。長男だと思えばあきらめもつきますね。

 

せっかくやってくれたのに…ダメ出しはNG!家事を手伝わない夫への声掛け

ダメだしが夫のやる気を削ぐ

家事初心者へダメ出しはNG

実際に家事を分担していくにあたって、あまり家事の経験のない夫に家事を覚えてもらうにはどうしたら良いのでしょうか?

夫が家事に積極的になれない最も大きな理由は、妻からのダメ出しが多いことだそうです。

妻が夫に頼む家事のベスト3は、

1位:ゴミ出し

2位:洗濯

3位:風呂掃除

だそうですが、比較的簡単なこれらの家事であっても、ダメ出しする妻があまりにも多いようです。

「なんでちゃんと分別して出さないの?」

「ちゃんと洗剤使わないから汚れが残ってるじゃない!」

などのセリフは、一度は言ってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。

それでは夫はやる気をなくしてますます家事から遠ざかろうとしてしまいます。

引用元-プロに聞いた!全然家事を手伝わない夫が自ら家事をしたくなる発想方法とは | nanapi [ナナピ]

失敗して学ばせる

夫を家事メンにするには「自分で考えさせる&褒めて育てる」のがコツだそうです。仕事に置きかえるとわかりやすいのではないでしょうか。新人がいきなり完璧に仕事ができなくても怒らないですよね。

「失敗して学ばせる」くらいの気持ちで見守ったり、夫がやる気や興味を持つような指導ができない自分の言い方を振り返ったりした方がいいのかもしれません。

引用元-プロに聞いた!全然家事を手伝わない夫が自ら家事をしたくなる発想方法とは | nanapi [ナナピ]

 

  • 夫が家事をやらないのは、ダメ出しをされるからかも
  • ダメ出しをすると、やる気を失ってしまう
  • 考えさせて褒めて育てるべき

ダメ出しをせず、褒めて育てるのがコツですよ。

誰でも褒められて悪い気はしないもの。おもいっきりやってくれたら褒めて、また次につなげていきたいですね。しかし、ダメ出しを言わないって結構きつい。私は何度も我慢しきれず言ってしまっています。女性側も努力が必要ですね。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO