えーっ、彼氏がいつでも家族優先?!結婚を考える前にすべきこと

彼氏はいつでも家族優先…こんな彼氏との結婚を考える前に!

いつも家族を優先する彼氏。そんな彼氏と結婚しても良いのでしょうか。

結婚しても、実家の催し事やイベントを優先されたらきっと気になるはずです。

結婚する前に、彼の優先順位に対する考え方や、家族への思いをきちんと聞いておきましょう。

うーん、結婚は難しいかも…家族優先の彼氏につきまとう懸念

結婚する前から家族優先

本心は別として、建前としても「恋人が一番」と言えない人は、結婚してからもおそらく気を病む結果になると思いますよ。

「結婚して、自分の家族になればあなたの価値観が変わる」と言っているのでしょうが、結婚して、形式上、家族になっても肉親とはまた違うものですよ。

あなたの彼が大切にしているのは、家族でなく肉親のような気がします。

家族優先を承知で結婚するべき

自分も正直な所、彼の気持ちが分かる所はあるのです。

結婚してもうすぐ10年になりますが、もし今の段階で、溺れているのが自分の配偶者と自分の肉親だったら、どっちを助けるか。。。と考えた時、果たしてすぐ返答できるか、と言われれば。。。
それが仮に配偶者でなく、自分の子供だとしたら、親には「悪い」と思いつつ子供を助ける為に自然に体が動くのだろうな、と思うのですが。。。
最低ですかね。。。

ま、だから自分の配偶者には、逆に同じような事を思われていても文句は言えませんけどね(笑

でも、やはりまだ今の段階で、自分は恋愛が家族愛を越すような事はありません。
もう何年、何十年かけて一緒に過ごしていく内に、血縁よりも濃い「身内」になれれば良いのですが、これはもうお互いの努力でしょうね。

ただ、このような事を思っている自分でも、実際に恋人、配偶者の前で、そのような事は言えませんよ?

実際、彼があなたを前に「大切なのはあなたでなく家族だ」と面と向かって言ったという事は、嘘を付かない正直者な半面、それを承知でお付き合いをする事を前提として言っているという事です。
引用元-恋人より家族を大切にする男性と結婚して幸せになるか – 失恋・別れ 解決済 | 教えて!goo

  • 結婚する前から恋人を建前でも一番と言えない人は、結婚してからも苦労するかも
  • 結婚する前から家族が一番という彼は、それを承知で結婚すべき
  • 家族を超えていくのはお互いの努力が必要

結婚する前から恋人よりも家族が大切だという彼は、結婚しても肉親を大切にします。

親を大切にすることはとても大切なことです。また、結婚相手には親を大切にしてほしいとも思います。しかし、大切にすることと依存することは全くの別物。何をするにも親の意見を優先したり、自分で決められなかったりしたら、結婚相手として相応しいのかよく見極める必要があると思います。

「疎外感」に悩まされるかも。家族最優先の彼氏との結婚後を予想

家族の仲が良すぎる

家族みんなが仲が良いなんて、絵に描いたように幸せなお家ですが、すでにできあがっている信頼関係へ入り込んでいくのは、なかなか難しいといえます。また、旦那さんが夫婦のイベントより実家のイベントを重視したり、妻の意見以上に親の主張を優先したりするかもしれません。

特に、母親や姉・妹が強い家は注意です。姉二人の末っ子長男であれば、『義母と姉たちVS嫁』という対立が起きやすく、疎外感を覚えやすいと聞きます。家族の輪に入りにくいだけならまだしも、あからさまな嫌がらせを受ける可能性もないとはいえません。

実家の催しや地元の祭りなどを重要視する

知人の弟さんは、幼い頃から地元の祭りに熱心に参加しているのですが、奥さんと結構深刻な揉め事をしている最中に祭りの時期が訪れ、すべて『保留』にしてしまったんだそうです。奥さんは生まれも育ちも異なる地域の方で、あきれて離婚を突きつけたのだとか……。

祭りに限らず、大みそかと正月は必ず一族全員が集まるとか、お盆の時期は何が何でも帰省して墓参りをする、親族間の祝い事には絶対に顔を出さなければいけないなど、『縛り』のきついお家は結構あると思います。そうした習慣に生まれてからずっと馴染んでいる旦那さんは良くても、妻として同じ感覚で従わなければいけないのは、かなり苦痛でしょう。
引用元-結婚に潜む罠! こんな彼氏の実家には要注意 | 恋学 -大人の女性の恋活・婚活を応援する恋愛情報サイト

  • 既に家族のみんなが仲が良い場合、入っていくのは大変
  • 特に、母親や妹、姉が強い家は、疎外感を覚えやすい
  • 実家の催しや地元のお祭りへの価値観の違いが、夫婦の亀裂になる可能性

仲の良すぎる家族の中に入っていくのは大変です。

結婚する前から考えすぎると結婚できなくなってしまいそうですが、相手が何でも家族に依存しているようなら気をつけた方が良いと思います。私は結婚していますが、今のところ良好な関係です。他人なのですから、一方的にではなくお互い歩み寄ることが大切だと思います。

辛い気持ちを伝えてみては?家族優先の彼氏に悩むあなたへ

彼には彼の考え方がある

大好きな人に、大切に思われたい。
それなのに、彼は私よりも家族を大切にしているように感じる。
大切に思われていないようで寂しくて、腹が立つのですよね。

あなたにあなたの考え方があるように、彼には彼の考え方がある。
それを理解して、相手の考え方を認め、受けいれていくことは大切です。

苦しいなら、気持ちを伝えるべき

ただ、
我慢しすぎて、感情をコントロールできなくなるくらいなら、彼に自分の気持ちを伝える方がいいと思いますよ。

彼に自分の気持ちをわかってほしい。
でも言葉にしなくても、私の行動で私の気持ちはわかってくれる。
女性はそう思ってしまうものですが、男性の中には、鈍い感覚の人もいるわけで、女性の心などまったく気づけない人もいるのです。

ですから、心が苦しいときは、自分の気持ちを伝えていきましょう。

お互いに考えていることを伝え合って、その問題を話し合っていくことで、今後のお付き合いに反映されていくなら、それはそれで良いことです。

また逆に、彼の本当の性格や気持ちを知って、あなたの気持ちが冷めてしまうこともあるかもしれません。
でも、それはそれで真の彼を知れたわけですから良いことでもあるのです。
結婚してから気づくよりも、お付き合いしている今、気づけることは大事ですからね。
引用元-彼が家族を優先。それに腹を立ててしまう私はワガママ?|恋愛相談 – 恋のビタミン

  • 彼には彼の考えがあるので自分と同じとは限らない
  • 相手の考えを認めることも大切だが、我慢できないのなら伝えるべき
  • 彼の本当の性格や気持ちを知ってショックを受けたとしても、結婚してから気付くよりも良い

それぞれ考え方が違うのは当然です。

付き合っているときに気になることは、結婚してからも気になります。特に、家族の問題は深刻。嫌になったからといって、離れるわけにはいかないのが親や親せきです。気になるところがなくても、親に対する考え方は結婚する前に知っておいた方が良いと私は思います。

こんな理由があるのかも…彼女を後回しにする男性の心理

彼女は所有物

男性は親しい人にほど依存しないで後回しにして放置する性質があったりします。 特に彼女のように親密な間柄など、仲が良い人は自分の所有物だと思っているので「彼女とは後でも会えるから今はいいか」と自惚れている心理があるからです。 逆に女性は一度付き合い始めると彼氏が最優先で頭の中が彼氏のことで一杯な恋愛モードになり、常に一緒にいたがりのろけ話をしたりSNSでリア充自慢をし放題になります。 女性のこのような行動が重くて面倒くさいと思う男性が大勢いて「彼女がうざい」と関係が悪化したりもします。

飽きている場合も…

もちろん完全にお互いのことが大好きなラブラブカップルの場合は、いつでも恋人と会うことが最優先ですが、 彼氏彼女の関係であっても、惰性で付き合っていたりあまり好みのタイプじゃない異性とくっついて現状にマンネリを感じたり相方に飽きていることもあります。 これはカップルだけでなく結婚相手でも同様のことが言えます。 また、男性には独自のスタイルや価値観がある人が多く、パートナーには自分に合わせて欲しいと考えていたりもします。
引用元-彼女を優先しない彼氏、後回しにされる理由

  • 男性と女性では、恋人に対する考え方が違う
  • 男性は彼女を所有物だと思うので、後回しにしがち
  • 女性は彼が出来ると頭の中がそれでいっぱいになってしまう
  • 後回しにされるのは、マンネリを感じていたり飽きている場合もある

男性は、彼女は自分の所有物だと思っているので、後回しにしてしまうことがあります。

彼女にばかり夢中で他の友達と会わなくなってしまう彼氏よりも、自分自身の時間を大切にしてくれる彼氏の方が私は居心地が良いです。しかし、何事も加減が大切。あまりにも放っておかれると悲しいですよね。

彼との未来はイメージできる?「今」だけではなく「結婚後」も見据えて!

結婚しても、人生は続いていくのだから……

お互いに優先順位があることをしっかりと理解し、お互いがその順番に納得し、きちんと「大事にしてくれている」と思えるのであれば、結婚してもいいでしょう。
その時だけで判断するのではなく、これからの長い人生で優先順位が変動することもきちんと共有した上で、です。
「所詮は他人だから、1位にならないのはしょうがない」と考えておくと、結構受け入れてあげることができますよ。

幸せにしてくれるかどうか見極める

しかしちゃんと話したにもかかわらず、あなたを5番目あたりに順位付け、「この優先順位は変えられないんだー!」と叫ぶような人とは別れてください……。
あなたを幸せにしてくれる人は他にいるはずですから。
引用元-好きだけど……。あなたの優先順位が低い男性との結婚はありか? なしか? | 恋愛・婚活に勝つための情報サイト・恋愛相談【愛カツ】

  • 優先順位がお互いあることを理解して、大事にされていることを感じられるのなら結婚できる
  • まったく自分を優先してくれないような男性とは別れるべき

優先順位が1番でなくても、大事にしてもらえているかが重要です。

結婚して子供が産まれると、嫌でも優先順位は変わってもらわなければ困ります。付き合っている時は良いですが、友達ばかり優先したり親を優先したりすると、きっとイライラするはず。結婚するなら、きちんと話し合っておくと良いと思います。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock