コットンニット「型崩れ対策」縮みを防ぐ洗い方&縮んだ時の対処法!

コットンのニットが縮むのを防ぐには?コットンのニットの洗い方

ニットは、ウール素材もコットン素材でも、洗濯すると縮むことがあるようです。

それでは、コットンニットの縮みを防ぐにはどんなことに気を付けて洗濯すればよいのでしょう?洗濯から干し方までのコツとは?

サイズを元に戻す方法もご紹介しますね。

洗濯したら「縮む」・「縮まない」どっちか知ってる?コットンニットを洗うとき!

「綿は縮む」派の意見

綿は熱によって縮みます。綿100%のトレーナーやTシャツは高温で乾燥機にかけると見事に縮みますよ。

伸びてしまった綿にはわかりませんが、試しに濡れたままのニットを完全に乾くまで高温で乾燥機にかけてみてください。
引用元-コットンのニットは洗濯で縮みますか? – お気に入りの綿100%のニットがあるん… – Yahoo!知恵袋

型崩れはするが縮まない

棉ニットは伸びて型崩れする事はあっても縮む事は絶対に…と言っても良いほどありません

それはウールと棉の繊維の構造が全く違うからです

残念ながら、一度伸びてしまった棉ニットは元の形に戻す事は無理です

棉ニットを洗濯機で洗う時は必ず「洗濯ネット」を使い仕上げに「柔軟剤」をチョット多めに使うと型崩れが予防できます
引用元-コットンのニットは洗濯で縮みますか? – お気に入りの綿100%のニットがあるん… – Yahoo!知恵袋

綿100%のニットなら、洗濯機で洗濯してもおそらく縮まないと思いますよ。

私も綿のセーターたくさん持ってますが、洗う時、洗濯機で普通に洗えるのが楽なのでしょっちゅう綿のセーターを着てます。
引用元-コットンのニットは洗濯で縮みますか? – お気に入りの綿100%のニットがあるん… – Yahoo!知恵袋

  • 綿100%素材のものを乾燥機に入れると縮む
  • ウールと構造が違うため、綿は縮まない
  • 綿ニットは洗濯機で洗っても縮まない

ふつうに洗濯する分には縮まないと思う

私もどちらかというと「縮まない派」です。アクリルも綿二っとも結構洗濯する方なのですが、縮むよりは型崩れや伸びの方が気になります。ただ、乾燥機にかけたことはないので、その場合の状態は分かりません。

縮みを防ぐための洗濯方法は!?大切なコットンのニットを洗う時のコツ!

洗濯の手順

STEP1:裏に返す

裏に返し、汚れ易い襟や袖口を表に出して洗いやすくします。

STEP2:洗濯ネットに入れる

袖の絡まりなどで生地を傷めないように、洗濯ネットに入れます。

洗っている間に出てしまわないように、洗濯ネットのファスナーをしっかり閉めます。

STEP3:洗濯機へ入れる

洗濯ネットごと洗濯機へ投入します。

STEP4:洗剤を入れる

デリケート用洗剤を容器に記載してある規定量入れます。

STEP5:柔軟剤をセットする

柔軟剤を容器に記載してある規定量セットします。

洗濯機の種類でセットの仕方が異なるので仕様書で確認して下さい。

STEP6:洗濯機の設定をする

「優しい水流で水洗い」をするという内容の設定をします。

STEP7:シワとりをする

洗濯が終わったら脱水後すぐに、洗濯機から取り出します。洗濯ネットから出して肩の部分を両手で掴み全体を軽く振ってシワを取ります。今回著者は写真を撮っていたので片手を使ってシワを取っています。

脱水後長く放置するとシワになります。

また、いつものように強く叩いてシワとりすると、毛が寝てしまい仕上がりがぺたっとしてしまいます。

STEP8:平干しする

手で形を整えてから、風通しの良い日陰で平干しします。綿ニットは乾燥機で乾燥すると縮む事が多いので自然乾燥がお勧めです。またハンガーに掛けると重みで縦に伸びてしまいますので、平干しをお勧めします。

平干し用のネットが無い場合はバスタオルを敷くと良いです。
引用元-型くずれに注意!綿素材ニットの洗濯方法 | nanapi 【ナナピ】

  • 裏返して洗濯ネットへ入れ、ドライモードで洗う
  • 軽く振ってしわを取り、陰干し

ウールよりは扱いやすいけどね

そうなんです。綿ニットの欠点は、縦伸びです。普通のシャツのようにハンガーにかけておくと、頼みもしないのに着丈が伸びてくれます。水分を多く含むのでその重さで伸びるのかとは思いますが。干し方には注意が必要ですね。

縮んでも元の大きさに戻すことはできる!?コットンのニット洗いに失敗した場合!

ダンボールを使用したニットの伸ばし方

① ダンボールを伸ばしたいサイズに切ります。

セーターだと胴、右腕、左腕と3つのパーツを作ります。
ゴム編部分は伸びないように少し細く切ります。
ダンボールのサイズが大きいとゴム編み部分が伸びすぎてしまいます。

ニット類は乾燥後に約1cmくらい縮むのでダンボールを少し大きく作るのがコツです。

② ニットのサイズに切ったダンボールにかぶせます。

シリコン入り洗剤などで衣類にシリコンを吸着させて、軽くすすぎ・脱水後にダンボールにかぶせます。

ダンボールが汚れているとニットが汚れるのでダンボールを拭いてからニットをかぶせてください。

③ そしてダンボールとニットを洗濯バサミなどでとめます。

ダンボールとニットをとめるには大きな面の洗濯バサミでとめるのが理想です。できるだけ大きいサイズの洗濯バサミを使用してください。

そしてそのまま自然乾燥をして完了です。

材料の調達は……

ちなみに大きな面の洗濯バサミは100円ショップで販売しています。
理想は上記の写真のプロのクリーニング店が使用しているような洗濯バサミが一番ですが右のような洗濯バサミでも代用できます。

また衣類の大きさのダンボールがない場合は、販売店などでお願いすると分けていただけると思います。
引用元-縮んだニットの伸ばし方/洗濯お役立ち情報

  • 伸ばしたいサイズに段ボールを切る
  • 洗濯後、型にかぶせて干す
  • 洗濯バサミは100円ショップの物でもよい

ちょうどいいサイズでないと意味がない

縮んだセーターを伸ばすのに、干す前に手で引っ張ったことはありますが、乾いたらまた縮んで……という状態でした。伸ばしたいサイズの型紙使いは、今後、必要があれば試してみたいと思います。まあ、使う事態にならないことを願いますが。

セーターを元通りに伸ばす方法とは!?コットンのニットが縮んだ時の対処法!

スチームアイロンを使う方法

アイロン台にセーターを乗せて一方を固定して反対方向に手で一気に伸ばすのではなくゆっくりと慎重に伸ばしながら1cm程度浮かせてアイロンのスチームをじっくりと当てていくことである程度元に戻るかと思います。

これを浮かせがけというのですが、毛糸を潰さないという効果があります。

少しずつ場所を変えながら慎重に行う必要があるため、根気がいる作業になります。

なお、片方を固定する際は、マチ針などで固定するか、誰か別の人に押さえながら行うとよいでしょう。
引用元-縮んだセーターを元に戻す方法!裏ワザも含め大公開!!! | 情報お役立ちネット

綿・麻素材なら、柔軟剤でもOK

綿や麻のような素材の場合、トリートメントを試す価値もあるでしょうが、トリートメントではなく柔軟剤を使用することによって元に戻ることがあります。

やり方は、柔軟剤を混ぜたぬるま湯の中で少しずつ手で伸ばしていくという方法です。
絶対ではないですが、やってみる価値はあるでしょう。

伸ばし終えたら、直射日光の当たらない日陰で平干しします。乾いたら、アイロンで1cmの浮かせがけを行い型を整えていきます。
引用元-縮んだセーターを元に戻す方法!裏ワザも含め大公開!!! | 情報お役立ちネット

  • ゆっくり伸ばしながら、アイロンを浮かせて蒸気を当てる
  • 柔軟剤を入れたぬるま湯の中でゆっくり伸ばす

最初から丁寧に扱っていれば……

いくら有効な方法といっても、急がず、慎重に行わなければいけませんね。伸びすぎたり、繊維がつぶれたり、型崩れを起こしては意味がありませんから。ニットは、どの素材でも扱いは慎重にが原則ですね。修復には結構な手間暇がかかりますもの。

伸びた時は乾燥機が使える??コットンニットが型崩れしてしまったとき!

タンブラー乾燥が有効!?

綿(コットン)素材のニットは、着ているうちに伸びた感じになったり、洗濯して、干していたら伸びてしまったりと、

型崩れが気になりませんか?

そんなとき、私は大胆にタンブラー乾燥してしまいます!!
※あくまで、大久保流です。

伸びたニットが元に戻ります。

ウールとコットンの違い

タンブラー乾燥で縮んでしまうのではと心配ですが、タンブラー乾燥で縮むのはウール製品がほとんどです。

ウールが縮む現象は、ウールの繊維の表面の”うろこ”がタンブラーなどの摩擦で、”うろこ”同士が
絡みあうのが原因です。

それに比べ、綿には”うろこ”がありませんので、ウールのように縮むことはありません。

綿が縮む現象は、別の理由があるのです!

綿は、水をたくさん含んみます。
水を含んで膨らんだ(緩んだ=リラックスした)綿の繊維は乾燥したときに、その反動で縮むのです。
引用元-伸びてしまったニットの対処法|ヤーンアドバイザーのブログ

  • 我流ではあるが、延びたコットンはタンブラー乾燥で元通りに
  • ウールとコットンでは、縮みのメカニズムが違う

似て非なるもの

ぱっと見は同じようなサイズダウンといっても、素材によって、縮む原因は違っているのですね。たしかに、コットンは、ニットでも織物でも、洗濯、乾燥後はキュッと縮んでいますね。このような原理を知ることは楽しいです。今後役立てられるかは分かりませんが。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO