大さじや小さじの分量は何グラムなのか、大さじ1は小さじ何杯分なのかご存知ですか?
中さじの分量や大さじ小さじの正しい測り方、「塩ひとつまみ」の分量んいついてわかりやすくまとめました。
大さじ、小さじを正しく計ることで、料理が何倍もおいしく作れますよ。
何グラムなの?大さじや小さじの分量は
大さじ1は何グラムになるの?
料理本や料理番組のレシピを見ていると、調味料の分量に大さじ○杯、と表記されているものもあれば、何gや何カップなど、計量スプーン以外の単位で表記されているものがありますよね。大さじ1杯とは何gなのか?1カップとはどのぐらいの量なのかを、調味料ごとに詳しくまとめました。
使用頻度が多い調味料の大さじ1・小さじ1の重さ
大さじ1杯、小さじ1杯は何グラム?砂糖と塩では重さは違う??
調味料は同じ大さじ1杯でも重さは異なります。ここでは、よく使われる調味料の大さじ1杯、小さじ1杯が何グラムになるのかについて以下に詳しくまとめました。小さじ1杯 大さじ1杯
□上白糖 3g 9g
□グラニュー糖 4g 12g
□精製塩 6g 18g
□あら塩 5g 15g
□しょうゆ 6g 18g
□み そ 6g 18g
□マヨネーズ 4g 12g
□ケチャップ 5g 15g
□ウスターソース 6g 18g
□油・バター 4g 12gこのように同じ大さじ1杯でも、調味料によって重さがかなり異なるのがわかりますよね。同じ砂糖でも、上白糖とグラニュー糖、塩でも精製塩とあら塩でも重さが異なります。
- 大さじ1は何グラムになるの?
- 使用頻度が多い調味料の大さじ1・小さじ1の重さ
- 調味料によって重さは異なるので注意が必要
大さじ1・小さじ1が何グラムにあたるのかは、調味料によって異なるものです。すべて同じだと勘違いしてしまうと、とんでもない味付けになってしまうので気をつけてくださいね。計量スプーンやはかりがないときに参考にしてはいかがでしょうか?
小さじの何杯分?大さじ1杯は
大さじ1は小さじ3にあたる
大さじ1杯は小さじ何杯分にあたるのでしょうか?
引用元-大さじ1杯は小さじ何杯分にあたるのでしょうか? – 約3杯分ですが調味料・食材… – Yahoo!知恵袋
大さじ1杯は15cc。小さじ1杯は5cc。よって、3杯分に当たります。
細かい粉の場合は違いがでることがあるので注意して
細かい粉とかだと微妙に違ってきます。
- 大さじ1は小さじ3にあたる
- 細かい粉の場合は違いがでることがあるので注意して
「大さじ1=小さじ3」というのを覚えておくと、日々の料理に役立ちます。大さじ小さじ両方を用意しなくてもOKなので、洗い物も減らすことができますよ。レシピを倍量などで作る時にも便利です。
計る裏ワザのご紹介☆大さじ小さじがなくても大丈夫!
ペットボトルキャップ2杯分は大さじ1と同じ
大さじ一杯の量り方
Q. 大さじ一杯ってどれくらい?
A. ペットボトルのキャップ2杯分が、大さじ一杯分と同じ量になります。
ペットボトルのキャップは規格が統一されていて、一つのキャップで約7.5cc入ります。大さじ一杯の量は、15ccになるので、ペットボトルのキャップ2杯分になります。またティースプーンが約5ccになるので、ティースプーン3杯分の量でも大丈夫です。ぜひ試してみてください。
ティースプーン1杯が小さじ1と同じ
小さじ一杯の図り方
Q. 小さじ一杯ってどれくらい?
A. ティースプーン一杯の量が、小さじ一杯分と同じ量になります。
ご自宅にティースプーンはあるのではないでしょうか?小さじ一杯の量は、5ccになります。
カレースプーンは約大さじ1
計量スプーンがないときは、カレーとか食べる大きなスプーンを使っています。
計量スプーンのように正確ではありませんが、ほぼ15CCです。
- ペットボトルキャップ2杯=大さじ1
- ティースプーン1杯=小さじ1
- カレースプーン1杯≒大さじ1
計量スプーンがなくても、ペットボトルキャップやスプーンを使っておよその分量を量ることができるのですね!カレースプーンで大さじを代用するのは、私もしばしばやります。家庭料理なら、あまりきっちりと分量にこだわりすぎなくても大丈夫ですよ。
小さじは何杯分?中さじ1杯は
中さじのサイズは一律ではない
中さじとは
金物屋さんやキッチングッズのお店で計量スプーンを買うと、「中さじ」がセットで付いてくる場合があります。
中さじのサイズは決まっておらず、7.5mlだったり、10mlだったりするので使わないようにしたほうが間違いが少なくなります。
計量に中さじは使わない方がいい
覚えておくと安心
中さじは計量にはつかわない。
- 中さじのサイズは一律ではない
- 計量に中さじは使わない方がいい
中さじのサイズが決まっていないとは意外でした!だからレシピ本などで「中さじ」という表記がでてこないのですね。サイズが一律でなく使っているうちに混乱してしまいそうな中さじは、計量には使わないようにしたほうがいいかもしれません。
使い方知ってる?大さじ小さじの正しい計り方
計量スプーンの正しい使い方
STEP1:計量スプーンで砂糖をすくう
スプーンの縁を超えるくらい多めに、砂糖をすくいます。STEP2:余分な砂糖を落とす
割り箸などの真っ直ぐなものを使って、盛り上がっている部分を平らにします。STEP3:計量完了
これで大さじ1の計量が完了しました。
計量スプーンを使うときの注意点
<注意点>
スプーンは乾かして使う
計量スプーンは乾いているものを使用して下さい。スプーンの縁に沿って
正確に計量するために、必ずスプーンのフチに沿って割り箸で平らにしてください。
- 計量スプーンの正しい使い方
- 計量スプーンを使うときの注意点
計量スプーンは「すりきり」で測るものですが、山盛りで計量してしまうミスが料理初心者には多いので気をつけましょう。正確に計測するには割り箸などを使って平らにした方が良いのでしょうが、私は大雑把に容器のふちで平らにならして測っています。
大さじ、小さじでは何杯分なの?料理本に記載されてるこの表記
「塩をひとつまみ」ってどれくらい?
レシピで「塩をひとつまみ入れる」などの表現がありますがそれって一体どれくらいなの?って思った事ありませんか?
手の大きさで差はありますがだいたいの目安だと思って参考にしてください。
「塩ひとつまみ」「塩ひとつかみ」「塩少々」の目安
塩ひとつまみ 親指・人差指・中指の指先3本で軽くつまんだ量。約小さじ1/4位です。
塩ひとつかみ 片手で軽く握った量。約大さじ2杯です。
塩少々 親指・人差し指の2本で軽く摘んだ量。約小さじ1/8です。
- 「塩をひとつまみ」ってどれくらい?
- 「塩ひとつまみ」「塩ひとつかみ」「塩少々」の目安
料理を始めたばかりの頃「塩ひとつまみ」にさんざん悩まされたものです。なぜかしばらく親指・人差し指の2本でつまんだ量だと解釈しており、中指も入れて3本でつかむのだと知ったときは衝撃でした。
料理が何倍も美味しく作れる!大さじ、小さじを正しく計る事で
料理は正しく材料と調味料を計ってこそおいしくなるもの
どなたが言われたのか忘れましたが、料理とは料理の理はこれは正しくと言う意味、料は計ると言うことで「材料と調味料を正しく計ること」が料理であると言われていました。
この材料と調味料が正しく計って入れられないとおいしくならないのです。そう言う点で計量カップ、計量スプーンが必要なのです。この計量スプーンを考案したのが女子栄養大の香川先生(?)と言うようなことを来たことがあります。
レシピは料理研究家の方が誰でも料理を作れるように記録化したもので、いわば音楽の楽譜みたいなものでそれを見た人はある程度の知識があると誰でも再現できるものです。
と言うことで料理の極意は計量にあり、その極意はレシピにあるといえるのです。
そこで、レシピ(=極意)を入手すればおいしい料理が作れるのです。
正しく計る事が大切なんです。ごはんも水加減を間違え、浸水時間を間違えるとおいしくならないのです。
自分好みの味に仕上げるには、経験を積み重ねるのが一番
だが、楽譜は誰でも弾けますが、上手下手が出てくるように、同じレシピでも旨いまずいが出てきます。
そこは何度も作って、ポイントを書き込んで、自分の味に仕上げることが必要です。
つまりオーケストラに指揮者がいるように、指揮者で音楽が変わるように料理に個性があるのです。
- 料理をおいしく作るコツは、正しく材料と調味料を測ること
- 正しく計測できていないと、おいしい料理は作れない
- 自分好みの味に仕上げるには、経験を積み重ねることが必要
料理を作る時、目分量で済ませている人も多いのではないでしょうか?しかし正しい分量を量るということは、想像以上に大切なものです。少なくとも初めて作るレシピの場合は、分量をきちんと計って作るようにしましょう。